姉です。
前回に引き続き、関西万博訪問記録。
今回は、家族3人で。当初は5月半ばの土曜日を予定していたけれど、夫の出張が入り、梅雨時だとわかりながらも6月半ばの土曜日へスライド。案の定というか、大雨予報のこの日。娘も部活やら塾やらで忙しいので、更なるスライドはせず強行。
母を連れて行った前回とは異なり、地下鉄でのアクセスで東口からのイン。
10時予約で9時半ごろに夢洲駅到着→人の流れに乗るままに、荷物チェックゲートへ。
平日/夕方/西口とは比較にならない人だったけど、30分ぐらいで入場できたかな。10時から荷物チェックスタートとならないだけよかったかな。
今にも雨が落ちてきそうな空。
入場したとたんに、土砂降りの雨。
持ってきたポンチョや撥水アウターを着るも、下半身ずぶぬれ。これだけ濡れたらもはやどうでもよくなるレベルで濡れた。
10分ぐらいでいったんマシになったので、大屋根リング上へ。
雨でも人が多いと聞いていたけど、朝はまだ序の口。
とにかく午前中にパビリオン回っとけ、というのがセオリーのようなので、目についたサウジアラビア館へ。
待ち時間はなく、迷宮のようなパビリオンを巡り、サウジアラビアの紹介を見るというスタイル。
中では特筆すべきことはなく、強いて言えば、中東らしい建物が目をひくなというぐらい。
こういったらおしまいだけど、海外パビリオンは、後に述べるフランス館も含めて「その国に行った感覚になる~」とは私は言えないなというのが正直な感想。アメリカやハンガリーなど、劇場型のパビリオンは感動するとかいう情報見るけど、そういったパビリオンの競争率は高くて・・・。
とはいうものの、空いてるならどんどん入りましょ。
11時前だと、お隣のスペイン館も待ち時間なし。うーむ、ここもまたスペインらしいのは色合いだけであった。
雨が降ったり止んだりの中、ガンダムは見ておきたいと夫。パビリオンには入れず。当日予約も、押し負けて全然予約取れなかったみたい。「並ばない万博」とは言わないでほしいわ〜予約システムは課題ですよ。
1週間前抽選で当選したのは、「未来の都市」パビリオン。日本企業の共同出展。
川崎重工の、水素を燃料とする4本脚を持つ次世代移動手段。もはや、馬か?犬か?というところ。
これに乗って飛び回るように移動できる未来がくるのかな。バイクよりいいって思えるのかな。
夢はありますね。
娘と夫がフードコートで休憩しているところ、ミャクミャク焼きなるものを買ってみたくて、これまたどしゃぶりタイムに西口ゲート付近にあるらぽっぽのお店へ。
ミャクミャクの後ろ姿がたくさん製造されています。
アミューズメント施設価格なので、1つ120円。
雨が降っていてもこの日に来れて良かったなと思えたのが、EXPOアリーナ「Matsuri」で行われていた、東北のお祭りを見れたこと。東北6県から550人が参加されて、それぞれの地域を代表する夏祭りを披露するイベント。
現地で有名なお祭りを生で見たことがなかったので、ぜひ見たかった。
雨のため、練り歩きのパレードは中止だったけど、ステージ上で行われた「山形の花笠まつり」や「仙台のすずめ踊り」を見ることができた。すずめ踊りは、嵐がコンサートでコラボしてたなぁ。
そして、青森のねぶた。祭の踊り手であるハネトと、「ラッセラー」という掛け声があいまって、会場が非常に盛り上がった。
私たちが立っていた近くに、恐らく青森出身と思われる女子たちがいて、「次はねぶた祭です」というアナウンスの後に、ものすごく喜んで、弾けるような笑顔で掛け声を重ねていて。郷土のお祭りの持つ力というものを目の当たりにした瞬間だった。
ねぶたも1台だけ飾ってあった。お初です。
東北を楽しんだ後は、腹をくくってフランス館に並んでみた。
70分待ちと言われたけど、本当に70分待ちであった。雨は降っていたけど、今の湿度の高い暑さよりマシだったと今になって思う。
そして、70分根性で乗り切って、入った世界はラグジュアリーなヴィトンのスーツケースゾーン。クラフトマンシップをご紹介というところか。
まぁ、でも、これがフランスかというとそうかなぁ、というのが私の感想。すごいけどね、おしゃれだけどね。
ディオールの大小様々なサイズのドレスも圧巻だけど・・・
並ばない策があるなら、もちろんこういった展示も見たいし、いろんなパビリオン入りたいけど現状難しいわ。
会期中に何度も行ける訳でもないので。
締めはくら寿司。
イートインの予約はまずとれなさそうだったのでテイクアウトを利用。
くら寿司のアプリで、テイクアウトの日時を指定して予約した。土日は数日前から、全枠埋まったりもしているようなので、お早めに。
世界の料理 6大陸セット 1,980円
世界のスイーツ 6大陸セット 1,980円
スイーツの方がおすすめ!
これで18時過ぎ。少し雨の上がった時間帯だったので、ベンチで食べて帰路についた。
行きと違い、西口からシャトルバスで桜島駅→大阪駅に出て帰宅。
きっとこの日はドローンショーもなかっただろうし、これ以上他のパビリオンに並ぼうという気にはならないぐらい疲れたので十分遊んだなという感じ。大雨か酷暑かどっちがいいかは人それぞれだろうけど、体力のない人にはきついことは確か。
夫はガンダム館入りたいので、もう一度チャレンジするらしい。