ヴァンクリーフ&アーペル ギヨシェネックレス | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

妹です。

 

前回は中古のブランドジュエリーについて記載したけれど、

 

今回は店舗で購入したお話。

 

タイトルにある通り、ヴァンクリのアルハンブラネックレス。

地金オンリーのギヨシェ彫りのイエローゴールド。

 

 

ピアスを購入してから、ネックレスに思いを馳せるものの、

ハイブランドのネックレスはカルティエのサントスが大活躍しているし

いくつもいくつも買えるような家ではない。

 

しかし、全体バランスで見て存在感抜群のチェーンネックレスじゃない日もある。

そしてピアスにアルハンブラがくると、意外とネックレスに悩む。

 

昔のアガットのネックレスなど繊細系のものは合うといえば合うけど、

セット使いに憧れていた。

しかし、わたしはかなりの汗っかき。

白蝶貝やオニキスなど、貝や石がついていたら汗まみれになってそれが気になって使えないことは目に見えている。

 

かつ、やっぱり金の価値は半貴石に勝る。地金だけだとピアスにも合うし組み合わせもOK。

SNSでアルハンブラの可愛さが分からないと発信している人がいたのは知っている。

みんなが買ってるから欲しいんでしょ?ハイブランドのジュエリーが買える自分が好きなんでしょ?のような発言だった気がする。

そういいたくなる気持ちもなんとなく理解できる気がする。

そうなのかな、と自問自答してきたから。

 

結果、ここ数年、金の値上げの波もあってハイブランドジュエリーをエイっと買うようになった私からすると、新卒から今まで正社員として働いてきた自分の頑張りを可視化している面は確かにある。

 

ただ、みんなが買ってるから買う、ということはなくて、みんなが欲しいと思うような芸術品だから買うのだな、という感想を作品を手にして思っている。

数年後、今ほど流行っていなくても気にせず使っているであろうことは容易に想像できる。

(ゴヤールのサンルイなんかもまさにそうで、今も絶賛活躍中)

 

アガットのアクセサリーを買ってブログを始めたころから、アクセサリーやジュエリーのアップの写真を撮ってきた。HPなどより見やすい写真で、自分がかわいい!素敵だ!と思える自分のためのカタログとして。

ピアスに彫り込まれたワシのホールマーク(18金の証)や、ペルレのつぶつぶ、ギヨシェ彫りの繊細さなどなど、昔は一眼レフじゃないと撮れなかった細かな部分も私の古いiPhoneでも撮れるようになってとてもお手軽になった。

 

ピアスはこんな厚みがあるけど、ネックレスはそこまで厚みはないんだな、とか確認しながら、かわいいわ~いいわ~とデレデレしながら撮っている。

 

これで手持ちのジュエリーは出尽くした感があるのと、ボーナスが出てもジュエリー欲はさすがに落ち着いているので、夏の旅行まではおとなしくしときます。