昨日はペースメーカー外来 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

昨日は半年に一度のicdチェック(ペースメーカー外来)。

レントゲンと心電図済ませて、自分の順番を待つ。

待つ間に病院内の機械で血圧測ってみる。




たぶんいいのでしょう。


icdの電池は4年3ヶ月残っている、とのこと。

半年前は4年7ヶ月と言われた。まぁ作動していないから減りが遅いのだろう。


例によって、18日の夜に走って心拍数170回まで上がったというのを自分から話して(向こう側でもそれが分かる)。朝6時くらいと、土日の夜21時くらいに走ってますよ、と伝えたので話が早い。

「分かっているようなので問題ないですね」とお墨付きを貰う。


昨晩は蒸し暑かったけど走ってみました。



ダラダラ走ってもつまらないので。

公園の一部分だけ、70から100mを速く走ってみました。23回ほど。


たまにスピード出して、大きなフォームで走るといいですね。ここ数年間使っていないような部分まで動かせている感じです。

おかげで今朝は股関節周辺が筋肉痛。いい傾向だ。


例によってGarminとスマホ連動させているので、3分おきに心拍数が読み上げられるのは助かる。一定のスピードで長時間走るのもいいトレーニングになりますが、短距離何本もたまにやりましょうね。