長崎旅行*2日目* | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。



妹の息子誕生にはたくさんのコメントありがとうございます。

私より冷静な妹は、母歴2年の私より落ち着いて育児頑張っています。

GWには甥っ子を見に行けるので今から楽しみ。



さて、長崎2日目。

こちらのホテル、サービスも部屋も気に入ったけど、朝のお楽しみ・朝食がいまいち。

客室数も少ないことから、ブッフェスタイルではなく運んできて戴けるスタイル。

私達がオーダーした洋食は、ザ・アメリカンブレックファスト!という形式で、オムレツは普通だし、添えられているソーセージもうーん。。和食の方が良かったのか?お子様用もこんな感じ。。







特徴としては、このセット以外に、5~10種類ぐらいあるアラカルトから何でも追加オーダー出来るということ。壱岐牛のステーキ、角煮まん、カレー、アイスクリームなど。朝から!

夫はお願いしていたけど、私としては、量より質を求めたいのでこちらはもう少し頑張って戴きたい。

ちなみに、別料金だったディナーのフレンチは、満足いくレベルだったので、朝食はあくまでも宿泊の「オマケ」という位置付けなのかも。



2日目は予定を決めていなかったけど、とりあえず出島に行ってみようということで。

当時の様子が再現されたとか。日本史思い出します。







カピタン(オランダ商館の館長のことらしい)の部屋で使われている壁紙が可愛かった。







2日間とも関西より暑くて、気分に応じてしかストライダー(旅行用にこちらを買いました。コンパクトで便利!)に乗らない娘を追いかけ回しながらの観光は汗だく。。



出島散策の後のランチは、長崎出身の同僚の薦めにより、中華街の「江山楼」にて。

ちゃんぽんが美味しかった。海鮮のコクあるスープ。こういうの大好き。

娘も「めっちゃおいしいなー」と関西弁まる出しで喜んで食べてました。

横浜よりも、神戸よりも小さな中華街だったけど、人出もそこそこで歩きやすかった。







1泊2日ってあっと言う間なので、ランチ後に長崎駅に戻って、娘をお昼寝させている間にお土産物色したら、もう搭乗時間。大好きな「夕刻の伊丹到着便」で帰路につきました。



次回は、お土産編。