花模様のスヌード | ぴねこんのぷくぷくしてらんない日々

ぴねこんのぷくぷくしてらんない日々

2017年3月半ばにツレが脳出血で倒れ、ドタバタが始まり
2020年春に自分が糖尿病だということが確定、治療に乗り出しドタバタ中
2023年1月半ば、ツレ父が急に旅立ってしまった日にツレの大腸がん発覚で
去年は年明けから秋口の相続税申告までドタバタしてました~!

編み方をあれこれ探していたら見つけた、素敵なスヌード。

 

 

去年見つけて買い込んであったDAISOのミストヤーン、ストロベリームーンがあるから

それで編んでみようとトライ。

編み始めは針の号数がイマイチ合わない気がして、何度か編み直した。 

結局、編み始めの中長編みを8号で、模様部分を10号で編むことにした。

そして、鎖編みから目を拾うのが面倒くさいので

最近知った一緒に編んでしまう方法で作り目しました。

 

 
なかなかきれいでかわいいかもって思っていた模様編み3段目。
 
 
ミストヤーン1玉編み終えたぐらい。
編み上がってきた様子を見ると、長さの塩梅かしっかりシマシマ🦓~
 
 
もう1玉、編み進んだところで18cmぐらいの高さになったので終わりにしてみた。
2玉にほんの少し糸を足したぐらいで編めた。
 
 
 
 
 
 
出来上がりは 122cm ✕ 18cm ぐらい。
もう少し長さ出るかと思ったけれど、編み縮んでしまった~。
でもこの編地はふわんとしてるので伸びるヵら、このぐらいの長さでも首に二重に回る(笑)。

 

段染めの糸は、色の変化が楽しのだけれど、

今回は長さと色の変わるピッチが似た長さになってしまったみたいで

グラデーションが楽しめない。

一段ごとのシマシマっぽくなってしまい、私としてはイマイチな気持ち。

それでも、ブルー系の色が無かったらまだ良かったのかなぁと、ちょっと思う。

編み進む向きが違えば、グラデーションも楽しめてよかったのかなぁ。

 

あと、ミストヤーンは基本的に細めの糸なんだけれど

もふもふしていて、糸の太さにバラツキがあって、それが面白さの一つでもあるのだけれど

こんな風に糸を引き出して編む場合には、模様編みの大きさを揃えるのに苦労する。

もふもふが少ないと、模様が痩せちゃうんだよねぇ。

2本取りでやるといいのかなぁ。

 

でも、この編地はとってもきれいなので

単色の太さの変化のないモヘアタイプの糸で編んでみたい。