えっ!?

というくらい
あっという間に1ヶ月
過ぎ去りました。
人生でこれ以上に
1ヶ月を早く感じたことないキョロキョロ

8月は3日間くらいしか
なかった感覚。

毎日必死!!
試行錯誤でワンオペ!!
頼れるものは沢山利用させてもらい
無事に床上げして
最近は
のんびりと言っても長女がいるから
のんびりしてられないけど
わたしのペースで家事したり
長女の相手したり
しながら、
次女のお世話をしていますハート

わたしまで泣きたくなるような
2人して夜泣きが酷い日もあれば
あっさり2人して爆睡されて
夜泣き覚悟していたのに。。。
となる日もあれば
まだまだ本当に色々な日々アセアセ

だけど2人とも
めちゃめちゃ可愛いチュー

いまは地獄だけど(笑)
ゆっくり大きくなって欲しいと
初めて思っておりますもやもや

家事代行の利用はそろそろお休みして
今週から生協くるし
手を抜きながら家事と育児を頑張ってこー


そんなかんじニコ

次女、1ヶ月おめでとうハート

退院後は
長女も連れて3人で
助産師へ入所していましたニコ

この産後ケアのサービス
今年の4月から
全国的に開始された
行政サービスらしいのですが
助産所で出産していない人でも
条件が合えば産後のケアを
受けられるというもの。

わたしの場合は
産後お手伝いをしてくれる人がいない
という面で条件が合い利用出来ましたニコ

世田谷区の利用率は99%を
超えているそうですガーン
都会で暮らしている人には
特にありがたい制度な気がします。

わたしは7日間利用しましたが
退院後
身体も心も不安定だった時に入所したので
ズタボロでしたが
色々なケアを受けて
かなり元気になれましたほっこり

もう自宅に帰って来ましたが
あと1週間くらいは
家事をお休みさせてもらって
のんびりゆっくりと
前の生活に戻していきたいと
思っています。

家事の負担は
申し訳ないけど今週は主人のみです。
頑張って〜アセアセアセアセ
来週からは
家事代行をお願いしています。

今回はそういうものを
フル活用!!
無理はしないと決めてます。
産後やっぱり無理して
それでも全然大丈夫だったって人の話を
聞いた事がないので。。
友達のお母さん達が
口々に言うその意味がわかる。。
自分が大事。
調子悪くなったところで
子供たちの面倒を見れるのは
わたししかいない。ので、
いまは
家事に手を出したくなるところを
ぐっと堪えてます。
自分がした方が確実早いし手際も違う。
でも我慢笑い泣き


そんな産後ケアの事を
少しずつまた
UPしていきますハート

出産レポまだですが
(長くて入院中に
終わらなかったー笑い泣き)

5日間のメシウマ生活を終え
無事に
自宅に次女と帰って来ました酔っ払い
なんだかんだで
やっぱり落ち着く我が家ハート

長女は
なんとなく興奮していて
お昼寝もしないので
退院祝のご飯のお買い物がてら
主人と出かけたら
出発30秒で寝たらしいデレデレ

これから
みんなで少しずつ
新しい家族を迎えた
新しい生活に慣れていく日々の
始まりです星

色々あるんだろなーニヒヒアセアセ


主人の育休期間も
あと数日。
(今日現在もう終わっています)

妊娠中には
ケンカをしまくって
もうやっていけないかもしれないと
思うところまで
とことんケンカしました。
なんなら
産後もケンカしたしな滝汗

でも
自宅に帰ってきてみたら
主人が
頑張ってご飯作ったあととか
掃除、洗濯してくれたあととか
見たら
わたしの大バカヤローと思って
なんだか号泣しました笑い泣き

今回は
夜中の出産だった事もあるし
長女がいたので
最後の最後までは立ち会うことが
出来なかった主人。
立ち会い希望していただけに
きっと残念だっただろうと。。

けど
主人は長女を。
わたしは出産を頑張る。
と話し合ってはいたので
今回は、家族みんなが
頑張った出産だったなと
思いますウインク

2人とも
本当にありがとうハート

すこーしずつ
落ち着いてきたので
ゆっくり記録を
残していきまーす。

(退院日に書いていたブログで
かなり日が過ぎていますが
記録のためにアップしますハート)