身体の不調を読み解いて 

毎日の食を通して

未病のうちにバランスを整えるお手伝い

 

 

和学薬膳®博士

薬膳食療法専門指導士 

かみのかよ です

 

 

 

隠れ脱水ってご存知ですか?

 

脱水症の一歩手前の状態で
身体に必要な体液(水分)が少なくなっているため
いつ深刻な脱水状態や

熱中症になってもおかしくない
ボーダーライン上にある時を隠れ脱水といい
体重の1%~2%の水分が不足した状態のこと

 

 

 

1日のうちに摂取する水分量と

出て行く水分量のバランスが崩れて

体内の水分量が不足した状態が脱水症ですが
具体的には不足した水分量

体重の3%以上になった時が脱水症
その手前を隠れ脱水
と呼び分けています

 

 

しっかり水分を補給することが必要になりますが

 

脱水の症状が現れていなくても
身体の状態に気を付けることが大切

こんなポイントに気を付けて下さいね

 

汗をたくさんかいた後


涼しい室内にいても水分補給が追い付かず
乾燥が進み身体から水分が失われているとき

 

長時間の運転で強い陽ざしと水分補給の少なさから

身体が乾いてしまっているとき

 

利尿作用の高いアルコールを飲んだ後
 

 

 

 

これからお盆にかけて

帰省など車での移動が多くなります
車内での隠れ脱水には充分注意されてくださいね

 

 

直射日光を浴びる車外に比べて

エアコンが効いている車内は

快適だと思いがちですが

 

フロントガラス越しに照り付ける太陽と
熱されたアスファルトから照り返す輻射熱で
思いのほか陽射しの影響を受けてしまいます

 

そこにプラスして快適にするためのエアコンで
車内が乾燥してしまい体液は奪われています


そんなことが重なると
アッと言うまに身体の水分が失われ
気が付いた時には脱水症で

頭痛がしたり、脚がつったりと
大変な思いをすることに!

 

特に渋滞につかまりがちな移動の時は
お手洗い問題があるので

水分摂取を控えがちですが
これが足を引っ張ることになるので
小まめにトイレ休憩をはさみながら
水分補給をしっかりとしていきましょう

 

 

 

 

 

 

インフォメーション

 


ピンポイントでいま役に立つ情報や
ブログでは書かないような

毎日の生活に薬膳をとりいれる

ちょっとしたヒントをおとどけするメルマガを
定期的にお届けしています

 


image

現在募集中の講座のご案内は 

 

受講したいけれど
日にちや時間が合わないと言う方は

こちらからご相談ください

 

 

 

 

食材にはそれぞれに

特徴的な効果や効能が備わっています


天候や身体の状態に合わせて
最適な効果を持つ食材を選ぶことが出来れば
あとはその材料でご飯を作るだけで
身体に効かせる薬膳の出来上がり
 

ご自分のお身体の状態や

大切なご家族のお身体の状態に合わせて

最適なご飯をつくるためには
ちょっとした知識が必要になります
 

ご興味がおありになる方はこちらから

現在募集中の講座をご確認下さい

こちらでご確認下さい

 

 

 

 

 

お問い合わせ、お仕事のご依頼などはこちらから 
お問い合わせフォーム 

頂いたメールには2営業日以内にお返事させていただきます

2日が過ぎても返信が届かないという場合は
返信が迷惑フォルダーに入っているか

メールが届いていない可能性がございます

お手数ですが再度ご連絡いただきますようお願いいたします