生がおいしい!春菊のサラダは今が旬!! | きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

きょうの晩ごはん、なぁに? ★野菜が大好きになるレシピ★

品数多めなのに"ラク早うま"♪

家族4人が大満足の40分de6品毎日野菜ごはん。
添加物に頼らず、素材のおいしさを引き出した子どもたちの体にやさしい料理で、家族のキズナは胃袋でつなぐ!!

 

 

おはようございます、りさママです。

 

 

 

 

いやぁ、昨夕に事件がありまして…。

 

晩ごはんはこんな感じになってしまいました。

 

 

 

 

テーブルコーディネートをあきらめた。

 

だって、もう19時半過ぎてるんだもの。

 

 

早く食べて、早く子どもたちを寝かせなければ~!!!

 

 

 

 

 

そぎぎり+片栗粉でやわらか。

 

キャベツと鶏むね肉の味噌炒め。

 

 

キャベツ、玉ねぎ、にんじん、牛蒡、そして鶏むね肉が入った

 

ボリューム満点のメインです。

 

 

 

鶏むね肉は、ななめそぎ切りにして軽く塩コショウ、そして片栗粉を

 

はたくと、固くなりにくいです。

 

 

 

今回は、出汁、味噌、醤油、酒で調味しました。

 

 

 

 

お肉にはたいた片栗粉のおかげでいい具合のとろみ。

 

 

 

 

とろみがあると食べやすい、よね照れ照れ照れ

 

 

 

 

 

 

 

今が旬の春菊。ギャグじゃないよ?

 

 

 

作り方は簡単。

 

春菊を丁寧に流水で洗ったら

 

食べやすく切る。

 

お好みのドレッシングをかけて召し上がれ。

 

 

 

我が家は、胡麻+しょう油+ごま油の自家製シンプルドレですひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

 

ごま油の香りととっても相性が良いんですよ。

 

 

 

 

 

えぐみがすくなく、今が一番おいしい春菊。

 

ぜひとも生のままサラダにして食べてもらいたいですドキドキドキドキドキドキ

 

 

 

春菊=鍋だけでは、もったいない!!

 

 

ぜひ試してみてね。

 

 

 

 

 

 

いちごちゃんが作ってくれたサラダ。

 

左はまぁるいはんぺん。

 

子どもたちのお気に入りです。たぶん、この見た目・・?

 

 

 

 

右はレンコンと人参のホットサラダ。

 

 

 

いちごちゃんが作ってくれました。

 

 

 

 

 

いつもは18時半には晩ごはんなのですが、

 

いろいろとあったおかげで19時になっても、

 

まだ何の準備もできていないガーンガーンガーン

 

 

 

 

 

いちごちゃん。「人参サラダを作ってあげるよ!!

 

 いちごちゃんなら、10分でできるからさ。」

 

 

 

 

 

そしてそこから人参を切り、茹で…

 

さらに、ひたすらレンコンをピーラーで薄切り始める。

 

 

20分近くかかってようやくレンコン1/4本分よ笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

 

 

ようやく茹で始めたのは19時20分過ぎ…。

 

 

味付けは、すりおろしたたっぷりの胡麻としょう油。

 

 

 

食べはじめたのはさらに20分後。

 

 

 

 

いちごちゃん…10分でできるって言ったじゃん…。

 

 

 

おかげで、メインがしっかりできたよチョキチョキチョキ

 

結果、オーライかな。

 

 

 

 

 

 

そうそう、事件。

 

事件というか、事故。いや、事件か。

 

 

 

夕方にいつものように、はるといちごちゃんが

 

小さなケンカをしていて、

 

叩いた~

 

蹴った~

 

当たった~

 

よくある兄妹ケンカ。

 

 

 

 

もういつものことすぎて、私、「先にお風呂に入ってるね~、

 

二人とも早く入っておいでよ~!」

 

 

 

 

そのあと、

 

いちごちゃんがバスルームの扉を勢いよく閉める音。

 

直後に、はるの叫び声。

 

 

 

 

 

その瞬間に何が起きたか、わかる。

 

私、湯船から上がり、お風呂場から出てはるを確かめる。

 

 

 

扉に指を挟まれた~!!!!!

 

 

 

 

 

はるの指を冷やし、落ち着かせ、なだめながら

 

とくとくと、いちごちゃんに説教をしたのは言うまでもありません。

 

 

 

 

最近のいちごちゃん、なんか落ち着いてない。

 

人の話を聞かないし、

 

ダメと言われてもしつこくやり続けるの。

 

 

 

 

 

音楽会や卒園を控えたプレッシャーかな、とも

 

思っていたのだけど、

 

たとえ兄弟でもケガをさせたら許さんメラメラメラメラメラメラ

 

 

 

 

こんこんと説教です。

 

 

いちごちゃんも、大変なことをしてしまったということに

 

気づき、いつになく真剣に話を聞きます。

 

 

 

 

危ないからやさしく閉めるように言っている扉だった

 

んだけど、「危ないから」と言われている意味が

 

ようやくわかったようです。

 

 

 

ここまでのことになるとは、本人も思って

 

いなかっただろうとはいえ、

 

 

 

 

いちごちゃん、何があっても人にけがをさせてはいけません!!!

 

 

 

 

 

開き扉じゃなくて、スライド式だったのが

 

不幸中の幸い。

 

はるの指も寝る前には落ち着きました。

 

 

そしてまだまだ目が離せない子どもたち。

 

 

 

私も反省中…。

 

 

ドアストッパーを買いました↓

 

 

 

 

 

読者登録してね

 

ブログランキングに参加しています。1クリックの応援お願いします。

 

ありがとうございます。