けいきゅん ヽ(^◇^*)/♪ でおじゃる

けいきゅん ヽ(^◇^*)/♪ でおじゃる

単なる雑記帳のつもりがラズベリーパイというオモチャを手に入れてすっかりハマって少々技術よりのブログになってしまってます

♪♪GoToEatの期限が延長されたので食事券買いました♪♪

さっきYahoo!ニュース眺めてたら20世紀のPC遺物グッズの話が文春オンラインで紹介されてました。

 

で…

 

 

こんな写真が載ってたのね。

 

このモニタを斜めに置けるパソコンデスク、今も現役でメインマシン置き場として使ってるんですが…笑

 

さすがに今はブラウン管のモニタではありません。

当時は写真のようにブラウン管モニタを斜めに置いてましたけど、この斜めの板は水平にも置けるので、現在は水平にして液晶モニタを置いてます。

 

考えてみればかれこれ30年以上もこのパソコンデスク使ってる。

 

なんと物持ちのいいことか…笑

 

 

ついでに、このボールマウスも使ってはいないけど、いつでも使える状態で予備のマウス&キーボード置き場に待機しております。

それは「4月1日生まれは何故早生まれとされるのか」についての記事を読んだことから始まった。

 

民法143条では誕生日の前日が終了する午後12時に歳をとる、とあるそうな。

その記事には閏年生まれのことも書かれていて私にはむしろそっちの方が目から鱗だった!

 

4月1日生まれは早生まれ、というのはなんとなくそんなものなのだろうと疑問にも思わなかったのだけど、

2月29日生まれの人もちゃんと毎年歳を取る、つまり閏年以外の年も2月28日の午後12時を回った翌日3月1日に誕生日のお祝いをしてもらう権利が法的に確保されているのだ。

 

2月29日生まれの人が4年に一回しか歳を取らない、ということはないと長年の謎が解決した瞬間でした 笑

プリンタの話です。

 

来年の10月14日にはWindows10のサポートも終了、あと一年半弱ということでそろそろWindows11のパソコンへの買い替えを考えている方も増えてきている頃かと思います。

 

私もメインの事務作業他に使っているパソコンを10から11のパソコンへ少しずつ移し替えるも遅々として進まず。

10で使っていたソフトが11で動かなくて代わりのソフトを使い勝手試しながら、なのでえらい日にちがかかっております。

 

ソフトじゃなくてハードも古くなると11が対象外になったりするんだよねー。

インクジェットの複合機は普通に11も対応してるのだけど、もう一台、モノクロレーザープリンタがあるのよ。

一万しなくて高速で大量の書類印刷などに便利だったのでたまに使ってるのだけど流石に古くなってきた。

 

ブラザーのHL-2140というやつ。

公式ではすでにWindows11用のドライバは提供されていなくて、口コミなどあれこれ探し回ったのだけど「諦めて買い替えなさい」的な情報ばかり。

もしかしたらWindows標準でドライバ提供されていたりしないかなー、などと期待もしたのだけど残念ながらなかった。

 

で…ソフトとかはWindows10用の物が結構11でも動いたりして「ラッキー」なケースもあるのだけどハードでは厳しいかなぁ、と思いつつもWindows10-64bit用のドライバをWindows11マシンに入れてみたら…

 

なんのエラーもなくすんなりインストール完了して、試しに適当なWEBを印刷して問題なく綺麗にプリントアウトされるではないか!

 

これは超ラッキーだった。

 

2008年5月発売でその後一年も経たない頃に買ったはずだからなんだかんだ15年くらい使ってるんだなぁ。

今回Windows11でも使えることがわかったので、もうしばらく頑張ってもらおうではないか。


※このプリンタネットワーク非対応なのでUSB接続、だからうまく繋がったのかも…