ベアミネラル
ミネラリスト アイシャドウパレット
ウルトラ ナチュラル
Dior
モノ クルール クチュール 434
【チェックポイント】
・ヌーディの色味/色の出し加減
・下まぶたメイクの濃さ
・眉の色の違いと加減
・全体的なメイクの濃さ
あたりに注目しましょう。
ヌーディメイクを2つ比較してみましょう。
こちらはソフトスモーキー。
赤みがなくちょっとダークトーン。
下まぶたにけっこうしっかりダークブラウン
を塗ってもバランスとれてるのは、
上がさっぱり塗りだから。
リップもマットで大人っぽい仕上がり。
暗みのある色だから調整が必要ですが、
赤みより立体感は出やすいです。
こちらの方が今の流行に寄せたヌーディ。
赤みのあるソフトブラウン。
少しオレンジっぽく発色。
下まぶたメイクは、上ではなく下↓
くらいが好みです。
色自体はすごく使いやすいのですが、
質感の問題で少し難しいかも。
マットなので
上手く塗れば最強の仕上がりですが、
雑に塗るとキレイに仕上がりません。
クリオのプロアイパレット08の
上段右から2番目の色がかなり近い!
全体の色選びはワントーンに統一してます。
マスカラも黒抜き理論で、
ベージュをたっぷり塗り。
眉の色の違いも見てください。
色を入れることも推奨してますが、
その加減はこの程度の違い!
チークはこちらと同じ品番でした⬇︎
これ、誰にでも合いやすい
血色感ありのベージュで良い色です⬇︎
もう少し血色感[暖色]を足すと
こんな感じになるかと思います↓
voceよりお借りしています
こちらも素敵ですね。
MAQUIAよりお借りしています
メイク濃さとしては(使う色に関わらず)
仕事、プライベート共に
だいたいこのくらいが私は理想です。
マットなアイシャドウは
上手くつけると効果的なのですが
付け方のアラが目立ちやすいので、
メイク慣れしてない場合はマットではなく
スキニーリッチが良いと思います。
一番の定番はこの品番ですが
今の基準からすると少しスモーキーに
感じることも。
血色感のあるベージュブラウンなら
02 ゴールド系ブラウン
03ピンク系ブラウンでも。
関連
クリスマスコフレはこちらから
葡萄シャドウは使えますよ〜🍇
アイシャドウの仕上がりを良くする
柔らかく 優しく 見せたい
顔がはっきりしすぎるとアラもはっきりします…
デカ目のあり方
ベージュでなくブラウンアイシャドウ