空の青さを知る人よ(劇場映画) | サブスク♪アニメ感想文♪

サブスク♪アニメ感想文♪

おっさんが、サブスク(見放題)で見たアニメの感想を書くブログです。
老眼で本を読むのが辛くなり、アニメの割合が増えました(笑)
主に、サブスクで見てます。
アニメを見て連想される本(小説、ノンフィクション等)も、たまにオススメします!

 

空の青さを知る人よ(劇場映画)

 

 

 

このアニメは、少し前に感想を書いた

「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」

と同じ長井龍雪監督の作品だ。

 

「あの花」と同じ、埼玉県秩父が舞台の物語。

自然豊かな田舎の風景が丁寧に描かれていて、

僕が年をとったからか、こういう自然に囲まれた雰囲気の画風が妙に落ち着く。

 

すぐそばに山や森林があって、地域のつながりが濃い地域で

高校生のあおいと、年の離れた役場勤めの姉との二人暮らしを軸に

過去の時間を辿るようなお話。

 

思春期の頃の夢や希望と、大人になって現実を生きていく事。

ざっくりいうと、そういう話。

 

僕もそうだったけど、子供頃学生の頃って

大人の意図や心配がわからずに、無茶をしたりして

随分と大人に対して残酷な事もしてきたなと。。。

まあ、大人になってからわかったんだけど(笑)

 

そういう事を、見守ってくれる人がいるって

幸せな事だったんだなと、このアニメでしみじみ思いました。

当たり前じゃないんだなと。

 

自分にとって大切な人がいるって事は、

それだけで、人生を生きていく励みになるし、

頑張れる原動力だなと。

 

やっぱり、自分の為だけに生きるというのは結構難しくて

自分一人だったら意欲が湧かない事も僕はよくあるし。

でも、人の為に何かをするって、何であんなに楽しいだろうと思う。

喜ぶ姿をみるだけで、あんなに気持ちが満たされるだから。

でも、するだけの一方通行は、あほらしくなって後で腹が立つけど(笑)

 

この作品には、ほっこりさせてもらいました。

すっきりしました!

 

ブログの一番下に、このアニメと同じように、

地域のつながりや自然で暮らす良さがわかる小説を紹介してます↓

 

※吉岡里帆さん演じる姉の「あかね」の声が、最後のクレジットが出るまで

 早見沙織さんかな?と思っていたほど似ていて、

 こんな声も出せるんだと。

 やっぱり声優も俳優も演じるプロなんだなと思いました。

 早見沙織さん、テレビのナレーションでもよく見るので

 いい時代になりましたね♪

 

 

 

 

最後に、おっさんオススメ小説

 

三浦しおん 「神去なあなあ日常」

 

都会育ちの主人公が、山深い里で山仕事(林業)を通して

地域の人の繋がりや温かさに触れていく。心温まる小説です↓