イメージトレーニング?
マインドコントロール?
2016年佐倉朝日
〜5km 425 423 414 428 430(2203)
〜10km 407 424 426 427 423(2148)
〜15km 424 427 422 423 429(2208)
〜20km 452 427 432 411 430(2235)
〜25km 426 431 426 432 430(2228)
〜30km 431 435 441 433 435(2258)
〜35km 439 441 440 446 442(2332)
〜40km 441 449 509 511 503(2459)
502 452 223
3時間14分51秒
2015年佐倉朝日
〜5km 448 434 430 428 428(2248)
〜10km 413 425 424 435 435(2212)
〜15km 434 433 428 433 437(2245)
〜20km 453 443 439 432 437(2324)
〜25km 434 439 435 452 508(2348)
〜30km 512 452 450 445 442(2421)
〜35km 457 514 543 542 534(2710)
〜40km 525 513 517 514 500(2609)
505 509 054
3時間24分51秒
なるほど。
5km23分でいいのか。
キロ4分36秒。
性格が大雑把なためか、安定したペースで走るのが苦手な私。
とはいえ、いつもの公園(1周475m)では、2分11秒で走り続けること、誤差1〜2秒で走ることは難しくは無い。
マラソンで、コース中の上り下りとかで速さが変わるのは仕方ないので、それを気にし過ぎずにいかに基本ペースを強く意識して戻せるか、維持できるか、が大事なんだろうな。
特に佐倉の場合は向かい風の向き。
9kmからと22kmから、要は沼の向こう側がキツイ。それでも436を維持し続けるのはパワーを使う。追い風なら432、向かい風なら438とペースを器用に使い分けられればいいのだが。追い風って分からないからな。
いずれにせよ、後半落ちるのを前提にするものの、落ち方が激しすぎるぞ、ということなのか。いい加減にレース序盤の速過ぎを無くさないとダメなのか。
分かっていても邪な考えをつい試してしまうのがダメなのか。
我慢が足りないのか。
アホなのか。
要はそんなところでしょうかね。
明日に備えて早く帰宅して、家で酒飲みながら色々考えていたら、途中で寝てしまった。こんなことやってないで、早く寝ないと。
明日、というよりも今日は3.11。
福島県でお金を遣うのも意義があるかと。
息子と2人、日帰りハワイアン。
こうなったら9〜20時まで遊びまくってやる。
日曜日に走る体力残っているかな。
かっきぃさん、ごちそうさまでした。
塩気が絶妙です。