小さめ紙おむつジプシー | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

妹です。



なんとか毎日やっています。

私はまだ泣くほどではないけど、やはり脱力はすることが多い。

背中スイッチとやらに深夜悩まされております。



寝たと思ったら「びぇー!」といきなり泣き出し、ふがふが興奮したと思ったら

きゅるんとこっちを見つめて、またいきなり泣いて。

その間におむつが汚れてる時もあれば、単に甘えてる風の時もあり、おっぱいの時もある。

おむつの泣き声はなんとなく把握した気もするけど、まだまだわからないことだらけ。

手首が早速痛いです。



第一子ということで、当然ながら赤ちゃん、特に新生児のおむつ替えって

1日に何回くらいするものかもわかってなかったけど、なんだかもうエンドレスに感じますね。



用意していたパンパースの新生児用紙おむつがなんだかブカブカ。

病院でもパンパース(紫のやつ)だったし、私が用意していたのは緑のパンパースだけど、

普通に同じメーカーだし大丈夫だろうと思っていた。



でも記憶をたどると産院のパンパースのパッケージには「病院用」としっかり書かれていたので、

市販品とは違い、小さめに作られていたとしか思えない。



多少合わなくても、頻繁に交換する新生児期はそこまでたいしたことないかな、とも

思っていたけど、うちの子は退院時に2500gほどと、小柄。

かつ、足をよくガシガシ動かす元気な子なので、横漏れとかしてもなーと

ネットで調べると、低体重児として生まれた子用の紙おむつがあると!



で、とりあえず買ってみました。

【新生児用ちいさめ】サイズの紙おむつ3種類。

・パンパース マイクロサイズ

・メリーズ 新生児用小さめサイズ

・グーン 新生児用小さめサイズ



パンパースとグーンはアマゾンで。メリーズは赤ちゃん本舗(実店舗)で買いました。

でも買いに行ってくれた夫いわく、3種類とも赤ちゃん本舗には置いてあったそう。

店にもよるだろうし、事前に問い合わせするのが良いと思います。



需要のある方は限定的でしょうし、追記にて続きを。
結論から言うと、うちの子に使ったサイズ感で言うと、小さい順に



パンパースマイクロ<メリーズ新生児小さめ<グーン新生児小さめ<パンパース新生児



という感じ。



退院時に2500gあった息子ですが、おっぱいがちゃんと出てしっかり飲めているようで、

もう少し増えていると思われる。



でも足は細め。胴回りも細め。スリムな体型だと言われてました。



それでもパンパースマイクロサイズは少し小さかったと思う。

ウエストはぴったり。足回りもぴったりだけど、少し跡が残るくらい。



24枚入りだったので、2日でなくなって写真撮る暇もなかった。

あと、輸入品らしくおしっこお知らせラインがなくて不便だった。

2500以下の赤ちゃんにはちょうどいいのかも?体型にもよると思います。



そしてメリーズとグーン。







パッと見の折りたたまれた状態では、グーンが一回り大きい。

このグーンと、パンパースの新生児サイズが同じくらい。

メリーズはパンパースマイクロと同じくらいかも。

どちらもおしっこラインあり。



折りたたまれた状態の差は大きいけど、やはりパンパースの新生児サイズだと

足回りがゆるい息子にグーンを使うともう少しぴったり。でもメリーズだとよりぴったり。

見た目には分からないくらいの差。



ウエストはテープの止め方で大体ぴったりにできるけど、グーンはテープが重なるくらいに

止めないとゆるいけど、メリーズはかろうじて重ならないように止めてぴったりにできる。



でもおむつが汚れた時のギャン泣きがすごい。

ぴったりしている分、異物があるとかなり気になるのかも。



あと、通気性が良すぎる?のかなんだか肌着まで湿っぽくなるような。

すぐおむつ交換はしているけど、色々ひっくるめてメリーズだと

あまりにも悲しそうに泣くのでそこはちょっと気になる。



グーンもパンパースもそこまで泣かなかった。吸収力の差??

グーンはご覧のとおりうんちやおしっこを抱える面積が大きいし、

不快感が少ないのかな?ちなみにどれもかぶれはしなかった。



どれも赤ちゃんの成長次第ですぐ使えなくなってしまう可能性が高いので

ちょこちょこ買い足しするのがよさそう。



パンパース1パック→グーン1パック→メリーズ1パック→グーン1パック使った時点の感想。



だいたい2700gくらいになってきた息子。今はグーンが良さそう。

ウエストも足回りもまだ余裕があるので、あと4パック追加してみました。

グーンは2日ちょっとで1パック消費のペース。

このあと様子見てパンパースの新生児用に移ろうかな。



私自身、比較して下さっていたブログが参考になったので、お役に立てれば。



※パンパースとグーンはアマゾンで買えますが、メリーズはなかったので、送料がかかるけど

花王のHPや赤ちゃん本舗のネット通販を利用するといいかも。実店舗に行けたらいいですが。。。

小さめサイズは新生児サイズと比べると割高なので、コストが気になりますね。