北海道旅行記*2日目* | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。



北海道旅行記2日目。

朝早く起き、レンタカーを手配して、向かうはモエレ沼公園!

雑誌で見て以来、北海道に行ったらここで遊んでみたいーと

長年思っていた所。



札幌市街地を、緑で包もうというような流れで作られたこの公園。

イサム・ノグチがマスタープランを作ったというので、美しい所

なんだろうなとは思っていたけど、期待どおり。



ひろーい公園なので、レンタサイクル必須。

開園(9時)とほぼ同時に行ったので、ちゃんと借りられたけど

遅かったら待ち時間あったよう。駐車場見渡すと、レンタカーは

少なく、地元の方らしき人が多い。お花見シーズンみたい。







この日はほんとに天気が良くて、スイスイスーイと自転車をこぎ

各所で写真撮影。



シンボルのモエレ山。







15分もあれば頂上まで登れるのだけど、

周りの芝生では犬が遊んでいたり、家族連れがピクニックして

いたり…。のどか。



噴水のショーなんか、結構な迫力があって水しぶきがとんでくる

ぐらい。すごい水量。





お昼は、札幌市内まで戻り、これまたリサーチ済のスープカレー

屋さんへ。「ピカンティ」







私は魚介のカレーにしたけど、いろんなダシからとったスープ

の奥の深さに「おいしーおいしー」と連呼。

札幌でビールが有名なのは、農学校(時計台のね)に演武を教えに

きていた外国の先生に振る舞うために開発したからだということを

ガイドさんに教えてもらっていたので、スープカレーも何か深い

理由が!?と思って調べたけど、単に北海道が食物の宝庫

だからっぽい。



午後は、小樽に移動して(札幌から、高速使わなくても1時間ちょっと)

運河沿いをぶらり。

観光客がそぞろ歩いているおみやげ街より、ちょっと離れた場所に

ある、むかしの建物の方が、雰囲気あるなー。旧三井銀行小樽支店。

このレリーフとか、石をこんなふうに彫れるなんてーと興奮。







小樽の夜景は良いよと言われたので、天狗山に行くことに。

ロープウェーを使わずに、車で行こうよと夫が言うので、山道を

登っていたら、うさぎが横切った!雪うさぎ?

路肩には雪の固まりが残っているし、やっぱり本州とは違うなぁ。



実際、夜景は綺麗だったんだけど、関西も六甲山の夜景とか綺麗

だし、それよりも、雪解けした後にグイッと咲いてるふきのとうの

意地らしさにキュンとした。







旅先でも龍馬伝は欠かさず、2日め終了。