徘徊記 -12ページ目

久々の丸ポスト探索

倉吉に行くのだけは決定。

ポストマップで鳥取県内の丸ポスト所在地をプリントアウト。

んー、地図と見比べながら、今日のルートを頭に描く。

さて。西に向かって出発しましょう。


鳥取砂丘に朝10時過ぎに到着。

とりあえず朝飯。

この朝飯については別記事で書きます。


エネルギー充填後、更に西へと進む。

まずは鳥取市の西にある、鹿野町 へ。

なかなか趣きのある街ですな。


古くから因幡国西部の中心都市で、江戸時代初頭に亀井 茲矩によって鹿野城が築かれ城下町として整備された。(厳密に言えば、「鹿野城」の築城時期自体は室町時代頃までさかのぼるとされる。) その当時(約400年前)のインフラが現存しており、城下町らしい丁子路やL字路、道幅と一帯を網の目のように走る水路などは当時のままである。この景観を作家司馬遼太郎は「えもいえぬ気品」と評した。

1994より、住民主体となって町並みの保存と整備が開始された。(Wikipediaより抜粋)


、2004年に鳥取市に編入ですか。へー。


徘徊記

お。いましたいました。丸ポスト。

んー。この個体は郵便の文字が白塗りされてませんね。

ちょっと丸型庇付っぽく見えたりして。


徘徊記

町並み~。

あ、ちなみにポストの後の建物は『鹿野ゆめ本陣』と言いまして

観光案内や物産販売等をしてるとこのようです。


鹿野の丸ポストはこの一本のみ。

さて。移動しましょ。

お次はメインの倉吉だ~。


倉吉市(くらよしし)は、鳥取県中部の市。

市内には打吹玉川地区をはじめ土蔵が多く、白壁土蔵の街として知られている。(Wikipediaより抜粋)


ほほー。それはそれは。

さて、行ってみよう。


徘徊記

倉吉市一本目。

カイタ化粧品店前。

昭和の薫りのする化粧品店ですねw


徘徊記

建物自体もレトロです。

ええ感じや~。

では次のポストへ。


徘徊記
倉吉2本目~。

竹内酒店前。

お。ポストの横に何かいるぞ。

ちょっと寄ってみましょう。


徘徊記
タヌキでした。

でっぱったお腹に親近感。

でも、私のほうがデカイぞ(変なところで優越感w)


さて。サクサクと次へ。


徘徊記

めいりんショッピングセンター前。

目の前はバス停。

違う方向から見ると。


徘徊記
こうなります。

遠慮がちにバスを待つ丸ポストw

はいはい。次に行きます。


徘徊記

湊屋紙店前。

ふむ。


はい。次。

徘徊記 デイケアセンターのじま前?裏?


・・・ま、前でも裏でもどっちでもいいけど。

徘徊記

横には何かの碑があります。

説明もあったけど、面倒だから読んでないw


さて。お次。

徘徊記

広瀬町交差点。

交通の安全を見守って・・・る訳がない。

徘徊記

裏手は白バラ牛乳で御馴染みの、大山乳業の倉吉営業所。


はい。次。

徘徊記

柳川建材店前。

徘徊記

この雰囲気、なんか好きです。


次。

徘徊記

研屋町児童遊園前。


白壁土蔵群のすぐそば。
反対方向から見ますと。


徘徊記

白壁の土蔵群が見えます。


さて。倉吉の丸ポストはあと一つ。


徘徊記
ビジネス旅館河崎向い。


このポストだけがちょっと離れた場所にあるんですよね。

他のポストは狭い範囲に集中してるのに。


はい。これで倉吉市の丸ポストはコンプリート。

この時点で14:30。


よし。昼飯。

関金温泉に向かおう。

岩魚丼を食べるのだ!


が、岩魚丼を食べさせるお店に行くも

既にお昼の営業時間終了。

ガーン。


やけくそで蒜山方面へ。

そしてR313をひたすら南へ向かう。


途中、勝山で信号待ちの際、町並み保存地区という看板が視界に入る。

ちょっと寄ってみましたら、なんと素晴らしい景観。

勝山・町並み保存地区


そして丸ポストが・・・ありました!

徘徊記

いやー。たまらん。

こんなん好きですねん。

徘徊記

ああ。素敵。

徘徊記

ポストンの暖簾がまたええですな。


いやー。満足満足。

岩魚丼のことなど忘れていい気分。


この後は、飯も食わずに帰路に着きました。

さすがに、家の近くまで帰ってきてから、王将で晩飯食いましたが。


楽しい一日でした。さて、次はどこにポスト探索に行こうかな。

かどや食堂

今日は木曜日。

お仕事はお休み。

鳥取辺りまで丸ポスト写真を撮りに行こうかなどと思ってたのですが

天気が悪いので気分が乗らず中止。

ま、それでもどこかに出かけようと

愛車に乗り込みあてもなく走り出す。

出石で昼時。

ステーキ丼 でも食べようかと思ったのですが

お店 に行ったなら改装中のようで休業されてました。

残念。


それではと言う事で再び走り出します。

なんだかんだと日高町へ。

そう言えば日高町には、但馬ネタのブログで度々目にした食堂があったぞ。

ラーメンが旨いとかって書いてあったような。

よっしゃ。そこに行きましょう。

そして、ふらふらとたどり着いたのが神鍋の麓のかどや食堂 でありました。


徘徊記 ほほう。車が沢山停まってますね。

これは期待できそうですね。

では中に入ることにしましょう。
こじんまりとしたいいお店です。

窓の外の新緑が綺麗です。


徘徊記

セットもありますが、とりあえずラーメンでいきましょう。

あ。チャーシューメンにしようっと。


徘徊記

はい。チャーシューメン来ました!

いやー。そそるルックスです。

最近はこんな中華そばに萌えなのです。

徘徊記

綺麗に澄んだスープですね。

少し甘味のある優しい味。

コショーが良く合いますね。

徘徊記

麺は北近畿に多い、低加水の中太ストレート。

ぷっつり切れる歯応えが好みです。


ずるずるわしわし汁ごくごく。

あっと言う間に完食です。


初めてなのに、懐かしさを感じる味。

私、ちょっとはまるかもしれません。


次はラーメンスープで作ったって言う、すじカレーも食べてみよう!



■かどや食堂■


     住所:兵庫県豊岡市日高町十戸19-2
     電話:0796-44-0397
     営業:11:30~20:00
     定休:月曜日

ピザピザピザピザピザピザピザピザピザピザ

ではココ↓は?
徘徊記

膝!・・・じゃなくて肘ですよね。

その昔、10回クイズ流行りましたねえ。


んじゃ、もう一問。


ニシンと10回言ってください。

赤ちゃんが産まれることは?


妊娠?

いえ、出産です。


ってか、そんな事はどうでもいいのです。

はい。ピザです。ピザ。

ピザ食べてきました。


徘徊記

ここでピザ食べました~。

ピッツェリア バール シンパティア。

京都市植物園のちょっと北の辺りです。
ぱっと見、何屋かわかりませんでしたわ。

何故か、子供服のお店かと思っちゃったんですよね~。

ナンで?


徘徊記

店内。

こんな感じのちょっと小洒落れた店に、ジャージで行く私。

うははは。


お昼のメニューは基本的にはピザのセット(ピザ・サラダ・飲み物)のみ。


・・・と、メニューには書いてありましたが、黒板に前菜とドルチェがあるって書いてますなw

どっちやねんw


えーっと。注文お願いします。

マルゲリータとトレフォルマッジで。


あ。誤解しないでね。

ひとりで二枚食べたんとちゃいまっせ。

同行者と二人で食べたんでっせw

徘徊記

あ。サラダが来ましたよ。

シャキッと新鮮。

同行者がドレッシングのビネガーに噎せて、ひとしきり笑う。

徘徊記

おー。マルゲリータが到着。

早速いただきましょう(とか言いつつ、写真を撮りまくる私)。


ほほう。もっちりした食感の生地ですな。ええ感じや~。

トマトソースがなんと言いいますか、トマトそのまんまの味。

良い意味で変に味付けしてないというか。
これは好みです。


徘徊記

トレフォルマッジも到着。
三種のチーズのピザっちゅうヤツですな。

熱いうちに食べましょう(と言いつつ…以下略)


おお。とってもチーズ。

でも、思ったよりあっさり。

もっちり生地と相俟って旨し。


徘徊記

飲み物はカフェラテ。

温かい飲み物を飲むと、ほっこりして良いですな。

ごちそうさま・・・のつもりだったのですが

黒板に書いてあったドルチェが気になりまして。


徘徊記

私が頼んだのは・・・えーっと。

なんだっけ?名前忘れた。

アーモンド風味のパンナコッタのようなものw

想像通りの味でしたw

旨かった。

徘徊記

同行者の注文したアーモンド味のジェラート。

二人してアーモンド味頼んでますw

食感は違えども、似たような味~。


ごちそうさまでした。


ピザって薄っぺらいのに意外にお腹にたまりますな。


■ピッツェリア バール シンパティア■

   

   住所:京都市北区上賀茂桜井町77 ノースウェーブ北山
   電話:075-722-8453

   営業:11:30~14:00(L.O) 18:00~21:30(L.O)

   定休:水曜日

シノワ縷縷で週替わりランチを喰らう

おお。今年初めての更新だ。


こんな拙ブログを「楽しみにしてるから更新して」などと

暖かい言葉を掛けてくださる方がいらっしゃったりしまして。

ありがたいことです。

でも、ちょっと照れくさいのでこっそり更新w


本日は木曜日。

お仕事はお休み。

朝からぶらっと福知山へ。

なんだかんだとお買い物。


うろうろしてると、腹時計がお昼時だと騒ぎ出しまして。

どうせなら行った事の無い店のほうがいいだろうと。

あちこちのブログで見て気になってた“シノワ縷縷” さんへ行ってみました。


徘徊記

あらー。可愛い外観。

とても中華料理屋さんには見えませんね。

とりあえず入ってみませう。

徘徊記

すっきりとした店内。

まだお昼前だったので、お客は私一人でした。


メニューを見ながら何を食べようかと悩む。

ふ~ん、日替わりランチと週替わりランチがあるのね。

日替わりが麻婆豆腐で、週替わりが酢豚と鮮魚の辛味蒸しね。

んでは、週替わりランチで行っときましょか。

徘徊記

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

ちょっと各料理をアップにしてみましょう。


徘徊記

酢豚。

お肉はやわらか。

野菜はシャキシャキ。

ちょっと酸味は強めかな。

旨し。

徘徊記

茄子と挽肉の辛味煮。

おお。ごはんがすすみますな。

徘徊記

スープ。

玉子と筍、木耳に春雨が入ってます。
旨し。


徘徊記 徘徊記 徘徊記

 ごはん                   ザーサイ                サラダ 


徘徊記

あ、あとから鮮魚の辛味蒸しがやってきました。

うわ。これ旨い。

淡白な魚と豆腐が濃い目のソースでウマウマになってます。


最後はソースをごはんにかけて食べてしまいました。


あ。そうそう。ごはんとスープはおかわり自由でした。

それぞれ一回づつおかわりしておきました。

んー、満足。


徘徊記

あら。デザートもございましたか。

杏仁豆腐っすな。

つるんと冷たくて宜しいですな。

細かく刻まれたフルーツが、味と食感のアクセントになって楽しい。


んー。中華は良いですな。また来てみよっと。



さて、次の更新はいつなのだらうか?



■シノワ縷縷■


  住所 : 福知山市堀2115-3 

  電話 : 0773-23-3448  

  営業 : 11:30~14:00(日曜日は13:30オーダーストップ)  

       17:00~22:00(日曜日は21:00 オーダーストップ)

  定休 : 月曜日、第2火曜日






ポッサムチプで肉忘年会

12月29日。

今年最後の肉の日。

チーム肉からお誘いを受けまして、焼肉忘年会に神戸まで。


徘徊記

会場は例によってポッサムチプ。

さあ、食べまくりますぞ。

徘徊記

烏龍茶大ジョッキで乾杯!

徘徊記

キムチとナムル。


徘徊記

まずは生もの。

ウチヒラみぞれ和え。
甘酸っぱいタレをワサビがピシッと引き締めてます。


徘徊記

イチボユッケ。
大きな角切り肉のユッケ。

食べ応えありますね~。


ああ。白ごはんが欲しい。

ってことでごはん大を注文。


徘徊記

石垣牛ロース握り。

握りと言うよりお稲荷さんのようなルックス。

肉の中にはごはんの他に大根の薄切りなんかも隠れてました。

大根の食感が面白い。


徘徊記

さて、焼きモノです。

厚タン。
分厚い肉が積まれてます。

程よく焼きまして、ミディアムレアくらいでいただきました。

うおー。肉汁。


徘徊記

あっさりとした肉です。
赤身を堪能。

徘徊記

ウチヒラ、石垣牛ロース。

さっと焙りましてトマトポン酢で。


徘徊記

塊肉の登場。

徘徊記

ウチヒラ角切り。


徘徊記

焼け焼け~!

やわらかくて意外にあっさり。


徘徊記

トマト。

箸休めに野菜は良いですな。

甘くてウマス。

徘徊記

テール。

骨の周りの肉は旨い。

徘徊記

おお。可愛いおねえさんが大きな肉を持ってきましたよ。

ウチのテーブルは肉よりおねえさんに食いつきそうな勢いでした。

徘徊記

んで、おねえさんの運んできた肉をそのまま網の上に。

巨大なクラシタ。

徘徊記

焼いて、ハサミでカットして。

肉マウンテンの出来上がり。

徘徊記

ホルモン盛り合わせ。

ミノ、ハチノス、ハツ、センマイ、テッチャン。

内臓肉は旨いっすな。

徘徊記

肉そば。

肉の塊はやわらかに煮込まれてて旨いのですが・・・。

流石にこの頃にはもう肉を食べるのが辛くなってきてしまいまして。

蕎麦ばかりを食べておった次第です。

徘徊記

牛トロ丼。

タルタル状の肉がオンザライス。

あのー、この肉とごはんの比率は何なんでしょう?

圧倒的にごはんの量が少ないのですが。

旨いけど・・・苦しい。

徘徊記

プリン。

手前のハイライトとの比較で大きさがわかると思います。

ほろにがさを感じるカラメルソースが良いです。

ぷるんと旨し。


ああ。苦しいほどにおなかいっぱい。

今年も強烈な肉納めでした。

嗚呼、堪能。


今年ももうおしまいですな。

さて、来年はどんな年になりますかな?

本年はどうもありがとうございました。

良いお年をお迎え下さいませ。



さあ。来年も食うぞ!


■ポッサムチプ■

    住所:兵庫県神戸市兵庫区駅南通1-2-20 
    電話:078-681-8888
    営業:17:00~23:00(L.O.22:30)
    定休:月曜日