Garden renewal step 1 ー庭のリニューアル その1ー | Eating Cheese with Chopsticks

Eating Cheese with Chopsticks

Chewing Away at Cultural Differences since 2009

今の家を買ったのは4年前。庭に植えられたかなりの数の木や植物からも、前家主さんはかなりのガーデニング好きだったと思われます。でも我らはガーデニングは全くの初心者だし、他のことで常にバタバタと忙しく、今まで庭に手を掛ける暇などほとんどなかったんですよね。結果として我が家の庭、どんどん野生化してゆき、一部はもう手に負えないようになってしまいました。

 

We bought our current house about 4 years ago. The previous owner of the house must have liked gardening a lot, since we have a lot of plants and trees in our garden. But we are absolute beginners in gardening, and quite busy with other things. We have not managed to do a lot for the garden so far. The garden has been getting wilder and wilder and in some parts the wilderness is getting out of hand. 

 

幸運なことに私たち、庭のデザインとメンテナンスをしている会社をしている友人がいるのです。この度その友人に我らが庭を素敵に、でも我らでも手に負えるようにデザイン、リニューアルしてもらうことにしました。庭に関わるいくつかの仕事、植物の植え替え、伸びすぎた植物の剪定など、は行うべき季節が限られているということもあり、我らが庭のリニューアルは丸一年かけて行われることになりました。

 

Fortunately, we have a nice friend who runs a company doing garden design and maintenance. We decided to ask him to design and renew our garden in a way that is both nice and manageable for us. Since some work, such as re-planting or cutting back overgrown plants are very seasonal work, our garden renewal is planned over a period of a whole year.  

 

5月の初旬、最初の大きな第一歩を踏み出しました。庭の仕切りフェンスの取り替えです。我が家の庭は公道(細い歩く道ですが)とワイヤーのフェンスと木のフェンスの寄せ集めで仕切られていました。ワイヤーのフェンスの部分は(目隠しに)植物がたくさん植えられていて、それがガンガン育って横の細い公道に突き出てゆくのです。シーズンにはそれに気がついたら時間を見つけて、突き出た部分を切ってきたのですが、我らのそんなメンテでは十分ではなく、いつも追々。そんなこともあって、今回はこのフェンス全てを取っ払って新しくすることにしたのです。

 

In early May, we took a big first step. That was replacing our garden fence. Our garden was separated from the public road by a mishmash of wooden fence and wire fencing. The plants on the wire fence grew so much that they stuck out from our garden and into the small path next to it. So far we have been cutting them back whenever we found the time, but our maintenance was not sufficient to keep it manageable. So we removed it and replaced it with one big wooden fence. 

 

工事前。右側にフェンスがあります。。(見えにくいですが)

Before. The fence at the right side...

 

フェンスを取っ払った後。

After our removal of old fence.

 

すごい天気の良い日でした。ガーデナーの友人が来てくれ、新しいフェンスへの取り替え工事をスタートしました。最初は公道との仕切り部分にあったものの撤去から。そして、主要な木の軸を立てるための穴を掘り、その穴に金属のアンカーを配置しコンクリートで固めました。コンクリートが硬くなったらその上にオーク(柏?)の木の太いポールを立て、ネジとナットで固定するのです。子供達も手伝ってくれましたよ。

 

It was a good weather day, the gardener friend came and we started working on building a new fence. First removed all the rubbish bordering on the outside path. Then we dug several wholes for the main wood poles. we placed metal anchors in each hole and fixed the anchors with concrete. After the concrete had hardened, we placed oak poles and fixed them with screws and nuts. Our children helped with this work as well.  

この軸のポールが固定されたら、木の板を打ち付けはじめました。説明するより、見た方がわかりやすいでしょうね。下の写真がその日の終わりの状態です。

 

After the poles had been fixed, we started putting on wood planks. It is easier to see than to explain. Below is the picture taken around the end of the working day. 

 

上から見ると出来上がったフェンスはこんな感じ。新しい木の色がなんとも良いでしょう?この作業、全部で3日間かかりました。このフェンス作りにまつわる作業もまだまだ続くのですが、とりあえずメイン作業は終了ということで。

 

When you look from above, the fence looks like this. the new wood colour is nice on our eyes! The work took about 3 days in total. There still is some additional work related to this fence, but it is minor.