専業主婦だった時の自分は・・ | あんこ先生のブログ

あんこ先生のブログ

現場の知識も豊富な主婦目線のコーディネーター「あんこ先生」が伝えたいこと!

 

anko-sensei です!ニコニコ

20年間は、専業主婦でしたが、

40代から勉強をスタートして、

二級建築士、インテリアコーディネーターなど  

いくつかの資格を取得して、建築業界を中心に

インテリアの仕事を続けて来ました。

 

50代になってから フリーランスに転向クラッカー

外注のコーディネーターとして

ハウスメーカーや工務店さんからの依頼で、

相当数の物件を担当して来ました!!

 

ここ数年はリフォーム、リノベーションの

相談をお受けてしています。

 

昨年は、オンライン授業で、

お二人の生徒さんに、それぞれ

マンツーマンでIC試験の指導をさせて頂きましたが、

みごとお二人とも合格してくれましたクラッカー

 

今現在は、既にICの資格を持っている方や、

既に建築業界で働いている方向け

インテリアコーディネーター実践講座」も

マンツーマンで指導させて頂いています。クラッカー

マンツーマンの指導にこだわっていますので、

カリキュラムを組んでの宣伝は一切しておりませんが、生徒さん一人一人の能力、経験に合わせて

勉強のスケージュールを組んで進めています。

コメントやメッセージを頂いて、

やる気を感じた方には、相談に乗らせて頂いていますクラッカー

 

 

 

 

新築戸建ての家づくり、

 リフォーム、リノベーションをお考えの方は

 

 家づくり全般について書いていた

 2018年以降の過去の投稿を覗いて見て下さい👀

 参考になるかもしれませんので!

   ホームページはこちら

 

*ホームページは、

 内容は更新していないのですが、

 施工例が沢山出ていますクラッカー

 

 

 

こんばんはニコニコ乙女のトキメキ

 

 

昨日は、

社宅時代の知人二人とランチして来ましたルンルン

 

自分も若かったし、子供も小さかった頃。

 

 

お互いの子供を小さい頃から知っているので、

「〇〇ちゃんは、今どこに住んでいるの~?」とか・・

 

「子供二人も居るんだ~」とか・・

 

コロナ禍で何年も会っていなかったので、

話しは尽きませんでした照れルンルン

 

 

 

  社宅時代の貴重な体験!

 

 

 

社宅は2回経験しているのですが、

一回目は、

初めての転勤で青森に行った時

 

 

2回目は、数年後に

旭川に転勤になって

また社宅暮らしに

 

 

 

始めての転勤で、

海を渡って青森に行くとは驚き

 

 

 

今から何十年も前のことなので、

「青函連絡船」があった頃です🚢

 

 

4時間以上かかったんですよ~

函館~青森間は🚢

 

 

二人目が出来たのも青森に居た時なので、

お産のために札幌の実家に一時帰省したのですが、

 

 

家の家事を全く出来ない主人を

一人にしておくのが心配で、

産後一か月で青森に帰りました。

 

主人に甘い私でした・・笑い泣き

 

 

 

一人目の時も、

無理して産後一か月で主人の弁当作ったりしたので、

体調崩しちゃったんですけどねチーン

 

 

今の若い夫婦には考えらえないことですよね・・

 

 

うちの長男に話したら、

とてもびっくりしてましたからねびっくり

 

 

 

 

 

  専業主婦だった時の自分は・・

 

 

 

昨日友人二人と色々な話しをして、

 

懐かし思いもあるのですが、

友人二人にとって私は、

 

 

まだ仕事をしていない専業主婦の頃、

子育てとかに追われていた時の私のイメージしかないようで

 

 

正直、今の私の仕事には

何の興味もない方々(笑)

 

 

これは仕方のの無いことなんですが、

 

ですから、自然と話題は、

子供たちや孫の話しと、

 

そしてとにかく

病気の話しが多い!

 

 

一人の友人は、

孫の写真を見せてくれたしねクラッカー

 

 

私はと言うと、

 

わんこ(アトム)の写真も

孫の写真も待ち受けにしていないし、

見せることもありません真顔

 

 

兼業主婦になってもう20年以上。

 

 

一番先に子供が結婚するのは、

anko-senseiだよねとか、

 

一番先におばあちゃんになるのは

きっとanko-senseiだと思うよ~とか、

 

 

40代の頃からこんな風に言われてきたけど、

 

見事に期待を裏切った私ウインク

 

 

 

長男が結婚したのは40歳目前だったし、

孫が出来たのもその一年後。

 

 

自分自身、

今の仕事をスタートしたのも40代後半。

 

何でも奥手の私です(笑)

 

 

 

 

  若い時の2~3年と、40代、50代の2~3年は違う・・

 

 

人より遅いスタートだったので、

今でも飽きることなく、

今の仕事と向きあっていられるのですが、

 

 

スタートが遅いこと、若くはないことは、

不利なことが多かったけど、

いい面もあったのも確か。照れ乙女のトキメキ

 

 

若い時の2~3年と、

40代、50代の方の2~3年は違うんですよね。

 

 

 

 

 

先日、スカイプで話しをさせてもらった50代の方とは、

今でも、メールでやり取りさせてもらっていますが、

 

 

就職活動の様子をメールで報告してくれているし、

ご自分の気持ちの変化も素直に教えて下さるので、

 

 

無料相談で

アドバイスさせてもらって良かったな~と照れラブラブ
 

 

 

 

若い時のように、

のんびり経験を積んでいる余裕は無いですからね・・

 

でも出来ることから始めるしかないんですよね。

 

ここは難しいところなんですが・・

 

 

私の場合、

49歳~51歳まで勤めていたインテリアの専門会社では、

3年近く勤務しましたが、

 

 

経験した内容は、

5年分くらいの量でした驚き驚き

 

このインテリアの会社での経験は、

とても貴重な経験になりましたし、

 

 

フリーランスになる決断が出来たのも、

この時の経験があったからこそです照れ乙女のトキメキ

 

 

この続きはまたそのうち。

 

 

長くなってしまうので、

今日はこの辺でバイバイ