ange de bonheur* -2ページ目

抗体高値=ドクターストップ

◆通院記録◆


3週間ぶりの検診に行ってきました。

6月後半のめちゃ調子良かった頃に比べて、
出かけた後に横になる、朝、身体が重いなどの症状が、ややぶり返し
脈も、まかなり落ち着いているとはいえ、まだ正常値にはなっていない為
心配してたけど、

数値は、前回と同様、正常値のまま。

という訳で、M薬=3錠の現状維持で、1ヶ月後健診となりました。


6月末。M薬4錠から3錠に減り、
今回、正常値であったのなら、2錠に減って欲しかったところだけど。

現状維持。

いつになったら、・・・2錠⇒1錠に減らせるのか質問してみると、

いつもは調べていない数値を検査して、
それが正常値になったら、減らしていけるとのこと。初耳。


6月後半に発覚した、抗体の高値。
その時点では、『正常値』に入っていた為、この高値ぶりが、主治医も予想外だったようで。
再検査にかけられ、1時間半以上の待ち時間がありました。

正常値になってるのに、抗体の高値ぶり。
3月~の悪化。
4月半ばが、ピークの悪化であった事を考えると、
6月後半の抗体の数値が、最高値とは限らず、下降傾向の段階とも言えるそう。

4/1(抗体=8.6)以降、抗体は計測していませんでした。

次回は、抗体は、高値が続くだけなので、検査ナシ。
もう1つの値を検査することになりました。

薬を変更して、3カ月経過した為、全般的な採血も、次回はナシ。



今日の会計は、診察代=3990円。薬代=860円。

抗体を検査すると、やや高くなります。


以前に、無駄に抗体検査し続けた事があり、
こちらからも、検査項目を確認しています。

だけど、今回は、4/1以降、抗体の検査をしていませんでした。
どうせ、高いだろうという事で、陽性である事が分かってるから、省くことになり。

だから、どこまで上がったのかは、不明となってしまいました。



今回、3週間で、抗体の高値は、29から26.4程度にしか、下がっておらず。

悪化は超急速なのに、回復は非常にゆるやかという、嫌な傾向です。



1回=8500円の鍼治療に、3回通ったけど、
2.3回目から、施術後の体調が悪くなり出したので、4回目は行きませんでした。

抗体の数値を、もっと下げたくて行ったのに。
鍼治療は、週1×3カ月程は、続けないと、体質改善にならないのは
分かってるけど、
それでも、もっと抗体の数値が下がっていて欲しかったので
鍼=意味ナシと思ってしまいます。


8500円×4回×3カ月で、10万かけて、3カ月後に抗体の数値は如何程か。

8500円って、鍼1回で、子供のヤマハのお月謝が出るし。


漢方だって、そう。
月に、35000円って・・・。それを何カ月飲ませるんだか。

半年程で、抗体も陰性になりますと記載があったけど。
薬だけでも、半年もあれば、それなりに抗体は下がるし・・・・。

高額なだけで、効果を感じないんですけど(怒)




7月・8月・9月と待って、9月後半には、ソコソコに回復してるつもりでいました。


それでも、4月の悪化から、半年間は回復を待った事になります。




過去の抗体高値からの回復を見てみると、

2011.2月前半=24.8
2011.6月半ば=20.5(=妊娠中)
2011.11月末=5.8

(※以降の数値は不明の為、陰性になった月は、後日確認)


陰性になるには、正常値をキープしてから1年以上(前回は1年半以上かかったはず)
かかると言われている為、先行き長いので、
せめて、抗体=10をきるのを待つとしても。

半年以上の月日がかかる状態???
薬も、3錠から、2錠~1錠と減らせるのは、月日がかかる状態???


それが、今の現実です。



と活字にして、言い聞かせてみたら、現実受け入れられるでしょうか。

なぜ、こんな展開になったのか。
納得いかないモヤモヤ感があります。



4月の悪化発覚から、4・5月のドクターストップも、
無期限延長の展開。


毎回、抗体を検査していたら、予想がついていたんだろうけど、
予想してなかった展開に、直前に崖から突き落とされた感じ。


せっかく正常値になった=回復したと思ったのに、
妊娠してはいけないとは・・どういうことなのか。
この不完全感。
それで、健康と言えるのか・・・。言えない。


この年齢で、3カ月のドクターストップもあり得ない感じだけど。
半年以上の禁止期間は、致命的。



8月・9月・10月・・・と、ただただ現状維持の検診に行く事と思われます。



あと、目にも自己抗体の攻撃が出てるようなので、
眼科受診も、今の間に済ませておいた方が良さそうだけど。
暑すぎて、遠くまで行く気がしません。

気になっていたので、主治医に聞いてみると、「症状出てるね」とのこと。
今の病院では、治療ができない為、
スマホ検索で 個人病院を教えてくれました。
物が2重に見えるようになったら、今の病院でも治療対象になるらしい。
産後、疲れると、複視になることは、何度かあるけど・・。

こちらから言わないと、
その症状があるとの説明もなければ
その症状について診てもらうこともありません。
診てもらえる病院さえ分からず、数年経過。

どちらにしても、抗体が高いと目にもリスクが高まるし、
とにかく抗体の数値が下がってほしい。




なんで、妊娠した訳でも、流産した訳でも、出産した訳でもないのに
悪化してるのか、治療しなくちゃいけないのか、
非常に腹立たしいです。




****************************************

今日は、通院して6年間。
初めて、1人で往復、車で通院しました!!

子供を園に送った後、そのまま病院へ。
暑さに負けて、車。
車だと、通院負担が全然違う。。。

駐車場、たまたま横が空いていて。
合流も、たまたま車がこなかった流れだったので・・・なんとか。


今日の診察は、40人だったらしく
いつもより早く9時半すぎに行ったけど、結局いつもと同じ。
1時すぎに病院を出ました。

「あかちゃん」

息子クン、風邪による発熱で、昨日、給食時間に早退。
今日は、園をお休みしました。

リビングで、ゴロゴロ寝てる夕方。

突然。


「おかあさんのお腹から、もう赤ちゃん、産まれる? 産まれない?」

との質問汗


なんだ、このタイミング(=妊娠禁止延長宣告の夜)は・・・と心の声。



ママ:「もう産まれないよ、」


息子:「どうして? まだ分からないでしょ」


ママ:「もう、れおくんが産まれたでしょう。だから もう産まれないよ」


息子:「分からないでしょう。産まれるか産まれないかは、お腹が決めることでしょう。」



・・・・・・

・・・・・・


スゴイこと言うな(笑)

言わんとする事は、正しいですよ。




ママ:「まぁ そうだけど」



なんで、いきなりこんなこと言うんだろう・・・と思ったら、
昨日見た、しまじろうのDVD3月号が、そんな話だったのかな?!
余計なものを見せてしまった・・・。
内容チェックせねば。




その後、
「なんで、ママは れおくんが何時に産まれたか知ってるの?」

と、ママは何時に産まれたのか、パパは何時に産まれたのか、と質問が続き。


従兄は、何時に産まれたか聞かれたので、

「時間は、こーちゃんのママが知っるよ。昼だったかなぁー」と答えると、


「え?! こうちゃん 昼?! なら夜ご飯、食べれたんかなードキドキ」って。


・・・笑



どんな感想(笑)


③まもなく回復

GW明けの待ちに待った1カ月後検査では、
数値の急降下を確認。

1番悪かった4/15~のピークから、正常値の間の半分まで下降していました。

この頃には、動悸や息切れは感じなくなり
脈も、120-130台から、100台に落ち着いていたので、
だいぶ楽になってきてましたが、
脈が速いので、まだ正常値ではないと予想できてました。


あと1カ月くらいで、正常値になるとのことで、
薬はM薬6錠のまま、6月初旬に3週間後の検査でした。

私としては、薬が6錠でなく、もっと多ければ、
もっと下降していたのではないか
これから1カ月も治るまで待てない。
薬を増量すれば、1カ月も待たずに、早く正常値になるのではないか。
と思い、主治医に質問しましたが、

「下降がみられ薬が効いているので、薬の増量の必要はない。
 下降がみられない場合に、増量する」
とのことでした。

このままM薬6錠飲んで、3週間後の検査だと
逆に正常値より下降して、別の病気になる可能性があるとのことで
M薬4錠に減量。

脈は、90台にまで落ち着きました。(通常74)

1つは正常値。
1つは、あと少しで正常値。
肝機能は、17(40以下)まで下がっており、正常値に戻ってました。

あとは、2つが正常値に入り、徐々にM薬を減量していき、
抗体が陰性になる展開を待ちます。




明らかな体調の変化を記録しておきます。


+夕方寝込むことがなくなった。

平日は、午前中2-3時間寝てることも多く、
基本的に、自転車。とくに子乗せ状態での自転車使用は避け、
出かけることも避け、
子供の朝の送り出し。お迎え~就寝に体力温存した生活を送ってましたが、

まず夕方寝込む事がなくなりました。

そのうち
昼寝ができなくて、外出予定があった時でも、
夕方、身体が重くて動けなくなることもなく、就寝まで普通に動けるようになりました。

この感動ったら、ありません。



+睡眠時間が7時間なくても、6時間以下でも活動可能になった。

いつからだったか、
睡眠時間が7時間ないと、次の日、活動できない。朝動けない。という状態で
長らく、困っていましたが、
睡眠6時間台でも活動可能になりました。


そして、6月に入って、
だんだんと、午前中、昼寝をしなくても、
そのまま活動ができるようになってきています。

身体が動くんです。
当たり前の状態に戻って初めて、
身体が本当に動かなかったんだと気付けます。

夜にPCしながらテレビを見てたのに、座っていることも辛く
ソファで横になって、テレビをみるようになったりしてました。
PCをみる元気さえない状態もありました。ビックリ。




+背中の筋肉痛がなくなった

首~背中~腰と、背中がこってるレベルではなく、
毎日、痛くて痛くてたまらなかったのに
痛みが消えました。
湿布も全然いらない日々が続いています。
たぶん、こってるんだろうけど、普通のコリレベル。





+ 家内で、階段を昇降する生活が、普通にできるようになった。

階段を上ると、動悸・息切れがでたため、
階段を上ることが辛く、日常生活の中で不便がありました。
気がつくと、なんの問題もなく、1階=2階~3階と必要に応じて行き来できてます。
当たり前の生活が戻ってきたと感じられる大きな点です。



+ お風呂(湯船)が辛くなくなった。

ゆっくりお風呂につかってリラックスしたいところなのに
お風呂に入ると動悸がヒドクなるため、お風呂で体力消耗しないように
急ぎ済ませなければならない時がありました。
が、のんびり入れるようになりました。





これらの変化は、日常生活を送る上で、本当に楽になりました。
いつからだったか分からないけど、半年以上のレベルで悩まされてきた問題でした。

しかも、これらを『老化』なのかと思っていました。

歳のせいだと思って、この先どうなるんだろう・・と
だんだん悲観するようになってる程でした。
周囲は、もっとパワフルにこなしているのに、
自分自身は、以前のように 思うように活動できない。
異常な疲労度を、おかしいと思い始めましたが
歳のせいだと思い、無理をして、
悪化に気付く事が遅れます。


(出かけて、しんどくなって帰ってこれなくなったら、どうしよう)という不安。
健康な時なら思いもしなかった事ですが、
この不安からも解放され、
以前のように出かけられるようになりそうです。


よくなってきてみて、
初めて、あの頃は体調が悪かったんだな。
相当しんどかったんだな。
と思えますが、
その時その時は、やはり自分にムチ打つ心境となります。


結局、
今回は、3カ月半の悪化期間。
11月半ばに、T薬に変更してから、1ヶ月後くらいからの体調不良で
2015年の前半の半年は、辛かったことになります。

過去のグラフをもらったところ、
去年:9月後半には正常値。

去年7月に悪化したので、夏は、2ヶ月間の悪化期間。
悪化前の4月~調子が悪かった。

そう思うと、子供が入園してから今まで、
ほとんどが体調不良の日々だったと
いうことになります。

これだけ時間があるのに、
どうして日々の生活だけで精一杯なんだろうと思い、
もどかしいというか悔しいというか腹立たしかったけれど
仕方なかったのかな。


これまで、4回の悪化の状態を経験してますが、2度と味わいたくないです。
しんどかった。


2009年夏の発症から、まもなく6年間経過。
こんなに長引くとは思ってもいませんでした。


通常、産後の再発後は2年の治療で落ち着くと言われています。
『治りにくい人』と『治りやすい人』の血液を調べる研究があるらしく
採血の研究提供のサインのお話がありました。
私は、難航タイプのようです。


次の検診では、さらなる薬の減量を期待します。1日3錠になるかな。




kumon*入会

公文の『こくご』だけ、5歳を機に入会しました。

問題は、
2教科だと、送ってからお迎えまで、60分程の家での待機時間があったのに
1教科だと、すぐにお迎えになることです汗

でも、週2回平日に60分とられるとなると
時間的に厳しいので、30分が程良いかな。

歩いて5分程の距離である点が、入会できた理由です。
しかも、今の季節は、6時でも明るく出やすいので、通えています。

1日は、ヤマハの後に公文なので、キツイかな~と思ってたけど、
本人が公文を楽しみにしてる為、
大変スムーズな展開です。

6時前は、小学生が多い為、
6時以降。
夕食を食べて7時とかに行ったりもしてます。

遅い時間の方が、保育園の年長さんも来ていて、3人?幼児組がそろいます。


『さんすう』は、あまりに反復練習であり、
10までの加減算にいきつくまで、相当数のプリントをこなさねばならなかったので
今の段階では、見送りました。

最近は、10までの加減算が、やっと定着してきた様子なので、
『さんすう』は、家庭学習で進めていきます。



5月の後半2週間の体験4回+6月の入会してから3回目で、
『こくご』の4A(200枚)が終わり、
次回から、3Aだそうです。

4Aは、『50文字程度の文章』が読めるとあります。
最後の方で、ちょっとしたお話を自分で読みます。

すらすら読めていて、黙読もできているそうです。

ので、先に進みましょうとの事でしたが。
読めるのは読めるんだけど・・・

書くことに関して、
平仮名一文字程度を書いてた頃は、調子良かったけど
【むしとり・あみ・むしかご】と単語を複数書くとこからアヤシクなり
『ねこは さかなを たべました』と文章になると、とばし始め(笑)

宿題でも、読むだけ読んで、書いてない
という状態が、

101A~
121A

161A
171A
181A
191A

と、60枚たまっているのに、
先生・・とばして、先にいかれましたあせる


3Aになると、
最初は、また1文字書き(なぞり ⇒ 自分で書く)スタイルになるようで。
取り組みやすそうです。



文字は、ほとんど左手で書いてます。
右左で、筆圧が完全に違います。
左手は、しっかり筆圧があるし、持ち方も綺麗です。

が、右手は・・・筆圧が弱く・・ヒョロヒョロ文字・・・。


体験の時は、泣いて嫌がったので、最初は・・と、
左手で書いてもなにも言いませんでしたが、
公文に通いだして、書く機会が増え、左手ばかりが発達していくと・・・
右手との差が広がっていく一方なので
10枚中3枚だけでも右手で書くと約束し、
公文の先生にもお願いしました。


すると・・・左手は嫌がり、やる気をなくす・・とのことで
右手は、運筆練習のぐんぐん教材をやることになりました。

これなら線を引くだけなので、10枚でも20枚でも、できます。


*無理に矯正しない方がいい。
*やる気を失う方が危険。
*1-2枚程度、無理矢理じゃなく、のんびりとやった方がいい。
*全く使わないよりマシくらいで。
とのアドバイスを受けました。

でも、まだ完全に左利きになるとは分からないらしく、
小さい頃は左だったけど、右手になった子もいるらしいです。


 

だんだん文字数が増えてきて、裏表と10枚セットで、やる訳ですが、
いっきに読めています。

先に、英語の絵本を読む習慣の方がついてしまい
日本語の絵本を自発的に読む事が、滅多にありませんでした。

家のプリントでも、このくらいの文章が出てくると、
読むのを面倒がってた拒否する傾向もありましたが、
春頃からか、ちょっとした文章を抵抗なく、読む姿勢は出てきていました。

公文を始めたことで、週2回の教室+宿題で
定期的に日本語に触れる機会が増えたので、
さらにスムーズになってきたように思います。


以前、公文の夏講習などに行ってた頃、
『平仮名1文字は、2歳前から読めるのに、単語読みがなかなかできない・・』
『やっと単語読みができるるようになった♪』
と言ってた頃を思うと、成長しました。


早く、見本を見なくても文字が書けるようマスターしてほしいです。



kumon 4回体験

小さい頃に、体験、そして夏期講習と行った事のある公文。
その頃は、近所の教室が対象年齢に該当してなかったのだけど、
対象年齢になったので、
近所の公文に体験に行ってきました。

前の公文は、先生は良かったんだけど・・・
週2回、60分預けるのに、
ちょっと距離があり面倒。
雨が降ると・・・歩くには少し遠い距離でした。

という訳で、近くの教室に。



今回の体験は、『算数』は悩みましたが、申し込みました。

体験だけでも、『英語』も申し込んどけばよかったのかなー。
ペンを貸してもらって、楽しそうにしてたけど、
残念ながら、申し込んでおりません。

まぁ・・でも、インターに通ってて、公文の英語はナイよね・・・。
たくさん家に英語の音声玩具があるのだから、公文は我慢してもらいます。


今回、テストを受けて、
こくご 4A
さんすう4A
から始まりました。

平仮名を書くところから始まりました。(50文字程度の文章を読む)

5Aの、『なぞなぞ・短い文長い文・リズムのある文・お話を読む』も
良かった気がするけれど。
初期の教材は省いて、スタートしたようです。

6Aの3語文などは、以前にやったのではないでしょうか。


さんすうは、10までの足し算 という段階が希望だったけど
まぁ、まずは基本ということなのでしょう。
ただただ・・数字を繰り返す書くばかりでした。

『8』の書き方を・・ある日突然、幼稚園でふざけた書き方を発見してきたのか
上の○かいて、下の○という状態が長く続いていたのだけど
ソコを注意されました。

公文の足し算の進み方って、10までの加減算 というような
進み具合ではないようです。
+1 +2 +3 ・・・・+10となるようで。
それも、最初は、+1だけで、1000+1までいくっぽい・・・。


4Aは、200枚プリントを終了して、次に進めます。

完全に、飽きると思うんです・・・。


プリント量=息子の習得度から考えると
公文の場合、これだけ同じ事を繰り返しやって、この進度か・・という気がします。

でも実際には、それをこなせば
先取り学習がスムーズにいくカリキュラムになってる訳ですが。
子供のタイプもあるだろうな・・。
うちは裏目にでそうです。


1日目(教室=10枚・宿題=10枚)
2日目(教室=10枚・宿題=30枚)

と、やっているけれど、
数字を書くのばかりで・・・・ビックリ。


でも!
子供が・・・めちゃ やる気満々で。ソコはスゴイ。。。
と思ったのは最初だけで、
日に日に、『さんすう』プリントは、テンションが下がってきました。



前回の教室では、和室のテーブルに先生と1対1でした。

でも、今回は・・・小学生がたくさん来てて、
幼児は、出入り口付近のコの字のテーブルで、先生と向かい合って、
3-4人ででやっています。

おじいちゃん先生が、幼児を見てくださるそうで。
息子クンには、しっくりきたみたい。


明らかに、前の教室とは雰囲気が違うので・・
最初、お兄ちゃん達が大勢な中、教室に入れるかなぁ~・・・と
心配していたのだけど、
興味津々で入っていきました。

最初は、ママが横に座ってましたが、
慣れると説明の為、別ブースへ。
それも全然平気。

そして2日目は、母子分離。
あっさりバイバイ。
プリントをすることに楽しみが集中しているようでした。


1度泣いたのは、右手で書くように促した時。
「右手で書けないーーーー! もうしない!!」 と必死の抵抗。


なんとココのお教室。
プリントしたら、玩具のお金がもらえます。それも数たくさん。

それが嬉しくて、はまった訳です。


しかも、宿題してきたら、またもらえるとなって、
宿題も、バリバリ積極的・自発的。
教室に行くのも、待ちに待って、毎日プリントしたいらしい。


平仮名を書く練習くらい、市販のドリルだってできるし、
キララのプリントにもあるし、
教材には困ってない訳です。

6500円払って、外に出向いてやらなくても、
家で30分やればよいこと。



でも、それが・・全くやる気がなかったのに、

なに?!このスムーズな展開?!っていうくらい書いてます。(今は)

公文に通った事は記憶してないみたいだけど、
プリント自体を覚えてたみたいで、
前も楽しいイメージはもってたみたいだから、良い印象をもってるのかな。



夏に教室のお祭りがあり、この集めたお金で、かき氷や綿菓子を買えるという宣伝に
あっさりはまった息子クン。

「かき氷食べれるんだー」って ずっとこの話題ばかり(笑)

めちゃ楽しみにしてて、
これは行かせない訳にはいかない雰囲気・・・あせる


家から近いので、夕食済ませてから行ってます。
夕方だと、学校帰りの小学生も多いらしく。

問題は・・週2回で、1日はヤマハの日とかぶっている点。



園の学習クラスをやめたので、
平仮名を書くという点については・・継続していきたいとは思ってます。

先生のお話だと、年中から始めるのがベスト。
今から始めると、家で一切宿題をしなかったとしても、
小6で中3の数学まで終わっているとの事でした。





ヤマハ幼児科2年目

ヤマハ幼児科1年目で終了しようと思ってましたが、
後半、練習の習慣が短時間ではあるけれど、身についてきた事と
ついていけてない訳ではない点から、
退会を悩んでいる間に、
月謝引き落としの期限が過ぎてしまい、
とりあえず継続中です。

お友達と、レッスン中に交流がある訳ではないけれど
慣れ親しんでいるのか
同じ幼稚園の年長さんと一緒な事もあり
「先生は変わってもいいけど、お友達が変わるのは嫌」と
前夜に泣いた為
退会期日を逃してしまいました。



現在、
★アルプスのひつじかい(左・和音)
★ロンドンばし(両手)
★ひなたぼっこ(右手 シ♭)
は、練習もするし、弾けています。

が、☆こぐまのマーチ。
楽譜を見て難しいと感じるのか、弾くのを嫌がります。


☆あおいとり
を、今日、練習させてみたら、「弾けない!!」と大騒動・・・・。

最後の【右=ソラファ】【左=ソラファ】だけを、片手練習し、
めっちゃゆっくりと両手で合わさせ、なんとかできると
ちょっと納得した様子。

成功体験を地道につんでいくしかないなぁ・・・。
ほんと、練習が必要という感じ。



ぷらいまり3も、前半3カ月までで、ついていけなくなるかなぁ~。



和音とかシ♭とか、そういうのは覚えるのは問題ないようです。

歌詞唱は好きだけど、半年間のレッスンの中で、
おまけ程度に何回かある程度で、
ほとんど『弾く』か『音階で歌う』ばかり。


ぷらいいまり3になってからは、6つの和音を、
先生の指示を聞いて、さっと弾けるかというような事をやっています。
それは、できてました。

和音で「指が届かない~~~」とキーーとなってた時期は過ぎたよう。



今日のレッスンで、また先生と衝突。
普段、先生は注意することはなく、ママ任せな状態ですが。

先生が注意すると・・・⇒泣いて怒る という状態に。。。
親としては、その接し方は泣くな・・と子供の反応が予想できるので
そりゃ泣くはな・・という結果なのですが。

今日は、ロンドン橋を練習する時に、
先生が、
「レミレドシドレを弾いて、ラシド・シドレ の部分は弾かずに歌って下さい」
と言いました。

はじめて曲が出てくると、最初は部分弾きをします。
最後は、右手を通して全部弾きます。

その指示を守らず、全部弾いたので、
当然、注意される訳ですが・・・
必死に弾いてる最中に、先生に、「そこ弾かない!!」と手をはらいのけられた為
叩かれたと思って、怒って泣く。。。。


指示の意味が分かってないのか
わざと全部弾いてるのか
弾いて合わせる事に必死で、
弾く=歌う=弾く=歌う に切り替える余裕がないのか・・

家で、ママと交代で弾き、
部分弾きの練習をして慣れさせた方が良いかな。。。

Mother's Day (5才)

今年の母の日。

「ママにサプライズ・・」とパパとヒソヒソ話をしながら
渡してくれたのは・・

コチラ




カーネーション1輪で良いと思ってたので、ビックリ。

パパが店に入り、
息子クンが、その中で選んだらしい(笑)
なんだか光景が目に浮かびます。

まさに息子クンのツボにはまった一品だったのかもあせる


なかなかのチョイス。


「ピンクでね、フワフワしてるねん」と説明。

「お顔もかいてるでしょー ママのお顔ドキドキ」と、はにかみながら言ってました。



コレ、床を掃除してくれるとやらのスリッパだけど・・・
汚れたらもったいないあせる

スリッパって消耗品だけど、なが~く使っていたい><




幼稚園で作ってきてくれたのは、コチラ。



ピングでうすくて、写ってないけど
日本語で、『ママ い よ (ママ いいよ)』と 書いちゃったらしい。
しかも、『よ』は間違えて、グチャグチャと消してます。

mumi・・・ mummy じゃないかな。


クリップへのお絵描きが、非常にシンプル(笑)




ありがとうドキドキ

年中の宿題スタート

週に1回。
ワークブックと絵日記と本読みの宿題があります。

日曜にパパとする。
としたいとこですが、

なかなか・・・。
パパも習慣化していません。

で、提出日がくる為、ママとやっています。


とある日の宿題☆彡


●Where should you hide in the classroom if there is an earth.

I should hide _____________


●What number do you call if someone needs an ambulance?

if someone needs an ambulance you call ______


インデラル錠の副作用??

薬を変更して、もうすぐ2週間。

調子の変化は、分からないけれど、
朝、起きれなかったり、
朝、起きても、送迎(車)すると、帰宅後、2-3時間は睡眠。
タクシー利用多し。
1日中行動する、という当たり前のようなことが
相変わらず、できていないかもしれません。
寿命間近の充電池を、すぐに充電しながら使う携帯みたいな感じ。

だけど、この前まであったような
夕方になったら、身体が重くて動かず、ひどい疲労を感じる。
というようなことはないかも。
午前中寝てるからかもだけど。


自転車に乗ったり、子供の習い事など出かける用事がある時は、
心拍を下げる薬として、もらったものが、6時間程効果があるらしいので、
飲んでいます。
10日間で4回服用済み。


そして、金曜のこと。

息子クンが、風邪で高熱(38度後半)が続いていた為、
木曜の早退後、病院に連れて行って以来、
幼稚園や習い事も休み、病院へ行ったりで、過ごしています。

金曜は、息子クンも、基本、寝室で寝て過ごしたり、いつもより元気ではありませんでした。
幼稚園を休んだため、基本は寝室で過ごし休息することをお約束しました。

私も、一緒にずっと寝ていました。

土曜は、朝から起きれたことを考えると、
金曜は、『起きれない』と状態で、子が悪かったのかもしれません。

朝は、平熱に戻ってましたが息子クンも幼稚園を休んだので
私も、昼寝ができないから、スイッチをオンにしなければと、気合いもいります。

しんどい息子クンが、いつものように 階段を昇降できないし
頻繁に用ができて、私が階段を昇降せねばならないことが
通常より多くなります。
(普段は、できるだけ、階段の昇降を減らして生活中)

なので、動悸を抑える薬とやらを、活動時間(とはいえ家の中)の間に飲みました。


午後、頭痛になりました。
肩こり・腰痛・首のコリなどは、毎日あるけれど、その日もあったと思います。

これまた、息子クンの看病があるため、頭痛も治さねばと、バファリンを飲みました。


今、思えば、このインデラル錠とバファリンの併用は良かったのでしょうか・・・。



頭痛は、ほどなくして治まったのですが、
急に、呼吸が浅くなってきて、息子クンからの声かけにも応じれなくなり、
と思うと、嘔吐。

この嘔吐というのが・・・
小学生の頃に家で1回。
大学生の教育実習の頃にo-157で1回。
その他に・・・1回あっただろうか・・という程度の記憶で
人生の中で、滅多に嘔吐したことはないのに、

この日、人生5回目以内の嘔吐をしました。


その後は、すっきり元気になりました。


インデラル錠の薬が切れた頃、
脈は、140越えていました。。。。
たぶん、脈が早い事になれたのか、120でも、動悸は感じません。



インデラル錠の説明を見てみると、

【効能】血圧を下げる・不整脈を改善・偏頭痛を予防する薬
    心臓の働きを緩やかにして、心臓の負担を減らす

とあります。

【副作用】脈が遅い・めまい・頭痛・脱力感・気持が悪い・吐く・低血圧・疲れやすい
     眠気・ふらつき・息切れ


偏頭痛を予防する薬なのに、副作用で頭痛って何でしょう・・・・。
しかも、偏頭痛を予防する薬なのに、頭痛を起こし、
バファリンを飲んでしまいました。


副作用とみると、【頭痛・吐く】 とあるので、
この日が起きたことは、副作用だったのでしょうか。

なんで、いきなり吐いたのか、全く分からなかったので、
それなら納得だけど・・・。






頭痛は、月に1回くらいあるけれど、
頭痛で吐いたことはありません。初めてでした。


しかも、インデラル錠には、
『自己判断で服用中止しないでください』とあり、
30日処方されています。

けど、毎日飲んで下さいとは言われていないし、
1日3回まで飲んでいいと言われてるから・・
毎日のつもりで処方はされてないように思います。

早く脈が落ち着いて、必要なくなれば良いのだけど。。。



脈が速いのは、心臓に負担がかかって良くないらしいので、
インデラル錠で抑えた方がいいのか、
薬の副作用に気を付けた方がいいのか
判断に迷います。


副作用=かゆみ

5か月ぶりにM薬に変更して、1週間。

昨夜から、全身のかゆみが気になりだしたけれど、
蕁麻疹のようなものは出ていません。

ちなみに、蕁麻疹は、
息子クンが水疱瘡だった時の夜に
いきなり出たけれど、原因不明。

蕁麻疹は、人生の中で、
●学生の頃、ふぐを食べた時。
●産後???M薬の副作用
●最近(上記)
程度で、皮膚トラブルは、ほとんどナイ。


確か、産後に・・・再発してお薬を再開した時に、
これまで飲んでて、なんともなかったのに、
突如、蕁麻疹を発症し、耐え難い状態となったことがありました。

その時・・・どうしたかなぁ・・・。

授乳中だったので、M薬=○錠まで  T薬=○錠まで と規定があるはずで・・

蕁麻疹が出たから、MからT薬に変更したのかは
記憶なし。。。



今回、短期間に
T薬=3嬢から9錠 ⇒ M薬=6錠 と変動したので
これまでの治療の感じから比較すると
ちょっと荒い流れ。


でも、T薬は効かないので 使用イマイチと確定しているし、
このまま痒みの副作用に耐えなきゃいけないとなると憂鬱。
どうか蕁麻疹は出ませんように。