自分のこれまでの成功法則を考えてみた結果。/明日20時からグラレコ講座受付開始! | 見えるともっと、話したくなる 〜はなしの可視化ラボ

見えるともっと、話したくなる 〜はなしの可視化ラボ

「よく生きる」をグラレコや手書き可視化でサポートしています

あなたのセミナーとサービスを可視化する

図解・グラフィックレコーダーのかりんです。

 初めましてのかたは、こちらを見てね!
 ご提供中のサービスは、記事の一番下を見てね☺️

 

 

 

 

 

 

 

人間は、タイプ分けが好きだ。

血液型診断から始まって

星座占いとか動物占いとか

VERY派とか日経WOMAN派とか

 

 

 

 

細かいものになると

エムグラムとか

ストレングスファインダーとか

世の中は、死ぬほどタイプ分けに溢れてる。

 

 

 

 

でも、統計学だと知ってからは、

それほど毛嫌いしなくなった。

そして、ストレングスファインダーを

知ってから、好きになった。

 

 

 

 

なんでそんなことを言い始めたかって?

これから講座を作るにあたって

どんなふうに進めていったら

みなさんの行動につながるのかと思って

 

 

 

 

 

ひとまず自分を

振り返ってみることにしたんです。

 

 

 

 

目標は立てるけど飽きちゃう

 

 

 

私は今まで、目標をちゃんと立ててきた。

だからか、ストレングスファインダーで

「目標志向」が5位以内に入っている。

 

 

 

 

だけど、飽きっぽい。

目標を立てるのは好きだけど、

ちゃんと行動管理しなきゃいけないもの以外は

行き当たりばったり。

 

 

 

 

 

じゃあ、これまで成功してきたときって

どうしていたんだろう。

成功法則は、なんだろう。

 

 

 

 

 

私は、気の向くままにやるのが好きだ。

それが何かの役に立たなくても

その時興味を持ったことを

とことん没頭してやるのが好きだ。

 

 

 

 

だから、高校3年生で

受験に使わない「哲学」にハマったし

就職してからも

仕事と全く関係のない「バレエ」にハマった。

 

 

 

 

そんなことばっかり。

それには理由はあんまりなくて

 

 

 

 

ただ、やりたいから

ただ、憧れだから

ただ、夢だったから

ただ、ピンときたから

 

 

 

 

じゃあ何か成し遂げているかって言ったら

残念ながら

ある程度のところでやめている。

 

 

 

 

飽きた

する必要を感じなくなった

できない状況になった

色々な理由だけど

 

 

 

 

超絶突き詰めるところまでは

どれも行っていない。

 

 

 

 

わからないけど、

それらの「趣味」にあたるものは

「本業」に良い影響を与えただろうな

とは思う。

(後付けだけど)

 

 

 

 

かといって…

興味を持ったもの

なんでもすぐに手を付けるほど

多動なわけでもない

 

 

 

 

ただ、興味を持ったものには

一定の期間フルコミットしている…

 

 

 

うーん、ちょっと

違う角度にしてみよう。

 

 

 

これまでを紐解いてみる

 

 

 

勉強は、色んな理由があって

全部内職と一夜漬けで乗り切ってきた。

 

 

 

 

私の学歴が成功だとはあんまり思ってないけど

一定の学歴を得たのは

小テスト含め、

テストに向けた一夜漬けの繰り返しを

コツコツやったからだった

 

 

 

 

これは、別に私らしさではなく

ある意味ものすごく

努力したんじゃないかと思う

 

 

 

 

恋愛は、自分からいくのが基本だった

失敗もたくさんした

でも最終的には

それでげっとした

 

 

 

 

就職するときは、

実習先の病院で興味を持った会社の

電話番号を、

タウンページで調べて突撃したんだった

 

 

 

 

私はこの1年で

オンラインサロンの「運営」と

言われる場所を3つ経験している。

 

 

 

 

これもだいたい自分から

「突然のご連絡失礼致します」

みたいな連絡をしてコミュニティに入り、

さらに運営にしてもらったりしている。

グラレコを始める前からの話だ。

 

 

 

 

そうすると、熱意が通じて?面白がって?

理由はわからないけど

「運営のグループに入れといたから」とか

「運営サポートしてくれない?」

って言われる。

 

 

 

 

私の今までの成功法則は

人が行かないようなタイミングや場所でも

自分を売り込みに行くこと

という共通点があるのかもしれない。

 

 

 

 

実態は/講座では

 

 

 

私に会ったことがある人は

あんまりそういう印象を持たないと思う。

 

 

 

 

声は通らないし、

頑強な感じはまったくしないし、

エネルギーに満ちてる感じでもないと思うし

運動できないし(関係ない?)

 

 

 

 

喋ると印象が違うってよく言われます。。。

 

 

 

 

書いていて、整理されてきた。

 

 

 

 

ガンガンいけー!!というのは

自分のような人にはいいと思うんだけど

それは人によってタイプがあるから

一概にそういう方法がいいわけじゃないよね。

 

 

 

 

講座では、

「いいからガンガンいけー!」

だけしか言わないのはまずいか^^;

 

 

 

 

私と似たような方はもちろん、

逆にこう言われると私は伸びるよ!

っていう言葉があったら

LINE@からこっそり教えてくださいね☺️

 

 

 

ーーーーーーー

 

 

 

体験会から一歩進んで、

グラレコを中心とした

図解や文章のまとめ方についてお伝えしつつ、

たくさん実践する講座を今回ご用意しました❣️

 

 

 

 

LINE@の方で先行して

お申し込みを受付していますが

6/13(木)20時に

その講座の詳細と、

ご応募できる記事を公開します!

 

 

 

 

今回初の試みなので

あまり大人数にはしない予定で、

残りわずかの枠となっています。

 

 

 

 

この講座を受けると

グラレコや可視化に関することを

自信を持ってできるようになります。

そうなるように今必死で中身を作っています😊

 

 

 

 

先行受付のうちに内容を知りたい方は、

LINE@のホーム(投稿)画面からどうぞ!

もしわからない方がいらしたら

ご連絡くださいね。

 

 

 

 

内容の詳細は、

LINE@のホーム(投稿)画面からどうぞ!

もしわからない方がいらしたら

ご連絡くださいね。

 

 

 

 

↓↓↓

 

 

 

友だち追加

 

 

 

 

もしくは、ID
「@sfs5119j」
で検索してください♪

(@をお忘れなく!)

 

 

 

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました😊

 

< ご提供中のメニュー >

グラフィックレコーディング
セミナー・シンポジウム・会議の内容を
 リアルタイムで模造紙に描き出します!
詳細はこちら

 

図解
(現在ご好評により満席です🙏
稀に受付可能な時もありますので、お問い合わせください)