姉です。
今シーズンも応援してます、阪神タイガース。
監督が変わり、若輩者のファンなりにいろいろと思うこともあるけれど、現地に行けば大きい声を出して応援。
阪神戦は転売も多く、チケットの購入も非常に大変で、自力で購入できた甲子園のカードは4月の1試合だけ。
家族で楽しめたし(しかも勝った!)今シーズンはあと8月のドームだけ…と思っていたところ、同僚に誘ってもらい6月19日の甲子園へ。
ヒラのファンではまず取れないアイビー席。上段だったけど、日陰だし見やすくて感動。
いま、先発ピッチャー陣で一番安定感のある、デュプランティエ。
この日に見に行けて超ラッキー。初めて見た時から品のある野球選手だなと思っていたけど、お父さんが弁護士さんだという動画を見て納得。
この日は、2-0での勝利。ヒットはそこそこのしまった試合だったけど、デュープの喜ぶ姿が見られて嬉しかった。
投球が完璧だし、紳士だし、キャッチャー坂本さんLOVEだしもう最高。一生阪神に居てください・・・
次の日仕事なんで、甲子園行くともちろん疲れるんだけど、4万人と一緒に同じものを応援できるって最高。
また別の日だけど、夫と2人で展覧会、野球とデザイン ―デザインで辿る阪神タイガース―へ。
球団創設90周年の今年、戦前からの野球を、ポスターやチケットなどのデザインを通じて振り返るという展覧会。
期待を超え、一見の価値ある展覧会だったので、往年の野球ファン(もちろん特に阪神ファン)にはおすすめ。
昔のポスターなどの展示は写真撮影不可だったけど、こちらはOK。おぉ、と声が出る虎の路線図アート。
ピッチャーや監督の名前が、駅名のようにルートに落とし込まれていて、且つ、引いて見ると虎の図柄。
グラフィックデザイナーの早川源一さんが生み出された虎マーク。
今では、アレンジされたバージョンも含め、すべて商標権で保護され、球団の人気を支えている。
大好きな岡田監督ユニフォームを見ると、自動的に写真撮ってしまう。
解説が岡田監督の日のナイターは負けても楽しいです。
酷暑で選手の体調も気になるけれど、シーズンも折り返し、引き続き応援します!