2日目。
青い海を見ながらの朝食が、リゾートの醍醐味。
この日の朝食で、ブセナの貸切営業の理由が判明。社員証みたいなものを首からかけてる人が多く、それを見ていると、「G1サミット」と書かれている。
私は何か分からなかったけど、これが貸切の理由だなとピンと来たため、スマホで調べてみると、G1=日本版ダボス会議とのこと。え、ダボス会議って、あの、スイスで行われる、各国の偉い人が集まる経済会議!?←このぐらいの薄い知識だけど、それの日本版ってことは、日本の偉い人が集まるのでは??と推測。
更に調べると、やはり、パネリストは私でも知っているそうそうたる面々。小泉進次郎氏や、西村康稔内閣副官房長官、京大の山中先生、DeNAの南場社長、マネーフォワードの辻社長など、新聞とかビジネス誌に出てくるような方ばかり。政治家も多かったので(ほぼ自民党)、そりゃあ貸切になるわな、と納得。
こういったパネリスト達のディスカッションを基に、次世代を担うリーダー層(完全招待制)が、学び、議論、交流するよう。
朝食が一緒になった方は、VIP待遇が必要な方ではないと思われるため、上記の御方にはお会いできなかったけど、夫が、日経で見たことある顔の人がいる・・・!とこっそり報告してきたのが、G1主催者の堀義人氏(グロービス経営大学院の代表)だった。この方、ほんとにタフ。私は一般紙を愛読しているので、堀氏のことは詳しく知らなかったけど、ツィッターフォローしてみただけで、いかに寝てらっしゃらないかが分かる・・・。
まぁ、自分たちに何があった訳ではないけど、日本を率いている、そして率いていこうとしている層が集まる場所に居合わせられて、いちサラリーマンの夫と私は、ピリっと刺激を受けましたというお話。
ささやかに興奮した後に向かった場所は、もう何度目になるか分からない、美ら海水族館。私は正直もう行かなくていいんだけど、娘たっての希望にて・・・。
この日も天気が良かったので、水族館前のネットアスレチックで遊んだり、娘はご満悦。でも、やっぱり水族館は人多すぎて(海外からの旅行客)ゆっくり見れません。
水族館後には、ランチへ。
今日も沖縄そば。今回は夫リサーチで、「中村そば」へ。昨日の「番所亭」と同じく、自家製麺。結論から言うと、こちらの方がしっかり味もついていて好みだった。三枚肉も小さく切ってあり、たくさん入っており、娘も美味しいと言いながら完食。
ランチ後は、やちむんの里へ。
出会いはなかったけど、広大な敷地にたくさんの窯があり、覗きに行くだけでも楽しかった。
この枝もの可愛かった~
前述のとおり、貸切営業のためブセナに連泊できなかった私達。
次のホテルに移動します。
つづく。