D-UP
シルキーリキッドアイライナー
スウォッチはこんな感じ↓
想像通りの色味で、
何にでも合わせやすい気がします。
ピンクブラウンの方が組み合わせを
選ぶことが多いような…。
D-UPのアイライナーは久しぶりに使って
描きやすいのは知っていましたが、
すごく高発色です。前からこうだったっけ?
アイシャドウはキラキラのみの
カラーレスにして、目尻よりに多めに。
アイラインを主役にし、目尻太めに。
こういう感じ↓
この右の色のアイシャドウ↓
アイホールはキラキラのみなので
目尻側にわからない程度に影を入れて、
下まぶたはオレンジっぽい色を入れて完成。
アイラインの色を強調したいのと、
この高発色な感じを活かすためには
アイシャドウは控えめにしましたが、
他の組み合わせもいけますよ!
ブルーやパープルは微妙と思いがちですが、
④で出してます。
ブラウン系統①②
またはオレンジ系は(画像はなし)
は同化させる感じになりますし、
ピンク③⑤とも柔らかい感じになって合うんです。
パープルと赤みも溶け込む感じ。
実際はこの色④は
こんなに色を強く出さないので、
もっとラインは目立ちます。
④は青ラメ入ってます
ブラックは淡い色を押さえてしまうので↓
上:ブラック 下:ブラウン
Oggiよりお借りしています
Bitekiよりお借りしています
私はブラック⑦はダークブラウンや
カーキ(画像なし)と合わせて
クールなアイメイクにしたいと思いました。
グレーにいきそうだけど
ここでも組み合わせの話書いてます↓
そんなわけで(?)もう一色も買うことにします。
モデルさんのメイクはこちら↓
関連
アイライン講座①
アイライン講座②
アイライン講座③
黒以外の色で黒に近いのは
目の横幅を広げるやり方
先端が怖いという場合は
はれぼったさをおさえるピンクの塗り方
ひと手間シリーズ アイシャドウ
ベースの色の基準に変化