【aNdot®︎ アンドット】

リボンワークのデザインとレッスン

大人が使えるon&offにも使える洗練デザイン

 

講師のためのスキルアップレッスン

 (通信と出張メイン、不定期募集)

 

お教室経営のサポートと講座

 

・簡単リボンワークなどのレシピ販売

 

大阪のワークショップを無事に終えましたので、

レポートをしたいと思います。

 

リボン好きには夢の空間

早朝から大阪に向かいました。
 
広島は雨でしたが、東に向かうにつれて明るくなり青空が。
 
「今日はいいことあるかな?!」ととっても良い気分で向かいました。
兵庫に入る頃にはすっかり青空
 
 
大阪駅から近郊の「サンファッション様」のリボンショールーム。
 
入り口でとても嬉しいことがありました。
レッスンの案内を作ってくださり、玄関に飾ってくださっていました。
 
ショールームに入ると、
リボンがぎゅっと詰まった棚が綺麗に並んでいて、
圧巻の光景でした。
 
ペタシャム、サテン、ベルベット、レース、オーガンジー、、、
 
リボンがその場で好きなだけ選べるのです。
 
色も幅も沢山あり、目移りするほど。
 
リボンを見ているだけで創作意欲がムクムク。

 

 

素敵な空間

リボンが並んでいる空間のお隣に、、、
 
明るくて広々としたワークショップが行える空間があります。
 
大きなテーブルがあり、10名くらいで使えそうです。
 
 
リボンワークのための道具も揃っています。
 
今回のワークショップ開催に際して、
ご担当の方と何度もやり取りをしました。
 
何がどれだけあれば良いのかなど。
 
使いやすい素敵な道具を「これを機会に!」揃えますと、
ネバノンの高価なハサミもご用意くださいました。
 
参加者の皆様も素敵な道具に感激されていました。
ハサミはよく切れると大好評でした。
 
ご担当の皆様のご厚意に改めて感謝いたします。
サンファッション様オリジナルの「シースルーベルベット」
 
 

参加者さまのご様子

リボンショールームで楽しいリボンレッスン。
 
そして、好きなだけリボンをすぐに買える場所。
 
どの方もとても楽しそうなご様子でした。
 
参加者様の作品
 
 
『リボンショールームでリボンレッスン!』の
この機会にぜひ!と遠方から来てくださった方ばかり。
 
製作とお買い物を存分に楽しまれました。
 
ショールームの方と直接リボンのことをお話ししながら購入できるのも、
とても貴重な機会ですね。
 
 
こちらのショールームで、
外部の人がワークショップを開催したのは初めてだそうです。
 
ショールームの皆様も試行錯誤だと仰っていましたが、
何から何までサポートしていただき素敵な1日になりました。
ありがとうございました。
 
また伺えるように頑張りたいと思います。
 
 
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
 
 

お知らせ、お問い合わせ

新商品2025.7.27リリース

どなたでも購入できるライセンスフリーの商品

【ネットショップ】

 

こちらから↓

             

  • HP
  • スケジュール
  • インスタグラム
  • レッスンメニュー
  • 認定講師専用ページ
  • ライセンス申請関係(認定サロン受講)
  • お問合せ

 

資材など、おすすめをご紹介中

 

 

【aNdot®︎ アンドット】

リボンワークのデザインとレッスン

大人が使えるon&offにも使える洗練デザイン

 

講師のためのスキルアップレッスン

 (通信と出張メイン、不定期募集)

 

お教室経営のサポートと講座

 

・簡単リボンワークなどのレシピ販売

 (準備中!2025年7月発表)

 

今まで25回とお話ししていた出張回数。

 

遡って、小さな開催も数えてみたら、、、

 

今回でちょうど30回目です!

 

始まりは2017年8月

新作と所属協会のイベントを機に出張を始めたのが、
2017年8月でした。
 
 
何もかも手探り。
 
教室を始めて1年ちょっと。
 
オリジナル作品を始めて1年も経っていませんでした。
 
アナウンスもアメブロメイン。
 
それでも初めての東京レッスンは15名様ほども参加してくださり、
関東一円そして他県の先生方も来てくださいました。
 
その時から今でも繋がっている先生もいらっしゃいます。
その時の画像、、、まだセンスや方向性が定まっていませんね。
 
それから各地へ出張レッスンが始まりました。
同じ年の山口県。
人数を集めてくださってご招待してくださいました。

 

 

勢いをつけて

東京レッスンに始まり、
リボンの聖地の名古屋、大阪と主要都市に伺うようになりました。
 
今回6年ぶりに開催する大阪も2017年に伺っています。
 
 
ここに来て、また新しい出会いがあると思うとワクワクいたします。
 
やはりレッスンは、
リアルの対面レッスンに勝るものはなし〜!なのです。
 

 

 

初めての大阪レッスンレポと衝撃の夜。

 

 

その年は、何度出張や学びのために勢いを付けて向かったことか。

 

行く度に学びもご縁も増えて、今に至っているのです。

 

動けば動くほど、勢いは増します。

 

 

特にアメブロは効果があった

集客もですが、
出張レッスンを始めてからのアメブロアクセス数が鰻登りでした。
 
「いいね」が100近くある日も多くなりました。
 
出張するたびにフォロワーさんも増えます。
 
 
 
年末のプレゼントレシピ発表のアクセス数はなんと3200件超!
 
プレゼント系記事といえども、これには流石に驚きました。
 
自分の足で稼ぐとはよく言ったものです。
 
自分が動くと周りも動き始めます。
 
ちょっと停滞しているな〜、
ちょっと変化欲しいな〜と思っている方は、
気になることにちょっとチャレンジしてみる!
気になっている人に会ってみる!
 
そんなことが良い変化や気付きをもたらしてくれるかもしれませんよ。
 
 
ということで、大阪ワークショップ、楽しんでまいります〜!
素敵な1日を!
 
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
 
 

 

各種お問い合わせ

 

 

 

こちらから↓

             

  • HP
  • スケジュール
  • インスタグラム
  • レッスンメニュー
  • 認定講師専用ページ
  • ライセンス申請関係(認定サロン受講)
  • お問合せ

 

資材など、おすすめをご紹介中

 

 

【aNdot®︎ アンドット】

リボンワークのデザインとレッスン

大人が使えるon&offにも使える洗練デザイン

 

講師のためのスキルアップレッスン

 (通信と出張メイン、不定期募集)

 

お教室経営のサポートと講座

 

・簡単リボンワークなどのレシピ販売

 (準備中!2025年7月発表)

 

7年ぶりに大阪でリボンワークをします。

 

ちょっとうっかり?!したことがありまして、、、

 

レッスン開催をされたI皆様のお役に立てるようにお話しします。

 

 

何をうっかりしたかと言うと

初歩的なミスでした。
レッスン日程の決め方です。
 
ちょっと失敗かな?と思いました。
うっかりでした。
 
 
今回は7月18日(金曜日)。
 
公立の小中学校の「終業式」だと。
 
『終業式で子供が早く帰るため参加できない。残念です!』
こんなDMを何件もいただいてしまいました。
 
 
事前にアンケートでも取ればよかったのです。
 
 
 

対象の方々のことを考えてみる

レッスン開催やイベントを計画をするとき、

5W1Hで考えることがとても大切です。

 

「When(いつ)」 

「Where(どこで)」

「Who(だれが)」(誰に)

「What(なにを)」

「Why(なぜ)」

「How(どのように)」

 

今回ならば、

「7月に

 大阪リボンショールームで

 リボン作りを楽しみたい方に

 新作を

 先行で受講したいただきたいから

 参加しやすい低価格帯のワークショップでお伝えする!」

という内容になります。

 

 

ハンドメイド講師やリボンを作りたい今回の対象者の方々にとって、

「いつ?」の詰め方が甘くてベストな日時ではなかったのです。

 

平日昼なら大丈夫だろうと安易に考えてしまった結果です。

 

小さいお子様がいらっしゃる皆様のことを想定していませんでした。

 

我が家の子どもは中学と大学生なので、忘れがちなところなのです。

 
 

意外なことも

日程はちょっとうっかりでしたが、

良いお話ももちろんございます!

 

本当に?と思うような嬉しいことです。

 

お申込の皆様は、全員大阪以外の方。

近畿、東海、中国地方の皆様からお申込みをいただいております。

 

リボンショールームに滅多には来店できないので、

ワークショップの機会に一石二鳥でというお得感があるのかもしれません。

 

これについては、

本当に企画して良かった!

きっと喜んでいただける!と思って安心いたしました。

 

 

こんな素敵なリボン棚がいくつもあると思うと、

それはそれは見てみたいですよね。

 

私も本当に楽しみにしているショールームでのリボンワーク。

初めましての方もいらっしゃいます。

やっとお会いできる方も。

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

 

各種お問い合わせ

 

 

 

こちらから↓

             

  • HP
  • スケジュール
  • インスタグラム
  • レッスンメニュー
  • 認定講師専用ページ
  • ライセンス申請関係(認定サロン受講)
  • お問合せ

 

資材など、おすすめをご紹介中