TNR活動 その後(Part 2) | 今日のしっぽ村

今日のしっぽ村

東日本大震災を機に発足した犬猫保護団体。
2019年台風19号で被災した犬猫保護施設。

能登半島地震災害支援活動へのご支援をお願い申し上げます。

皆様 こんばんは。




今日のしっぽ村は

マロンちゃんとの最後のお別れ式となりました。






最期を迎える時

肉体の記憶は何を回想するのだろう、、、




辛さを感じた時期だろうか?


苦しさから解放されることだろうか?



それとも、やはり幸せを感じた瞬間だろうか?





僕は いつも


幸せは心の置きどころだと思ってます。


小さな幸せと


大きな幸せの違いは


受け取る側の心なんだろうと。



マロンちゃんが今世で生きた肉体の記憶に

僕らと過ごした半生が

良いものであったと感じてくれてたら

僕らは幸せです。




しっぽ村から虹の橋へと旅立った

みんなにマロンちゃんが向かうことを報告しました。


今日から始まりです、


マロンちゃんの魂の旅。


彼女を愛し、幸せを願ってくださった皆様

ありがとうございました。




しっぽ村



………………………………………………………………



さて、今夜は 


しっぽ村が取り組む
保護・譲渡事業と動物愛護・福祉の啓発事業

そして、飼い主のいない外で暮らす猫の不妊・去勢手術事業(TNR事業)より




TNR事業に関するご報告です



………………………………………………………………
⬇︎



いつもしっぽ村を応援くださいましてありがとうございます。




本日は、しっぽ村1月のTNR現場で出会った猫たちの里親募集記事を書かせていただきます。





 里親にはなれないわ~😥という方も



ぜひ ご覧ください!




お1人でも多くの方々に、新しい家族との出会いを待っている猫たちがいることを、お知らせくださると大変助かります🙇‍♀️💦💦



どうぞよろしくお願い致します。






さて、


厚木市内ホームセンター敷地内及び
近隣地区にて継続しているこちらのTNR活動では




1月末日、新たに2頭の猫さんのTNRを行い、里親募集を始めました😊🌈









まずはじめにご紹介したい猫さんは、


女の子らしく
しなやかなポーズで出迎えてくれる、こちら



『おながちゃん』♀1~2歳くらい
(不妊手術済 ワクチン接種済 ノミダニ駆除済)
です☺️



キュート❣️



おながちゃんは、お寺の敷地内で

今は ひとりで暮らしています。








時々、お寺に朝日を浴びに来るこちらの猫さん
(先月TNRが済んだ⬇︎通称ボス✨)




(新しく設置した外猫用糞尿対策トイレの前でパチリ❗トイレも気に入ってくれたようですね✨)





ボスは顔見知りですが、




おながちゃんは
普段はひとりぼっち。。。




お寺の住職さんはワンちゃんがお好きだということもあり、
「猫は苦手で、、、。」と仰るけれども、「おなじ命ですから」と、訪れる猫たちに飢えや渇きのない生活を送らせてくれていました🌈






私がお寺にはじめて訪問した時、

「増えないようにしたいけど、触れないし、、。どうしたら良いか分からなくて。。
子どもを産んだらどうしようかとびくびくしていました。」とお困りなご様子でした。



やはり、外猫さんの「不妊・去勢手術をすること」

「捕獲する」ということは、日常の暮らしの中では「一大事」なのだろうな💦と
改めて感じました。



どうしたら良いのか分からずに時が流れ、猫が増え続けるという現場は、他にも数多くあります😥



こちらのお寺でも、


猫が増える傍らで
病気や寿命で亡くなる猫たちや、住処を変えた猫たちもおり、

とうとう『おながちゃん』だけがこの場所に居着いたのでした。






たった一頭残ったおながちゃん。



沢山の貴重なお道具のあるお寺の屋内では
猫を自由に住まわせる事はやはりリスクのあること。



おながちゃん自身もケガをしてしまうかもしれませんし😥
万が一大切な品を壊されてしまったら💦



お寺の在り方も支障を来たし、出費も嵩んでしまうことは容易に想像出来ました。



おながちゃんの完全室内飼いを実現させることは、私も住職さんも「難しいなぁ、、」と感じざるを得ませんでした😢



猫が苦手ではあるけれど、「おなじ命」を無碍(むげ)扱うことなく、ご飯を与え、敷地内で自由に動き回らせてくれた住職さんは確かに、

「おながちゃん」の命を繋いで下さったのだと思います🌈






一見、自由を謳歌しているかのように見える外猫さんが、多大なストレスを受け

多くの危険が潜む環境で生きている事(おながちゃんも、車の往来の激しい国道沿いや野生動物がやって来る場所で生きています😢)、

猫の習性などについてお話をさせて頂くと、



はじめて耳にされたことも多くあると、住職さんは驚かれていました。




そして、
「おながちゃん」の幸せな生活を願って、
完全室内飼育をして下さる里親さんを探すことに、ご同意くださいました。





小さな小さな


おながちゃんの


生涯に大きな可能性のある


嬉しい第一歩だと思います。







すくすく育って


大きく育って






ずっと幸せで

元気に生きて欲しい。





それは、住職さんもまた
同じ思いでいらっしゃることでしょう。




猫たちにも、
広い自然の中で感じる自由とは
また違った自由があるはずです。




それは、以前動物福祉・動物愛護のお話でも書かせていただきました


『5つの自由』



飢えと渇きからの自由

不快からの自由

痛みやケガ、病気からの自由

恐怖や抑圧からの自由

正常な行動を表現する自由



そしてもう一つ、



君が ただ君であれば良いんだよ と
全てを受け入れ守ってくれる人からの
愛情を手にする自由




そんな

大きな大きな自由を感じて生きてくれたら✨

そう願っています。



おながちゃんとの面会をご希望の方は下記までご連絡ください。
件名を「おながちゃん」として下さると助かります。


shippomura2013@gmail.com







【その他の里親募集中の猫さんたちご紹介】

①ドラミちゃん♀6ヶ月~1歳くらい
未手術なので今月改めてTNRします。


ふわふわした毛並みと
まあるいお顔がチャームポイントの小さな女の子です。







②お父さん ♂2歳くらい
去勢手術済 ワクチン接種済 ノミダニ駆除済
ドラミちゃんのお世話係のようです。
おっとりした性格で、人馴れもまずまず。






③黒猫クロちゃん♂
④三毛猫ミケちゃん♀
不妊去勢手術済、ワクチン接種済、ノミダニ駆除済。


ミケちゃんは人馴れ◎抱っこ出来ます。







⑤サビちゃん♀2頭(しっぽの長い子と短い子がいます。)
不妊手術済 ワクチン接種済 ノミダニ駆除済






(可愛いお顔のお写真がなかなか撮れず、すみません🙇‍♀️ふたりとも愛嬌のある仕草が可愛い子たちです。ぜひ会いに来てください。。)




⑥マイケル♂生後6ヶ月くらい
去勢手術済 ワクチン接種済 ノミダニ駆除済。人馴れ◎。

現在、一時預かりボランティアさんのお宅で保護されています。

事前調整で面会も可能です😊



(にゃんモックですっかり寛いでいます😉)




猫は元々は、人と共に生きてきた動物です。

鼠を捕り人間を感染症から守る目的で猫が飼育された時代もありました。


(現在は『愛護動物』として動物愛護管理法においても、遺棄や虐待に罰則規定があります。)




そして

いつしか人間の生活に「不要」となった猫たちが捨てられ、野外で生きるようになり、繁殖を繰り返してきた歴史が

現在の「飼い主のいない外で暮らす猫」を作り出しました。








TNR後に行われる、

一代限りとなった命を見守ってお世話をし、新たな家族との出会いのチャンスを見つける活動。




この活動にご賛同下さる方が増えていくことで

「外で暮らす猫」に悩む人々は穏やかな暮らしを取り戻し、


猫たちも、命ある限り猫らしく
生きていけるのだと思います。


この現場には
まだ未手術の猫が3頭残されています。


これからも諦めずに地域の皆様のご理解とご協力を賜わりますよう お願いしながらお手伝いをさせて頂き、里親さんや、一時預かりをして下さる方を探していきます。







それでもここに残された子は、

命が尽きるその時まで

見守っていきたいと 思います。








あのね、猫さんたち

大切な作物がダメになってしまったり、
球根を掘り起これて、楽しみにしていたお花が見れなかったり、
排泄物で不快な思いをしたりする方たちには


わたしが頭を下げ、そこで暮らす人々が少しでも嫌な思いをせずにいられるように
共に打開策を考えていきますからね。



だからこれからも


生きて




生きて




生きて






猫らしく
その命を楽しみながら



安心して生きてください。







里親募集中の猫さんたちや、TNR後の猫たちのお世話などに関心をお持ちくださった方はぜひ、こちらにご連絡ください。
(現場は厚木市船子)




お待ちしております😊





shippomura2013@gmail.com






しっぽ村 




こちらもぜひご覧ください。

↓↓↓↓↓