大船フラワーセンターのスプリング・エフェメラル | 散歩道

散歩道

ふら~りと散歩して感じたことを書いていきたいと思います☆
写真も投稿も全てiPhoneからです。ボケ写真はご容赦を~♪
2015年6月末からiPhoneから別のスマホに変えました 相変わらずスマホ写真です♪

朝から雨が降り午後からは強くなりました
20時すぎには止みそうです
明日は北風が強いようですが晴れそうです
木曜辺りから4月並みの陽気になりそうですよ
みなさんこんばんは



※続きです
大船フラワーセンターの入口にお花の咲いてる場所のマップがありました
流石にセツブンソウは終ったと思いますが、お目当てはバイカオウレンです
都内で見られる場所は東京都薬用植物園や牧野記念庭園がよく知られてます
牧野記念庭園で見たのが2月中旬、もう終わってると思ったら大船フラワーセンターでまた咲き始めたとのことで行ってきました




見つかりにくくて、少しウロウロしてしまいました
小さなバイカオウレンが咲いてました
白いのは花びらではなく萼です




可憐ですね〜!










ズーム
少し傷んできましたが花びら(黄色いところ)が残ってました




白い萼は落ちて、花弁はまだ残ってました




そして種が付いるのもありました




案内マップにあるユキワリイチゲはすぐに分かりました







紫色のユキワリイチゲ




たくさんのユキワリイチゲ




ピンク色のユキワリイチゲが紫色より多かったです


 




紫色とピンク色




終盤ながらもフクジュソウがまだ咲いてました



ヒメリュウキンカ




オルラヤレースフラワー




紫色と白のシマシマのクロッカス




キバナセツブンソウ
外側の6枚の花弁に見えるのは萼片です
内側に蜜腺状になってるのが花弁です(筒状にみえる黄色い小さな部分です)




キバナセツブンソウも終盤になりました




セツブンソウは既に終わって種になってました







※こちらが牧野記念庭園で見たセツブンソウです※
小さな黄色いのが花弁です




キバナセツブンソウは萼片が6枚でした
セツブンソウは白い萼片が5枚です




スノードロップがたくさん咲いてます




可憐ですね〜♪




アマナも二輪咲いてました







上より開いてました




鉢植えにミスミソウ



 


医療関係従事者、私たちの生活を支えてくれてる方々に敬意と感謝をこめて