とらたぬ? 方向性? | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

昨日午前中の写真2枚、ランニング効果には案外反響がありまして。
会社や大学時代のサークルの先輩方にもFacebookであれこれ言われました(笑)。

今の方がきっと若々しいのでしょう。頑張りましょう。

とはいえ現実的には46歳のオッサン。
28歳のやまいちさんとは18歳差⁉︎ 私から見たら64歳のおじいちゃんに当たるのか⁉︎
そんな若い方にかなうはずないし、30代半ばの方々とも10歳差。同じことをやっても敵うはずがない。
40代、50代で同じタイム以上の男性は意識高くストイックにトレーニングしているし。これも同じじゃ敵わないし、年々自分が衰えていくのも分かる。

長野やかすみがうらで悪天候の中、実力や普段の努力の結果が残念ながら実らなかった方々と一緒にしたら失礼だよな、と最近考えています。

楽しさ、仕事や生活とのバランスという言葉に逃げているのだと思います。

サブ3、普通に生活していてできたらいいですね。たぶんソコソコやれば、毎年5分ずつタイム短縮かな。49歳。ひゃ~。衰えとの勝負ですね。

この1年で無理なら実現できないような気もします。

じゃあ、この1年でというと。
アクアライン、つくば、館山若潮、佐倉。
この4つのいずれかで出すしかない。
佐倉はたぶん風が強いので大変。予備だな。坂のあるアクアラインと館山若潮。準備期間と馴れで館山若潮の方がまだ可能性があるかな。現実的にはつくばか。

じゃあ、残り半年でどれだけ速くならなきゃならないんだ?
どれだけ長く走れるようにならなきゃいけないんだ?
どれだけのスピードでどんな距離走れるランナーになるんだ?一定型?余裕持って走れるくらいの速さ?

8、9月に距離を走り込んで、夏前にスピードを身に付けて、10月にスピード持久力をつける、それでいいのか?

それともジョグのペースを毎月上げて行く方向性か?

答えはいかに?

とりあえず本屋に行ってランナーズとランニングcourir立ち読みするか(笑)。


ちなみに明日の予定はカエル取りです。