2023 沖縄旅行ー1 | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。

 

恒例の冬の沖縄旅。

スカイマークで神戸空港7:30⇒那覇空港9:45は、忙しがり日本人ワーカーには非常に有り難い設定。

去年も同じ書き出ししているけれど、違ったのは乗客の多さ。去年はほんとにどうなることかと思う空きっぷりだったけれど(いろんな場所で緊急事態宣言出てたから?)今年はほぼ満席だった。

 

 

レンタカーはもちろん早めに押さえていたので、借りたらすぐに、去年は臨時休業されていて行けなかったこちらへ。

沖縄そば「しむじょう」

11時営業開始のところ、11時20分ぐらいに着いたのかな?なんとか1巡目で入れてもらえてセーフ。

というのも、こちら、限定食で12時頃に売り切れになることが多いらしく。

 

 

これから行かれる方、お店の駐車場が少ないのでお気をつけ下さい。お店前は狭いので、鉢合わせになる車を多数見たし、路駐して店員さんに移動するよう言われていた方もチラホラ。少し離れた場所にある公営の末吉公園の駐車場に停めて歩くよう導いてくれた夫、ナイス、と思った。

※末吉公園の駐車場は、1月半ばから一定期間駐車場クローズして整備するとの看板が出ていたのでこちらも注意

 

ソーキそばとジューシーのセットを食べたけど、スープが確かにめちゃくちゃ美味しかった!これは行きたくなるの分かる。娘はソーキじゃなくて三枚肉にしていたけど、骨がない三枚肉の方が肉厚で良さそうには見えたけど、それ以外は文句の付け所なし!

 

 

食事後は、今日の目的地「斎場御嶽」へ。

「斎場御嶽」へ赴くための駐車場に車を停めたところ、もう一つの観光地「知念岬」があると知り(ノーマークだった)行ってみた。久しぶりにみる青い海。これは本州では見られない。

 

 

そこから15分ぐらい歩いて、いざ「斎場御嶽」へ。

沖縄にはわりと来ているけれど、こちらは今まで行ったことがなかった。御嶽=聖地。詳しくはこちらで。

 

 

琉球王国時代に思いを馳せつつ厳かな気持ちでお参り。

娘もはじめは乗り気じゃなかったけれど、去年行った首里城と結びつけつつ、いろんな話をしながら歩いていると「来て良かったわ」とのこと。

 

 

科学的思考に重きを置いてしまう自分であっても、自然が産み出す強さみたいなものを目の当たりにすると、人知を超えた何かってあるのかなという気にもなる。

 

 

冬の沖縄にはよく行くけど、今回の滞在中はかなり天気が良くてラッキーだった。カラッとはしてるけど、紫外線凄いだろうなというレベル。ハイビスカスを至る所で見かけて、気分も明るくなる、そんな旅。

 

 

1日目のホテルは続きにて。