アンデルセン公園で生き物と触れ合おう~水辺の虫編 | 船橋アンデルセン公園に行こう

船橋アンデルセン公園に行こう

千葉県の観光・子連れお出かけランキングの人気スポットの「ふなばしアンデルセン公園」
ローラー滑り台やたくさんの遊具にアスレチックもあります。
人気の演劇体験や、本格的なクラフトが体験できて、雨の日でも楽しめる公園です。

 夏休みに開催される自然観察会「里山の生き物」に参加しました
以前から狙っていたのですが、対象が小学生以上のため、今年初参加

虫が苦手な私がついに虫に挑む時がきた・・・むし
虫嫌いな子供もアンデルセン公園なら興味を持って参加するだろうと決意。

虫籠、網を100均で用意し、行ってきました

この日は、朝10時に集合。

虫博士みたいな人が虫を捕っていろいろ見せてくれるのを想像していましたが、

実際は、虫好きのボランティアのおじーちゃん、おばーちゃんが虫とりに付き合ってくれる・・・と、言う感じでした。

カブトムシなど山の虫を捕りたい人
田んぼなど水辺の虫を捕りたい人

の2チームに分かれ。開始。

我が家は、旦那様の意見を尊重して水辺の生き物に挑戦。
観察会 
こんな感じで各々虫を捕り、そこにボランティアの人が見に来てくれる感じです。
つり 
 旦那様は、少年に戻ったように、勝手に一人でザリガニを釣っていました

ちなみに水辺の里グループには、するめイカ付きの釣り竿が用意されていました 

田んぼ 
子供たちは興味はあるものの、あまり捕まえることはせず、
見ているだけ。

そこで、私頑張って
虫 
バッタ・モンシロチョウ・トンボを捕まえましたよ~。

トンボが手ごわかったです。
そして、トンボを入れようとすると、モンシロチョウが逃げようとするので、結局
旦那様に籠に入れてもらいました。

子供たちは、最近触れるようになっただんご虫をたくさん入れていました。
虫が増えると喜んで、もっといろいろな虫を入れて~!と、嬉しそうにしていました


ざりがに 
 旦那様は時間めいっぱいザリガニを釣り、満足していました 
カエルも捕まえたんですけど、一緒に入れたら、ザリガニに襲われてチョッキンと
されていました ごめんなさいカエルさん。

ザリガニがとれる場所は結構ぬかるんでいたので、何人ものお父さんが
すっころんでいました。うちももちろんすっ転んでいました。
大人の着替えが必要でしたね・・・。 

この後は、みんなで虫の発表会をして、自慢大会 

そして、ボランティアの人が用意してくれた昔ながらのおもちゃでたくさん遊んで
お昼ごろ解散になりました。

来年は、今年日程が合わず行けなかった、蝉のヌケガラ取りに挑戦してみたいと
思います・・・・。あぁ、怖い・・・。

最後に、アンデルセン公園のワンパク場付近のアスレチックは、水辺に近いので
蚊がかなりいます。デング熱も騒がれていますが、蚊に刺されないよう、対策をして
お出かけください



読者登録してね 
船橋アンデルセン公園に行こうTOP
シンプル子育て
(あかり子ちゃんとはるか子ちゃんの成長日記です)

人気ブログランキングへ      にほんブログ村ヘ  ぺこりいつも応援ありがとうございますぺこり