今はまっているメイクです。

 

ピンクを例にしていますが暖色なら別な色でも可。

 

 

voceよりお借りしています

 

 

青みに寄ったピンクのメイク。

 

コントラストをつけて

くっきり浮き出るような鮮やかな色。

 

 

 

 

 

 

 

 

キャメルブラウンがブレンドされたような

肌になじむピンク

 

 

パーツごとのコントラストをつけず、

全体が1つに溶け込むような色合いに。

 

 

このメイクの[記事]

 

 

 

 

ちなみに昔のピンクパレットはこんなイメージ。

 

 

 

 

 

話を戻して、上2つを比較すると

 

 

 

 

こちらも少しピンクの色合いが違いますが、

上段と似ているメイク方法。

 

 

(もう少しブラウンを抜いてピンクを入れた感じ)

 

 

 

このメイクの[記事]

 

 

 

これも組み立て方同じ系統。

 

 

 

このメイクの[記事]

 

 

 

 

こちらだと私たちがする分には

血色感なさげに見えやすいので注意。

 

 

 

全てvoceよりお借りしています

 

 

 

 

 

 

 

【キャラメルピンクメイクのポイント】

 

 

 

 

 

ちょっと日焼け風なのも夏っぽさがありますね。

 

 

 

 

このメイクのときは

にいつもよりしっかりめにを入れてOK

 

 

もできるだけピンク寄りのベースで整え、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャドウアイホールより少し上まで淡く色を乗せ

 

アイホール越えたらうっすらにしないとおかしくなります…

 

 

 

 

 

 

 

縦盛り↓

 

 

 

 

 

このアイシャドウブラシが活躍↓

 

 

 

 

 

 

 

チーク位置は気持ち高めにあげつつ、

 

横断する様に長めの楕円形に。

 

 

 

 

 

チークまでをグルーピングするイメージで

一体化させます。

 

 

 

 

このゾーンを意識しておくとやりやすいです。

 

 

 

 

 

 

特にこのメイクで一番ポイントとなるのがチークです。

 

形と位置に注意しましょう。

 

 

 

 

 

 

リップにも似た色を持ってくれば完成です。

 

 

 

 

 

肌の上で色が統一されれば良いので、

コスメ自体がこういう色をしていなくても

 

 

ミックスして似せていけば◎

 

 

 

 

このあたりの色、アイシャドウですが

チークにまで使えそうです。

 

 

商品情報の[記事]

 

 

 

 

そういえば渡辺直美さんの動画メイクも

大まかに言うと、こんな色合いだったような[記事]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このパレットのような色合いや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アプリコット〜ピーチカラーなどでも可

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

粘膜ピンクも適しています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらも同系統

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクブラウン眉に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アイシャドウと眉の一体化

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チークの位置

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えばここにピンクブレンドしていっても作れます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イエロー オレンジバージョン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンクベージュ〜ブラウンメイク

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ピンク味肌の仕込み

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄み寄りピンクパレット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほど別スウォッチ追加しました