孔子が語った大切なひと言 | 「魂が震える話」ブログ

「魂が震える話」ブログ

成功者の名言、いい話、泣ける話、気付きのブログ。この「魂が震える話」を見て、多くの人が元気になって頂けたら幸いです。


「孔子が語った大切なひと言」というお話です。

_______

聖徳太子が示している通り、人間社会において「和」が大切であるということはよくわかりますが、なかよく、なごやかに接するためにはどうしたらいいのでしょう。

ヒントは『論語』の中にあります。

弟子の子貢が孔子にたずねました。「先生はいろいろなことをおっしゃっていますが、一言で教えてください。一生実行していかなければならない心構えは何ですか」

孔子は答えます。

「其れ恕か(それじょか)」

「それは恕である」ということです。

恕とは会意文字(すでにある漢字の意味を二字以上あわせて一字とした漢字)で、心の如しという意味です。

誰の心かというと、相手の心、第三者の心のことです。

つまり「恕」とは、人の立場に立ってものごとを考えること、おもいやりのことなのです。

広い心で相手をゆるす、という意味でもあります。
 
広瀬 幸吉 著
東京書籍
_______
 

「Amazon.com(アマゾン・ドットコム)」といえば、言わずと知れた超大手通販サイトです。
そのアマゾンさんでも、日本の企業と同じように、ミーティングが数多く開かれます。

そして、重要なミーティングの時には、幹部社員や、マーケティングの達人、ソフトウェア担当者の席の傍らに、誰も座らない椅子があるそうです。

その椅子には、もっとも重要な人物が座る。

一体、誰のための椅子でしょう?

それは、

“顧客の椅子”

誰も座らないその椅子は、ミーティングの時に、顧客のことを思い起こし、顧客の求めているもの、顧客の視点、どんな感想をもつのだろうって、その場にいないけど、最も大切な人の椅子を用意するのだそうです。

顧客の視点を感じ取れるようにと。

この椅子はアマゾンさんのシアトル本社で伝説となったそうです。

相手の立場、相手がどう思うか、相手から見て自分はどうか。

まさに「恕」です。

そして、この人物ほど相手の立場を尊重した日本人はいないのではないかと思うほど、カッコイイ生き方をした日本人をご紹介いたします。

___

日露戦争でもっとも激しい戦闘が行われたといわれている、中国は旅順での戦い。

このときの日本軍司令官は「乃木 希典(のぎ まれすけ)将軍」でした。

日本軍は多くの戦死者を出しながらも(乃木将軍の二人の息子も戦死しています)、ロシア陸軍が築いた巨大な要塞を崩しました。

この勝利をおさめた乃木将軍と、ロシア軍の総司令官だったステッセルが、共に会見をしたときのことです。

あるアメリカ人が、この会見の模様を撮らせてくれと、乃木将軍に願い出ます。

それに対し乃木将軍はこう言いました。

「武士道の精神からいって、ステッセル将軍の恥が残るような写真はとらせてはならない」

その後、再度外国の記者団が写真撮影を願い出たときに、条件をつけて受け入れました。

その条件とは、ステッセル将軍に帯剣を許し、

「われらが友人となって同列に並んだところを一枚だけ許そう」と言ったのです。

敗れた側の大将が、勝利した側の大将の前で剣を脇にさすことは、当時ありえないことだったそうです。

この乃木将軍の言葉を聞いた外国人記者たちは、武士道精神の美しさと寛大さに感動したといいます。

しかし、話はこれで終わりません。

このステッセル将軍は、日露戦争敗北の責任をとらされ、ロシア皇帝より銃殺刑を宣告されました。

それを知った乃木将軍、

すぐにロシア皇帝に手紙を送り、ステッセル将軍が死力を尽くしてロシアのために戦っていたことを綴り、処刑をとりやめるよう訴えました。

その手紙のおかげか、処刑は中止され、シベリア流刑で済むことになりました。

とはいえ、遠く離れたシベリアへ送られたステッセル将軍にも家族がいます。

残されたステッセル将軍の妻や家族。

敵だった国の将軍の家族。

この敵国の将軍の家族に、なんと、自分が亡くなるまで生活費を送り続けたそうです。

この戦いで、自分の息子二人も亡くしているにもかかわらず。

___

この乃木将軍の生き方に、感動します。

相手の立場に立つということは、相手の体の中に自分の意識を入り込ませて、相手の目を使って世の中を見ることで、少しずつ見えてくるものです。

そうやって、自分の心を相手の心の中に配るから、心配りというのです。

「恕」心の如し、大切にしていきたいですね♪