花見川沿いラン | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

昨日、運転免許更新が思いのほか早く終わったので、とりあえず海浜幕張駅へ。10時ちょうど。

さすがに10時ちょうどに開店してランチを食べられる店って無いですね。

駅の北側、南側をウロウロして、大体は11時か11時半に開店するのかと理解できた。あとは食べ終わった後に家まで走って帰るので、どこで何をどのように食べるのかの問題。100均や本屋、ナイキのアウトレットをウロウロして時間をつぶす。

つけ麺と生ビール、ガッツリ食べながらビール、安いランチを食べながらビール、どこがいいかな~。なぜかビールがスタンダードになっています。

結局はなの舞で500円のランチ、ごはん大盛り、お代わり自由のドリンクでコーヒー2杯に落ち着く。
{623FD80F-844F-434E-83FE-A6F3DEF67BEE}
小市民です(苦笑)。

11時40分になるとぼちぼちお客さんが入店してきたので退散。

仕事の電話を済ませて、12時少し前から帰宅ラン。
{18200E26-FE52-460D-8054-82D7F6ED5BB8}
海浜幕張から花見川(新川)に向かって走るのは実は2度目。

2年2ヶ月前に、娘の某中学入試結果を1人見届け、不合格なので再受験書類を貰って走って以来。あの時は複雑な気持ちだった。仮に震災みたいなのが来たら、この道を帰るんだよ、と説明するための下見を兼ねていたのに。結局再受験もダメで、この道を説明する必要もないくらい近くの中学へ通うことになったが(苦笑)。
そんな渋い過去もあって花見川沿いを走るのをちょっと避けてました。

コース自体はいいんですけどね。信号も少ないし。砂利道が続く場所があるけど、個人的には気にならないので。

こんなの、いいですよね。毎朝ラジオ体操か。
{4DFC3385-1E21-466E-9051-BED87617D056}

唯一みなさまが謎に思う、大和田機場から京成線辺りの通り抜け方。今回は分かりやすい方を行きました。
↓こんな感じに通り抜けます。
以後、下から来た前提の説明。
{DC16CF22-D5CA-47AA-AC6A-8E77E7D1AD3A}

砂利道がだんだん登りになってきて、赤く大きな橋が見えてきたら直進するのをやめます。
{A9BD5EF7-5BA0-4CBB-B10A-56E06C65FBF8}

赤い橋は弁天橋。
交差点を左折して橋の上を通ります。
{0C692488-79B9-48B0-9034-C1C234870752}

ちょっとした渓谷の上を走る感じです。
橋を渡りきったらすぐ右折。川沿いをまた走ります。
{C79842DA-128F-4D51-B358-C3150E229702}

あまり広くない道を走ります。
京成線の下は狭いトンネルを通過。
{9795A079-799E-4D31-84B1-5B0090F5854E}

写真撮り忘れましたが、そのまま進むと国道296号(成田街道)に出ます。ここを左折。なんとなく入っても良さそう?な大和田機場に向かってはいけません。

少し進むとこんな見晴らしの小さな道があるので右折。行きすぎてセブンイレブンのある交差点まで行ってから曲がっても問題ありません。すぐ合流しますので。
{949A3E76-A478-4BBB-8911-25A7EA4FDFDD}

こんな川沿いの道が見えたら入ります。
そのまま進むと、ニューリバーの会場が見えて来ます。
{E4EC024B-EEB6-47C4-864E-0250ADC42FAD}

↓途中から自宅方向へ進んでいますが、まあこんな感じです。最後説明が雑でしたね(笑)。
{58AF6F8C-4D46-4C5A-940D-9A847A46B6BB}

というわけで、ゆっくりLSDでした。
{E6B98D12-DB26-46B8-8CFA-642C21451D46}

帰宅後シャワーを浴びて、缶ビール2本飲んでしまいました。体重は60.8kg。渋く抑えました。

このくらいのペースで走るのが好きなのであまり速くならないんですよね。分かっていますが、なかなか。
そんな午後を過ごしました。

ちなみに今朝は400mのインターバルみたいなことを3本やってみました。もうダメ。根性無しです。雨上がりで涼しくて気持ちが良かったです。