スタンパーズフェスタ ミニ講習 | AngelBabyのおされにしたかったハンドメイドブログ

AngelBabyのおされにしたかったハンドメイドブログ

お洒落ハンドメイド作家風のブログを目指して始めた筈が、ぽちぽち戦利品レポや、日常生活がにじみ出し、最近はお笑いブログと化してきました。目標は常に在庫削減デス!生温かく見守って下さい。

素敵なワークショップが目白押しで、すぐ受講できたのが嬉しくて、あれもこれもみんな受けたかったのですが、時間にあまり余裕がなかったので、厳選して2つ受けました。



AngelBabyおされぶろぐ別館-ワンコイン講習
 

「アンティーク風ペーパーオーナメント」

いつもブログを拝見していた古賀ユカリ先生 のワークショップです。

このシックな色合いが私の好みにぴったりでした。

クリスマスモノのスタンプで、クリスマスのオーナメントなどもアレンジしてできる音譜とアイディアがどんどん広がりました。ワークショップ参加の一人目だったので、スタンプもインクも全部まっさらの新品・開封したてで気持ちが良かったです。スティズオンミディのガナッシュ・・・良い色でした。

この講習は偶然アトリエすずらんさんも 後から来て一緒に受けました。すずらんさんも昨年のスタンパーズフェスタで講師をされた方。どちらを向いても先生状態で、楽しく受けられました。アトリエすずらんさんと私のふたり分の作品を並べてパシャカメラ 応用して自分でもいろいろなオーナメントを作ってみたいと思いました。



AngelBabyおされぶろぐ別館-ことりのヘアゴム

次はお隣のテーブルの星合和枝先生 のワークショップ

「革にスタンプで髪飾り」

バレッタとヘアゴムがあって、私はことりのかたちのヘアゴムを選びました。

・革にスタンプ

・ビッグショットで革を抜く

この2つは以前からずっと私の野望でして、材料は全て揃えてあるのに、チキンな性格が災いしてまだ試せていないので、どの位の厚さの革が抜けるのか、ステイズオンで失敗したらクリーナーで消えるのか、革を抜いてもダイが切れなくならないのか、などなど、ずっと疑問に思っていたことをいろいろ教えて頂きました。革は日暮里巡礼の際練習用もろもろ購入済みだし、ステイズオンも各色保持、ダイも革やフェルトの抜けるものばかり購入している私。失敗が怖くて革タグにさえ押したことがなかったのです。。。

一緒に講習を受けた方が楽しい方ばかりで、お話しが弾んで手が進まなかったりしてとても賑やかなワークショップでした。

できあがったことりのヘアゴム、一番上が私の作ったものですが、ことりが可愛くて、このダイ欲しくなっちゃいました。

持ち帰ったら娘にとられて、ずっとつけっぱなし。どちらの色にするかあんなに迷ったのに、一日目にカボションを落とし、昨日は目がなくなりました。まあ愛用のしるしです。カボションもパールも在庫があるし(溜息)飾りが取れても可愛いことりさんです。

レザーヘアゴムも手持ちのダイで試そうと思っています♪(時間が足りないわ♪)


普段では考えられないようなイベント価格で最新の講習が受けられるので、イベント通い、やはりやめられません。二日連続で行きたかったな~宝石緑


次はスタカニでしょうか。


読者登録してね ペタしてね