あの時代の自分探し ~ 「青年は荒野をめざす」 | そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

そっとカカトを上げてみる ~ こっそり背伸びする横浜暮らし

大きな挑戦なんてとてもとても。
夢や志がなくても
そっと挑む暮らしの中の小さな背伸び。
表紙の手ざわりていどの本の紹介も。

相互読者登録のご期待にはそいかねますのでご了承ください。




自分探し。

おぼろげな記憶では、私が若者だった1970年代には
この言葉はまだ生まれていませんでした。

でも、言葉がなかっただけで、それ以前にも
自分のやりたいこと、大切にすることを見定めようと
苦悶したり、旅にでたりする若者はいました。


◆      ◆        ◆

196X年、ある20歳の青年がナホトカに向け横浜港を発ちました。

 

青年は荒野をめざす (文春文庫) 青年は荒野をめざす / 五木 寛之 (文春文庫)
761円 Amazon、760円 Kindle版
1967年刊、1974文庫化

 


お前さんには、何か欠けたものがあるんだよ

高校生ながら新宿のジャズ・スポットで
ジャズのプロにまじってトランペットを吹いていたジュンは、
そう言われて、進学せずに自力で世界を旅しようと決意します。

20歳で横浜を発ち、ナホトカ~モスクワ~ヘルシンキ~
ストックホルム~コペンハーゲン~パリ・・・・と転々とします。


◆      ◆        ◆

船上で会った歌手志望の麻紀、
  モスクワへ向かう機上であったCAのリューバ、
    北欧で暮らす青年ケン etc.
訪れる土地で働きながら、毛色の異なる知り合う人たち。

セックス、ギャンブル、酒、暴力、ジャズ・・・・・
混沌と放浪しながらも、
新宿時代とは異なる何かを感じはじめます。


◆      ◆        ◆

この小説が世にでたのは1967年。

60年代前半に、安保闘争は頓挫し、東京五輪で弾みがつきます。
世界ではベトナム戦争が始まり、アメリカで黒人が公民権を得、
一方で、この小説が連載された平凡パンチが創刊され、
ボブ・ディランやビートルズが登場し、
ホールデンは「ライ麦畑で・・・・」の中で悪態をついていました。

1967年には、日本では、オールナイトニッポンが放送され、
グループサウンズが全盛期。
ベトナム戦争はドロ沼化して沖縄から米軍戦闘機が離陸し、
ビートルズは名盤「サージェント・ペパーズ・・・・」をリリースし、
映画では「卒業」で、ダスティン・オフマン演じるベンジャミンが
挙式に飛び込みで "Elaine!!"と叫んでいました。

混沌と閉塞感と浮揚がまだら模様だった時代です。
そして、戦争を知らない世代のジュンです。


◆      ◆        ◆

自分の本当にやりたいことは?
自分はこのままでいいのだろうか?
生きるとは? 戦争とは? 平和とは? 青春とは?・・・・

この時代、ジュンと同世代の若者たちは、
少しばかり安全地帯にいる後ろめたさを感じながら、
ジュンに自分を重ねながらそれぞれ自問していたことでしょう。

読んでいて、ジュンばかりか、
この時代の読者の息吹まで伝わってきます。


◆      ◆        ◆

男目線の身勝手な場面も多い小説ながら、
ジュンの自分探しに飛び込む姿には、時代、性別を超えて惹かれる
無鉄砲とも感じる思い切りのよさがあります。

そのジュンも、もうすぐ70歳です。



[end]


*** 読書満腹メーター ***
お気にいりレベル E■■■□□F
読みごたえレベル E■■■□□F


*****************************
作家別本の紹介の目次なら
日本人著者はこちら

海外の著者はこちら

*****************************


<----左側の
①「ライブラリーを見る」をクリックし、
②ライブラリの各本の"LINK"をクリックすると
 その本を紹介した記事にとびます。