











今日は宮島へ家族で行ってきました
久しぶりーー
あんなにしょっちゅう行ってたのにな
気づけば、
入島税がかかるようになって初めてかも
休日だから観光客が多いのはわかった上ですが、
平日にきても、外国人多いもんね
一時期よりは落ち着いてきたのかもですね
駐車場は相変わらず満車ばかりで
近くに個人でやってるところは2,000円のところも
強気だなーー
踏切渡ったところの800円に停めました
宮島へ行くと決めるのは、朝のことで
人の多いところは基本嫌がる旦那さんですが
弥山に一人で登ってくることにしました
今日は娘は登山は嫌がったから
なんなら、お出かけは基本嫌がるようになりました
お年頃ですよね
でも、昨日は
午前中は部活で、午後はずっと家で好き勝手過ごしたから
流石にお出かけしたくなったようです
揚げもみじとイカ焼き、もみじ饅頭に釣られて
宮島までやってきた娘です
本来なら、宮島へ渡るとすぐに
行者堂や今伊勢神社へ参拝するのですけど、
今日は無し
買い物とかは厳島神社とかに参拝してからするのですけど
今日は特別
フェリー降りたら、
旦那さんとは別れて、
いつもはトンネル通って中の道を通りますが
メイン通りに向かいます
目的地までに、
揚げもみじに寄ったりしましたが、
今日のわたしの目的はコレ
杓子ストラップーーーーっ
初めて買いました
だから初めて書いてもらいました
ほんとにーーー!!!
推し活は世界を広げてくれます
ついでに?笑
娘の分も買って書いてもらいました
「陸上部」は元々書いてあって、
うらに、名前を書いてもらいました
たくさん種類があるので選ぶの楽しいです
カープのやつもあるし
有名な選手はすでに書かれて販売されてます
阪神のやつもあったなぁ
サンフレ用は何種類かあって
うらに名前を書いてもらうかんじです
本来は参拝前に買いませんが、
今日は一緒にお詣りしたかったので、
先に購入したんです
みんな怪我なく(早期回復)すべて優勝しますように
はい、
ということで、ささきさん
仕事のときにポストインしますねーー
住所がわかんないから教えてくださいー
なんとなくはわかるんですが(怖)
とにかくもうーーー
書いてくださる方の字がめっちゃ好み
とくに娘の名前、
漢字で書いてもらったんですが
画数が少ない字ばかりなので
筆だと誤魔化せないから難しいんです
なのに、めっちゃいいかんじーーー
嬉しいです
厳島神社へお詣りしたあと、
娘が「大聖院の暗いところに行きたい」というので(マニアック)
大聖院へ行きまして、
戒壇めぐりへ。
真っ暗のところを進んで行くんですが
本来静かに進んでいくことで自分自身を省みるみたいな所なのに
ずっと喋る娘…
真っ暗だから不安なんだろうけど、
行きたいと言ったのはあなただよ
そんなこんなしてたら、
往復2時間ちょいで、弥山から降りてきた旦那さんと合流。
今日は紅葉谷から上がろうとしたら
なにやら警備が厳重にされてたそうで
行き帰り大聖院コース
イカ焼き食べて
もみじ饅頭買って帰ってきました
息子もわたしの宮島さんぽに
付き合ってくれてありがたい
晴れて暖かくてよかったです
家族と行くとバタバタしちゃうから、参拝も疎かになりがち
またゆっくり平日に行きたいなぁ
さぁ、いっぽ前へ
これは、昨年の写真
思ったよりも早く桜が咲いたから、
入学前に制服姿の写真を撮りにでかけたときのやつ
特別支援学校は中学部高等部は制服があるんですが
中学部は私服登校でもよかったので、
息子は3年ぶりの制服生活です
(通った地域の小学校は制服がありました)
いやーーー、
制服体操服ジャージ…お高い
うちは3歳差の兄妹なので
卒業入学準備が大変でしたね…
息子は相変わらず、
週5日、一箇所の放課後等デイサービスを利用中
あと2年したら高校卒業、
卒業後はおそらく生活介護
特支の先生からは、施設見学に行くよう酸っぱく言われて
夏休みに3箇所行きました
3年生の子が目処がついてなかったりして大変だったみたい
また今年、見学行かなきゃなぁ
これは今年の初めに
宗像大社へお詣りしたときの写真
シャってなってるのは娘だね笑
娘はなぜか、陸上部長距離へ入りました
中学の部活動は学校の先生ではなくて
地域でやっていこう!
みたいな国の方針があるらしくて
うちの町には中学校が2校あって
まずは陸上部から、ということで
スポ少にも入ってる形になってます
うん、よくわからんね笑
これは年末に周防大島へドライブに行ったときのイカそのものの娘
今までスポーツは水泳をやってたくらいで
走るのは嫌いな部類だったはずなのに
普通の部活だけでなく、
担任の先生曰く「クラブチーム」レベルの忙しさ、
月曜土日以外は朝練もあるし、土曜も練習がある
流石に夏前には足が痛くなって
わたしもスポーツ医療はさっぱりわからず
痛くても走るべきなのか(昭和!)
娘は部活は休めないとか言うし
夏になってやっと受診し
スポーツに特化してる整形外科にしたので
片道40分、週イチでほぼ2ヶ月リハに通いました
アイシングがとても大切とか
貧血になりやすいとか
そういったことも自己流ではあるけど調べてみたり
わたしも新たな世界に片足つっこんだみたい
今年の箱根駅伝は初めてちゃんと見たしね
勉強の方はというと
小学校のときの先生が軽く指摘してくれてたことが本格的に問題となって浮き出てきたり
(問題を解くのに時間がかかるから、中学になったら間に合わないかも…というのがドンピシャ)
勉強の仕方がわかってないし
英単語は書けなくていいと思ってるし
書いて覚えるということを全くやらない。
6年生からチャレンジタッチは継続してますが
(中2も継続予定)
このまま放っておくと
公立高校いけるところ無いんじゃないか…
ま、この辺はまた今度書きますね
母はどうすればいいんだろうねぇ
ではまた
さぁ、いっぽ前へ
これは昨年、
あまりにもスタジアム行きたすぎて、
息子と散歩したときのやつ。
この時は、車で行って、
降ろしてもらったので駐車場は使ってないんですが、
このスタジアムにも駐車場があります。
試合開催日とかは使えないです
平日にわたし一人でグッズを買いに行く時にホームページを見たりしたのですが、
これはたぶん載ってない情報⇩
駐車場はタイムズ
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳をお持ちの方は2時間無料
障害者割引、有難いです
この駐車場、川側から入って、
スタジアムのスタンドの下をぐるっと一周するような構造になってます
だから、駐車場からピッチが見えます
これは栞を買いました
使えず、ずっとお財布に入れてますが…
試合中継を見てると
コーナーの奥側を車が通ってるのが見えたりします笑
わたしはいつも
ぐるっと回って、ホームゴール裏側?
ファミリープール側まで行って車を停めるので、
そのあたりから出ると
猿田彦珈琲やサンフレ事務所とかあるあたり。
1階に駐車場があるので、
車椅子やベビーカー、バギーを使う人によさそう。
スタンド下だから、屋内だし。
ヒロパにもお店がたくさん増えてるし、
子どもたちが遊んでたり、犬の散歩されてる人もいたり、
広島城の方もすぐ行けそう
ファミリープールやゲートパーク方面も
橋を渡れば近いです
この橋ね
開放日には、一部スタンドへ降りることもできます
スタジアムツアー行きたい!!
少し前にグッズ買いに行ったときのやつ
⇩
平日はほんとガラガラなので
一人遊びできます
いや、観光客はちらほらおられますけどね
お掃除ロボが頑張ってました
ここからはひとり遊び
新井直人を探せ
あとから思った、
他の選手のアクスタも買っておけば、
こんな簡単な答えにはならなかったと。笑
アクスタキーホルダーが
今年はスタンド付きだから出来た
昨年は行ったときには
新井くんのアクスタは売り切れてて、
洋太朗を買ったのでした
まさか
アクスタ買ったりするようになるなんて
思ってもなかったから、
人生どうなるかなんて、ほんとわからない
答え⇩
ひとり遊びするときも
駐車場料金30分210円で
終われるようにしてます笑
さぁ、いっぽ前へ