さくらの振り返り、反省 | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

皆さま、連日たくさんのいいねやコメントありがとうございます。

1年以上の停滞(後退?)で、46歳のオッサンはもう無理か?と凹み続けて来ました。その反動でレースも応援も打ち上げもとても楽しめました。

水曜日夜になりますが、まだ所々筋肉痛が残ります。no-runが続いています。気付けば世間は年度末、慌ただしいです。

うちの周りはまだですが、会社の近くは見事な桜が咲いています。

{5A2CD504-B0CC-41ED-9982-7B5E019F29FD}

{FD07A0BF-B0D9-4543-9D39-E5CF88DB542B}

良いですね~。
夜桜ンしたいですね。
給水ならぬ給ビールしながら?

酔って自転車を運転しちゃ罰金取られる可能性あるけど、酔ってLSDしてもいいんだよな?(誤解を生む表現ですが)。


話は変わって、最後に佐倉の反省・要因分析編。

◎応援効果絶大
これはもう言わなくても大丈夫ですね

✖️ロング走不足
1月31日の館山若潮マラソンの後、
2月13日にキロ544で30km走
2月18日にキロ508で30km走
やっただけ。それでもサブ3.15はできた。


△公園クロカン
5回やったが、もっとできた。


◯EDORIKU
初チャレンジ。結果はさえなかったがスピードへの意識が持てた。


◎ガーミン
まだ使いこなせてないが、心拍数とペースとピッチを練習でもレース中でも意識することになり、ここまでは追い込める、というゾーンが分かって来た。


◯減量
夜のつけ麺とビール、つまみを控えたら体重が減った。実質3kg減はやはり楽だった。


◎補給
レース前の大福とどら焼き、レース中のジェル2回で、腹が減って力が出ないとの心配が皆無。


◯スピード練習
少しだけだが3月からやった。案外効果あるはず。


◎月曜日の試走とレースプランニング


こんなところかな。
次に活かしましょう。

やはりキロ4分切ってそれなりの距離を走れる逞しさが必要だな、というのが自分の結論。秋に向けて頑張ります!