身体の不調を読み解いて 

毎日の食を通して

未病のうちにバランスを整えるお手伝い

 

 

和学薬膳®博士

薬膳食療法専門指導士 

かみのかよ です

 

 

 

春分の日を迎える3日前の

 

昨日17日より

 

春の彼岸にはいりました

 

 

 

この季節のお彼岸は

 

お墓で迎えてくれる

 

桜の木を愛でることが楽しみの1つで

少しでも開花していることを期待しつつ

 

ご先祖様の元へと向うのが恒例になっています

 

 

 

 

 

 

春と秋に設けられるお彼岸はそれぞれ7日間で

 

春分の日を境に前後3日間が春のお彼岸

 

今年は3月17日(日)から23日(土)

 

秋分の日を境に同じく前後3日間が秋のお彼岸

 

9月19日(木)から25日(水)になります



 

この世(此岸)とあの世(彼岸)を隔てている

 

三途の川の距離が短くなるため

 

彼岸にいらっしゃるご先祖様に想いが届きやすくなる 


そんなふうにも言われますね

 

 

 

 

 

 

 

 

お彼岸は関係ないと仰る方でも

 

暑さ寒さも彼岸まで という表現から

 

季節を感じる言の葉になっています

 

 

 

 

冬の寒さは春分の日を挟む彼岸のころまで

 

夏の暑さは秋分の日を挟む彼岸のころまで

 

という意味で使われますが

 

 

 

春分の日と秋分の日は 

 

太陽が真東から現れ真西へと沈み

 

昼と夜の長さがほぼ等しくなることから

 

陰陽が整う日になります

 

 

 

 

 

自然界で陰陽のバランスが整うとき

 

私たちのカラダもそうなろうとしています

 

余分なものは取り除き

 

不足している物を補いながら

 

バランスの良い状態で春を楽しむために

 

内側からの準備をすすめて参りましょう

 

 

 
春の身体の整え方は
養生講座でお伝えしています
ご興味があるかたはこちらから
メッセージをお送り下さい
 

 

 

 

 

インフォメーション

 


ピンポイントでいま役に立つ情報や
ブログでは書かないような

毎日の生活に薬膳をとりいれる

ちょっとしたヒントをおとどけするメルマガを
定期的にお届けしています

 


image

現在募集中の講座のご案内は 

 

受講したいけれど
日にちや時間が合わないと言う方は

こちらからご相談ください

 

 

 

 

食材にはそれぞれに

特徴的な効果や効能が備わっています


天候や身体の状態に合わせて
最適な効果を持つ食材を選ぶことが出来れば
あとはその材料でご飯を作るだけで
身体に効かせる薬膳の出来上がり
 

ご自分のお身体の状態や

大切なご家族のお身体の状態に合わせて

最適なご飯をつくるためには
ちょっとした知識が必要になります
 

ご興味がおありになる方はこちらから

現在募集中の講座をご確認下さい

こちらでご確認下さい

 

 

 

 

 

お問い合わせ、お仕事のご依頼などはこちらから 
お問い合わせフォーム 

頂いたメールには2営業日以内にお返事させていただきます

2日が過ぎても返信が届かないという場合は
返信が迷惑フォルダーに入っているか

メールが届いていない可能性がございます

お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします