『しまや出版』 アナログ原稿のつぼ -2ページ目

トーンの選び方

うさたんトーンってどういう風に選んでますか?


B5原寸の原稿用紙で製作して、A5サイズやB6サイズの本に縮小したりする場合


あまり網点の細かいトーンを使うのはおすすめしません。


あ、勿論投稿用からB5やA5に縮小する場合も同じですよ?


何故かというと


前に小説の文字の大きさについて説明したけど


それと同じで、原稿を縮小してしまうので


トーンの網点も縮小されてしまいます。


すると、網点の細かいものは点が細かくなりすぎて印刷に出なかったしり、


網点の密度が高いものは点同士が近づきすぎて真っ黒になってしまったり、


なんてことが起きやすくなっちゃいます。



10%~60%で70線以内のものがおすすめです。



『しまや出版』 アナログ原稿のつぼ

※この画像はイメージです。



恋するくーまんあ!線数、線数って分かる?

噛み砕いて言うと…

「パーセンテージ(%)」はトーンの網点の大きさ

※数字が高くなるほど、網の点が大きくなるぞ



「線数(Line)」は網点の密度

※数字が高くなるほど、網の点同士の間が狭くなるぞ


って事だぜ!


うとうとうさたんトーンを選ぶ際には少し気をつけてみて下さいね!!


小説のプリントアウトについて

うさたんコンニチハ!まきやんです!


今回はパソコンで小説を書いてプリントアウトされる方へのお話です


コピー用紙に印刷して原稿用紙に貼り付ける場合、


紙に対して、本当に文字がまっすぐになってますか?


例えばB5サイズで原稿を作って、A5サイズの本にする場合。


縮小することで、ちょっとのナナメが気になるレベルに!


…なんてことがある場合があります。


ちゃんとまっすぐ貼れているか確認をするといいですよ!



あと、しまや出版ではプリントアウト用原稿用紙を販売しています。


『しまや出版』 アナログ原稿のつぼ



くーまんトンボが紙の中心に合わせて入っていて上下左右の余白がほぼ一緒!


めんどくさいプリンタの設定が要りません


よかったら使って見てください~



水色の線は印刷に出ない?


うとうとうさたんアナログ原稿では下書きやトーンのアタリ線等を水色の色鉛筆やペンで描いたりすれば、


消さなくても印刷に出ない!って言われてる事があります。



「これ、実は確実に出ないとは言い切れません!」汗


水色は印刷に出にくいと言いますが、


原稿用紙の水色の線よりも濃い色とか


網点の密なトーンの下では出てしまうときが多いです。


出来るだけ下書き線は消してからトーンを貼るようにすると


綺麗に出来上がりますよ!キラキラ



ぐっすりくーまんどうしても何かアタリ線が必要という時は、蛍光色の黄色のマーカーが一番影響が少ないかな。


プリントアウト原稿!其の2!

恋するくーまんこんにちは!こくさんです!

  今日はプリントアウト原稿についてまたまたお話しちゃいます!

  インクジェットプリンタでグレーやフルカラーでプリントアウトしたものを、原稿にするのは

  良く無いよって話を前にしたんだけど、今日は実際どうなってしまうかっていうのを

  ご紹介しちゃいます!


『しまや出版』 アナログ原稿のつぼ


しくしくーまん図を見てくれれば大体は分かると思うんだけど、1のグレーでプリントアウトした原稿と、

  2のカラーでプリントアウトした原稿は、薄めの色のトコロが消えてしまって、濃いめのトコロだけが

  何となく印刷されてる感じで・・・なんだかオバケみたいだよね汗

  3のレーザープリンタでプリントアウトした原稿が、一番綺麗に印刷されてるのが分かるよね!

  

  どんな風になってしまうか分かって貰えたかな??

  実際に↑の印刷物を見たい人は、しまや出版で貰える、「原稿の描き方」に載ってるから、

  お近くの方はお店で、遠くにお住まいの方は資料請求 で、ゲットしてみてね!

プリントアウト原稿!

悲しみうさたん時々いらっっしゃるのですが、

マンガを描く用のソフトで原稿を作ってきて、トンボごとプリントしてご入稿される方。。。



そのプリントアウト原稿、本当にB5サイズ、A5サイズになってますか?



プリントアウトする時に気をつけなければいけないのが、プリンターの設定



用紙サイズに合わせる等の設定になっていると、プリントアウトするその紙に合わせて、勝手に画像が大きくなったり小さくなったりしてプリントされてしまう事があります!



不安な方はきちんとそのプリントアウトされた原稿を定規で計ってからご入稿を!







こんな罠に気をつけて!!

うとうとうさたん初心者さんが間違えやすい「表紙用原稿用紙」についてお話したいと思います。


よく、表紙用原稿用紙と書いてある原稿用紙がお店等で売ってますよね?


この原稿用紙、意外な所で落とし穴があるんです。


その落とし穴がこの言葉


「画面いっぱいに絵を描いてね!」


そんな事しちゃ駄目!!!!


表紙の横幅は、作りたい本の大きさ+ドブ+背幅で計算します。詳しくはこちら


なので、市販で売っている原稿用紙は、背幅が大きい本にも対応出来る様に横幅を大きめに作っています。


だから、それを気づかないでいっぱいいっぱいに絵を描いてしまうと、文字や絵が切れてしまうから要注意!!


横幅の計算は慎重にね!

アナログ、データ混在?

恋するくーまん最近良くある質問を一つ、ここで返答させて頂きます!


悲しみうさたんいっいきなりですね。


ぐっすりくーまんその良くある質問とは・・・・


「表紙がデータ原稿なんですが、本文がアナログ原稿でも大丈夫でしょうか?」


恋するくーまんまっっったく問題ありません!!


初心者さんが、良く勘違いしてしまうのが


「表紙がデータで、本文がアナログ原稿だと、混在になっちゃうんじゃ。。。」


という事。


くーまんアナログデータ混在っていうのは、本文がページごとにデータ原稿とアナログ原稿が混ざってる事なんだ。

表紙と本文は、夫々全く違った工程で作られていくから、原稿の種別が一緒じゃなくても問題ないんだよ!


うさたん本文の、データ原稿とアナログ原稿の混在も、きちんと台割を組んで貰えればご入稿頂けます。

ただちょっと難しいので、初心者さんはまずお電話でやり方を聞こうね!



小説書きさん気をつけて!

うさたんども!まきやんです!



今日は小説本で良くある、文字のカスレ、についてお話したいと思います。


小説を、紙原稿で入稿される方で一番多いのは、やっぱり

B5原寸の紙または原稿用紙にプリントアウトして、A5サイズ縮小するパターン。

後はA5原寸の紙にプリントアウトしたものをそのまま原稿にするパターンですね。

で、いざ入稿して本にしてみたら、文字がカスレてたり、潰れてたりした事は無いですか?


B5サイズの原稿からA5サイズの本用に縮小すると、



全体的に小さくなるので、文字の線は細くなりますし、文字も小さくなります。



あまりにも線が細いとカメラでの撮影でライトを当てた時に線がとんじゃったり印刷に出なかったり


文字が小さくなるとつぶれちゃって読みづらくなっちゃうときも…。


ぐっすりくーまん82%縮小ってのが、大体↓の感じだね。

文字のサイズ、心配だな~と思ったら縮小コピーしてみると分かりやすいぞ!



『しまや出版』 アナログ原稿のつぼ


うさたん特に明朝体等の横線の細いタイプのものは特に気を付けて下さい!


選ぶときにはそのなかでも線の太さが太めで均一なものを選ぶと、よりキレイに印刷出来ます。


文字の大きさは、大体B5の同人原稿用紙から縮小する場合は10.5pt以上が良いですよ。


A5原寸の人は大体10~8ptの人が多いかな?


好みの書体とサイズを見つけて下さいね!














グレーは×!

恋するくーまんども!こくさんです!

今日はグレーの原稿について話しちゃいます!


しくしくーまん初心者さんの原稿で多いのが、モノクロの原稿で、コピック薄墨インクジェットプリンタでグレースケールのデータをプリントアウトした原稿


アナログ原稿(紙原稿)は、ダイレクト製版機という製版機のカメラ撮影してにするんだよ。


ダイレクト製版という方式は、アナログ原稿(反射原稿)を直接撮影して版を作るんです。


この製版機のカメラというものは、真っ黒または真っ白な部分以外にはきちんと反応してくれないんだよね。


薄墨等のグレーの状態だと、中途半端にカメラが反応してしまって斑な砂目状に印刷されちゃって、正直あんまり綺麗じゃないんだ・・・・汗


薄過ぎると印刷されなかったり、黒に近いグレーだと、真っ黒に潰れてしまう事も多々。


もしグレーの状態の原稿をどうしても印刷したい場合は下記の方法があるよ。


1、アミ掛けをする(印刷所で頼むとお金が掛かります)

2、スキャニングしてデータ原稿にする。

3、スキャニングしてデータ原稿にしたものをレーザープリンタで出力する。

うさたんレーザープリンタはコピー機とは違うから注意してね!



本当に多いのが、元々グレースケールのデータをプリントアウトした原稿なんだよね~


左の図グレースケールのままの状態※このままプリントしちゃ駄目な例!

右の図がグレースケールのデータを二階調化(ハーフトーンスクリーン)したもの
『しまや出版』 アナログ原稿のつぼ


左の原稿をそのままインクジェットプリンタでプリントすると、点が細かすぎるからキレイに撮影できないんだよね。

右のように二階調化して、スクリーントーンを貼った原稿のような見た目になればOK!


二階調化したとしても、やっぱりインクジェットプリンタでプリントするより、レーザープリンタでプリントした方がオススメだよ。


インクジェットプリンタで出力すると、線が太ったりインクが薄かったりする事が多いんだよね。


それでもインクジェットプリンタしか使えない時は、プリンタの設定を必ずモノクロモードまたはグレーモードにしてプリントしてね?絶対にCMYK(カラーモード)でプリントしちゃ駄目!


なぜかというと、プリントする画像がモノクロだったり、グレースケールだとしても、プリンタの設定がモノクロになってないと、CMYKのインクを使ってグレー印刷されちゃって、結局使えない原稿になってしまうから。注意だよ!


悲しみうさたんどうしてもやり方が分からない人は気軽にしまやに電話してね!

くーまん綺麗な本を作る為のお手伝いは幾らでもしちゃいます!アナログ原稿全力サポートだぜ!










写植は誰が???

うさたんども!マキやんです!
ちょっと気になるお問い合わせを頂いたので、今回はそのご紹介です。

お問い合わせの内容は

「台詞等の写植って印刷所さんでやって貰えるんですか?」

というご質問でした・・・・・出来なくは・・・・無いんです。
ただ、しまやで写植は一ヶ所500円・・・・1ページに五カ所台詞があったとして・・・

2,500円×ページ数=あわわわわ;

しまやに限らず、完全入稿をお願いしている同人印刷所さんは
大抵は写植に値段がかかってしまいます。
なので、紙原稿で入稿される方は大体がご自分で(もしくはご友人等)PCで打ち出したものを
原稿用紙に直接貼って入稿しています。
後は手書きで書かれる方も実は少なくないんですよ。
手書きの方が可愛い感じになる時もありますもんね。

ぐっすりくーまん雰囲気を大事にする方はデータ入稿でも手書きで台詞描いたりするよね・・・(ぼそり)

うさたんそうですね!自分の絵に合った写植の仕方っていうのも有るかも知れません。
自分の雰囲気に合った書体を見つけたりするのも楽しいかも知れませんねWハート



※写植をする時のご注意!※
・あんまり厚い紙に印字して張り込むと、紙の影が印刷に出てしまったりする事があります!
・糊はきっちり全面に貼って、入稿前に剥がれていないか確認しましょう!