体の歪みと聞くと、どちらかといえば大人のイメージが多くないですか?
特に女性。
だから骨盤ストレッチしたり、整体行ったり。
なぜ むし歯予防マイスターの私が歪みのことなど言うかというと、、、、
体が歪むと姿勢が崩れ噛み方や歯並び、呼吸にも影響してきます。
その影響は口の中の環境を低下させていくので、結果むし歯になりやすい方に進んでいくというわけです。
*細かく話したら長くなるのであえてここでは語らず、、、
私は意識してるからゆがんでないわーという人も、どんな人でも動物でも日々起こっているんです。
犬や猫でいうと、ギューンと伸びをしますよね
あれが、セルフメンテです
乳幼児が寝返りが激しいのも、自分で1日の歪みをあっちゴロゴロ、こっちゴロゴロでセルフメンテ。
だけど、セルフメンテだけでは整わないのが、最近の子達。
スタッフとともに、カイロプラクターであるむし歯予防マイスター®Mさんもメンバーの1人であるカイロのセミナーに1日行ってきました☆
Mさんたちにはうちのクリニックでもカイロ施術をコラボ(?)していただいて、患者さん達の身体をメンテしてもらっています。
こどもも見てくれます。
我が家は私、長男とでお世話になっています♪
話はそれましたが、カイロセミナー。
カイロと聞くと、私のイメージでは昔、子供の頃にテレビで見かけた「指圧のこころは、母ごころ~」(ん?あれはカイロではなかったか?w)の人や罰ゲームで骨をボキボキにされるマイナスなイメージww
日本くらいですって。そんなイメージ持たれるの。
海外ではお医者さん<医療>なんです。
なのでちゃんと6年大学で学ぶ国家資格とのこと。
ちょっと難しい話ですが、
病院(Dr)は専門分野に分かれて診断する対処処置医学、カイロは病院にかかるのを未然に防ぐ体トータルをみる未然予防医学。
海外は何かあったら自費ですから、病院にいかないようにカイロを利用しながらみなさん予防に力を入れるわけです。
ちなみにこれは、むし歯予防の考えも同じです。
海外ではむし歯治療は自費ですよ!!
だから、未然に防ぐ知識や取り組みが必要なんです。
健康でいるためのノウハウ。
予防歯科と一緒♪♪
さらにぐっとカイロと歯科の距離が私の中で縮まりました。
そんな今までの間違ってインプットされた私の過去の脳みそを覆す、カイロプラクティックを座学、実技とともに学びました。
家族にできる技術を伝授してもらいました。
まずはどこかに問題がないか、腰、肩甲骨、鎖骨などのバランスをチェックしていきます。
おこさんへも簡単にできます。
その後、施術。
ここには写真のせてませんが、足の左右差があった運動をしない私。
一方、スポーツ女子なスタッフはトータル的にほぼ歪みなし!
それでも、体感的に施術後は軽やかな体に☆
私も、ゆがんでないと思いいていたら左右差があって、施術後の変化にびっくりしたりw
数年前の私
身体がゆがんでるかなーのチェックなんてお子さんにするという考えさえ持っていませんでした。
見た目、姿勢悪いなぁとか、「姿勢が曲がってるっ」と言うだけ。
遡って赤ちゃん期に関していえば、授乳姿勢とかはいはいとかそいうのには学んでからは気をつけて対策していたけれど、
今がどうかなんてチェックしてない、、、
乳幼児からの身体の悪いクセはクセ付けされたままお子さんは成長します。
ミルクの飲みが良くない、離乳食を食べない、寝ぐずり、夜泣き、はいはいがちょっと変、うつ伏せや横寝、、、
ゆがみが原因のひとつかもしれません。
今からでも遅くはありませんので、日常ママがチェックしてあげましょう。
やり方を知ることで、おうちのカイロケアで改善することも多いです。
特に子どもは身体の不調が合ってもすぐに訴えてはなかなかきません。
大人はすぐ体にでますが
ママチェックは親子間でのコミュニケーションにもなりますしね!!
是非お勧め☆
なにより、通わなくていいw出費がありませんww
ともあれ、まずはお子さんの体をみることが元気な体を作るためのスタートラインです
何事もビフォアー・アフターチェックが大事ですね
hahahaサロンNicoでも体と口のこと発信していきます
来月はママ茶会(参加無料)とむし歯ゼロゼロ講座食育編が行われます。
ちょっとおこさんのからだの事も聞いてみたいなーという方も是非参加してみてくださいね。
↓ ↓
hahahaサロンNicohttp://www.hahaha-dh.com/anzai/