前回の…

小難しいサブタイトルから一転して、随分とあっさりめ(←どこが?)で迫ってきたアニメ『天官賜福 貮』第七話

 

画像引用元:©bilibili

たった一人の謝憐のためだけに――

皆が大騒ぎ

(ノ*ФωФ)ノ

そんなこと言うんじゃありませんよ、と

主役特権ですから(笑)

 

  第七話は全編コメディ路線か!?

そんな心配をさせられた冒頭部分…。

 

花城にさらわれた謝憐を救出すべく…。

奮闘する親衛隊二人が繰り出す茶番劇(←おいっ)

 

【もしも女湯にいたのが

巨大ワニだったら】

「私たちをみて逃げるなんて失礼ね!」

…とでも言いかねない。

 

【もしも沼にいたのが

あの二人だったら】

画像引用元:Tencent Pictures Culture Media Company Limited

「藍湛」

「何事……」

「いや、何でもない」

「……?」

 

『魔道祖師』思わず出演してみたページより

 

誕生日前日に書いてるのよ、これ。

だからどうした、と思う方は下矢印こちら下矢印をどうぞ。

頭の調子が悪いのよニヤリあせる

 

相も変わらず、美しくも醜い(どっちだよ、な)喧嘩を繰り広げる南陽と玄真――。

かつての上司は…

どうやら

部下を買いかぶりすぎである

(ΦωΦ)フフフ…

苦戦しすぎて

いい笑い者になっとるよ

 

  そんなことより、二人の世界

ただ一人のために、世界はあるの状態な花城…。

 

なんともおそろしいことに――

謝憐が望めば、どんな出目でも自分にたどり着くと言った後の…。

この演出――

まるで…。

古き良き少女漫画の、特別なシーンを描いているかのようで…

観ていて恥ずかしくなったのは私だけだろうか?鉛筆セキセイインコ青

 

 

例えて言うなら、『ベルサイユのばら』でオスカルとアンドレが結婚した夜よ

( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

そして…。

なんでここで、唇のアップ画面が続くのか――。

『魔道祖師』完結編に負けず劣らずの妖しい作り…。

 

と言うか…。

無駄に妖しくないだろうか?

(ΦωΦ)フフフ…

いや、無駄じゃないよ、必要だよってか

 

あ…。

…今、原作を確認しに行って来たら、元がそういうとこだった(笑)

 

 喉仏がごくりと動き、謝憐は自分が何を言おうとしていたのか忘れてしまった。その言葉の意味を反芻している暇もなく、通霊陣の中から誰かの「私がやります!」という声が聞こえてくる。

 

『天官賜福』第2巻96ページより引用

アニメは言葉の意味を反芻しているっぽくて、通霊陣の声も聞こえてないけどなニヤリキラキラ

邪魔な声は消してしまえってか。

 

 

  でも邪魔が入らないと進まない、とか

郎千秋に興味がないことがもはやバレバレのすっ飛ばし方で…。

思わず可愛い不倒翁(起き上がりこぼしVer.)にまで飛んでみた(笑)

 

なんだろう…。

前回第六話でやたらに盛り上がりすぎたせいだろうか…。

特筆したいことが、あの【水ぽちゃ】のとこだけだったりして、話を広げるのに難儀している。

…正直に言うなってなおばけダッシュ

 

 

  青鬼・戚容の出演を待ちわびている私…

だって、あいつ馬鹿だから爆  笑キラキラ

ムカつくほど非道なやつだけど
馬鹿だから
二回言った!?
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

 

この姿を見てもわかるだろう――

戚容の子分は皆、この格好をしなければならないらしいが…。

なかなか似合っている

(ノ*ФωФ)ノ

いやいや、そうではなく…。

頭に青い蝋燭立てるって…

何?

でもおかげで今やっと、【青灯夜遊】を覚えられたわ。

花城【血雨探花】もそうだけど、名づけの由来を聞くと、ちゃんと覚えられるわよね。

←聞かなくてもそのぐらい覚えろってかあせる

 

花城の行動は全て謝憐のため――

郎千秋を不倒翁のまま連れて行き、会わせたい者とは…。

思わせぶりに次回へ続く(笑)

 

 

 

  なんだかんだ言ってもさ…

 

 

郎千秋は何気にいいヤツだ

(ΦωΦ)フフフ…

ただ単に突っ走るタイプなだけで、な

私が冷静沈着、クールな男にしか

興味がないだけなんだ(笑)