北海道旅行記*1日目* | イトオカシ

イトオカシ

姉、時々、妹。
姉妹のフィルターを通しての記録

(2005年1月~2019年8月まで、ヤプログにて。
2019年8月~アメブロにて。)

姉です。



沖縄旅行に引き続き、マイルde旅行第2弾は北海道へ。

私は寒い所より、暑い場所を好むため、今まで北海道には行ったことがなかった。

が、今の季節なら気候もいいだろうし、何より食べ物が美味しい所に行く事は、

夫婦揃っての楽しみなので、ワクワクしつつの2泊3日。



日数的に、札幌と小樽の2都市のみなのだけど、夫の食べログサーチにより

外れのない店をピンポイントで回ったので、胃袋大満足。

3回に渡って旅記録していく予定。



今回は、JALホテルにしなかったので、出来るだけ安く泊まろうと

サーチした結果、すすきのにあるメルキュール札幌に決定。







ここ、札幌駅から2駅だけ離れているけど、スタイリッシュな上に

素泊まり4800円だった!

部屋や廊下、至る所でパリ風味を感じるので調べてみたら、

フランスのホテルが運営している外資なのね。

サービスを求めるでなく、観光拠点にするならとてもオススメ。



荷物を預けた後は、札幌駅に移動して回転寿司「花まる」へ。

カウンターのお寿司屋さんはは緊張するので、回ってても美味しい、

という口コミを信じて。開店後30分してから行ったら、すでに30分待ち。

が、名前書いてブラブラしてたらあっと言う間。



魚が美味しい所はお寿司も美味しいのは当たり前なのかも

しれないけど、このお店、味もさることながら、活気があって

雰囲気も食べさせてもらっている感じ!







碗ものは、カニの鉄砲汁。身はさすがに食べるとこないけど、

味が深くておいしーい。

その後は、札幌と言えばの時計台。

外観写真とってさようなら、のつもりだったのだけど、旅は出会い。

ボランティアガイドさんに話かけてもらい、色々とお話を伺っていると、

むくむく興味が沸き、中に入ってガイドして戴いた。







時計台は、北大の前身である札幌農学校の演武場(武芸を学ぶ場)

として作られた建物だったとか、一切電気を使わない時計なので、

3、4日に1回時計屋さんがおもりを巻き上げて時間を調節している

とか…。何事も外見を見るだけでなく、中身を知れば知るほど

知識は蓄えられるし、思い出も一層濃くなるもの。聞いて良かった。



このガイドさん、おじいちゃんなんだけど、話うまいなーと思って伺うと、

かつて小学校の社会科の先生をされていたそうで。納得。



大通り公園では、テレビ塔を撮影しつつ、屋台のじゃがバターを

食べる。家でもやるけど、札幌で!外で!というのが味覚を

研ぎ澄ましてくれるのでしょう、絶品。













歩き疲れて、ホテルで一休みした後は、初のジンギスカン。

すすきのにある「ふくろう亭」

夜のすすきのってすごい歓楽街とは聞いていたけど、想像以上。

みんな、なんかこう…元気よね。







ニオイとかするのかなーとドキドキしながらレアで食べた

ジンギスカン。柔らかくニオイもなく、普通のカルビとかより

好き!お店選んで行ったからなのか、ラムがこういう

ものなのか、詳しくないので分からないのだけど、

ほんと美味しかった。



歩き疲れ・食べ疲れたため、1日目は21時就寝