頂きもののプリンセチア と 衝動買いしたシクラメン | ぴねこんのぷくぷくしてらんない日々

ぴねこんのぷくぷくしてらんない日々

2017年3月半ばにツレが脳出血で倒れ、ドタバタが始まり
2020年春に自分が糖尿病だということが確定、治療に乗り出しドタバタ中
2023年1月半ば、ツレ父が急に旅立ってしまった日にツレの大腸がん発覚で
去年は年明けから秋口の相続税申告までドタバタしてました~!

去年のぷちクリスマスプレゼントに頂いたプリンセチア

ピンク色のポインセチアなわけだけれど、ピンクが鮮やかでかわいいのですよねぇ。

 

出始めた頃、あまりに可愛い色なので母に買って持っていったことがあります。

母が放置気味にしてたけれど、なぜかすんなり夏越しするので何年も管理してたけれど

ポインセチアの色は時短処理しないと出ないのですよねぇ。

母もしばらく物置に入れたりして短日処理をしたたのだけれど

だんだん面倒になってしまったのと、こんな風に見事に色が変わらなかったのもあって

面白くないのか、大きくなってたけれどとうとう処分しちゃいました。

 

私がポインセチアを買ってこない理由は、コナジラミプンプン

ハイビスカスを育てていた頃、毎年のようにコナジラミが発生してて

ポインセチアはイチコロだったんです。

で、泣く泣く諦めた。

あれからもう十年近く、ハイビスカスを育てるのを止めたのもあって

コナジラミの被害はでなくなりました。

でも、バラのカイガラムシは相変わらずで、歯ブラシ使ってこそげ落としてます。

実家のバラにも出てる~えーん                              

 

12月の頂いたプリンセチア、頂いたときの小さな鉢のまま管理してましたが

鉢が小さいので直ぐに水が切れてしまい、下葉が黄色く萎れてきてしまったのと

風に飛ばされて落下することがあったので、7号の根張り鉢に鉢上げしました。

下葉が黄色くなってしまったのは、温度が低すぎるせいかもしれないけど。

でも、これで風でぶっ飛ばされて落ちるって心配はなくなったけど。

 

室内に置く場所がないのもあるけれど

夜と昼の寒暖差が激しいので、外のベランダで管理してます。

お日様にもしっかり当たるから、で、夜は室内に取り込んでます。

本当は、暖かい中南米が原産の植物なので、寒いのは苦手なんだけどね。

夏の湿気にやられずに来季も楽しめるかなぁ。。。

 

 
 
 
 
シクラメンは、しばらく何年も夏越しして育っていた鉢が数個もあって
持て余し気味だったんだけれど、色々失敗して全滅。
それから、時々買ってたんだけれど夏越しが上手くできずに1シーズン限りのお楽しみ
ってことになってました。
今回もそんなことになりそうだけど、シーズンオフになって激安になっていたので
つい衝動買いしてきました。
だって、¥1,980だったんだもん。
 
ストックとスイートピーを買ったお花屋さんで見つけて購入、なかなか立派なサイズ。
一緒に写ってるエコバックは自作の大きなサイズのもの。
見た時ちょっと花が少ないなぁと思ったけれど、シクラメンの花は長持ちするからと
手を出してしまった。
 

 
花芽はまだまだ上がってきそうなので、もうしばらく楽しめそう。
 
 
 
タグがあったから調べてみたら、プレミアムシクラメン 優雅な光 ルチア・シリーズ 
フリンジのある花が華やかなシクラメン。