よく考えれば車種やナンバーなど聞かずに待ち合わせですが、すぐに分かりました。お会いするのは3度目ですが信頼できる方です。
行きの車は本当に安全運転でした。レースと違って小判鮫したりカッ飛んだりしません。
私と違います。ひたすら喋っていてゴメンなさい(笑)。
会場には8時前と余裕で準備ができました。たっきぃさんがひたすら食べるのに驚かされました。
服装は悩みましたが、アンダーシャツ、長袖シャツ、Tシャツ。厚着ですね(笑)。
レース中3回袖を上げ下げしました。
去年同様海岸線をウォーミングアップしました。水溜りやぬかるんでいる場所はありますが、暑くなく風もなく、疲れも無いまさにベストコンディション。3時間~3時間半のゾーンに遅れて潜り込みスタート地点に立てました。1月は色々あったので、ここに立てただけで満足していました(たっきぃさんはもう少し前の方が良かったですよね、すいません)。
スタートラインまで約50秒。
ふと気付くと左隣のたっきぃさんがいません。まさか私に小判鮫するはずは無いので、さえさんの如くカッ飛んで行ったのかと思いました。おいおい、と思える体型の人を緩やかにかわしつつ、最初の1kmは5分3秒。
はい、これで私のレースは成功です。
2kmは4分20秒ほど。集団に巻き込まれていたたっきぃさんが追い付いて来て、速すぎるんじゃないですか?と言われて少し落とす。以後4分40秒を切るくらいのペースでレースを進める。
スライドでたっきぃさんとすれ違いざまにハイタッチ。その前に知らないなるT男性が。
以後は基本的には一人旅です。
6km地点でrunnet繋がりの、セーラー服姿のゆかりんさんに初めましてのご挨拶。ビックリされていましたが、ウルトラのレースに出るような鉄人女性ランナー、ちゃんとサブ3.5されていましたね。
10km辺りからイライラしていました。細かいアップダウンが何度も。またかよ、しつこいな、と。でも去年と違い余裕があって、潮の香りを楽しんだり菜の花を楽しんだりしていました。
11kmのエイドではアクエリアスと待望のクリームパン1個目をゲット!去年はこれに気付きませんでした。うまい。でも水分が無いと辛いかも。周囲は誰も食べていませんでした。
ガーミンもスマホも持たない私はキロ表示とストップウォッチでペースを都度確認。下り基調で4分20分台に上がる時もあるが、基本ペースを守れる。15kmも無事通過。菜の花が綺麗です。
20km手前でアップル味のジェル投入。手がベタベタになら無いよう気を付けました。
スーパーおどやの鋭角カーブの手前の坂で苦しみつつ頑張って走る。
25km辺りから体力的にきつくなってきた。キロ4分40秒を超えるが、なんとか踏みとどまる。去年と同じ場所でお子様からミカンを貰う。徐々に坂が急になる。エイドでクリームパン2個目を貰い、アクエリアスで流し込む。
鎧姿のおばあちゃんがまたいるよ、と思いつつ、迎える30kmの坂は厳しかった。何人かは抜いたが抜かれはしなかった。声を出しながら呼吸をして、遠くに見える山の切れ目を意識しながらなんとか乗り切る。5分10秒と苦戦。
長い下りに入り、ホッと一息。上りで追いついた目立つ黄色い服を着た60位の女性と、あと10kmですね、頑張りましょうね、と言い合う。その後置いていかれてしまいましたが。
去年と同じ、ランスマにも放映された私設エイドで、いただきます!と叫びながら梅干しをいただく。うまい~。
再び海沿いの道に出るが、右のふくらはぎが攣りそう。負担をかけないように太ももで足を運んで何度もやり過ごす。左足裏にマメが出来かけているのも分かる。着地を変えてやり過ごす。我慢と工夫と意地で頑張る。
32kmで3時間21~24分台のゴールが予想され、サブ3.20は諦めたが25分には絶対にしないと意地で頑張る。
クリームパン3個目と4個目に助けられつつ、のこり5kmをギリギリの体力、スピード、気力で頑張る。どれか一つでもバランスを崩すと歩いてしまいそう。
去年同様海岸線をウォーミングアップしました。水溜りやぬかるんでいる場所はありますが、暑くなく風もなく、疲れも無いまさにベストコンディション。3時間~3時間半のゾーンに遅れて潜り込みスタート地点に立てました。1月は色々あったので、ここに立てただけで満足していました(たっきぃさんはもう少し前の方が良かったですよね、すいません)。
スタートラインまで約50秒。
ふと気付くと左隣のたっきぃさんがいません。まさか私に小判鮫するはずは無いので、さえさんの如くカッ飛んで行ったのかと思いました。おいおい、と思える体型の人を緩やかにかわしつつ、最初の1kmは5分3秒。
はい、これで私のレースは成功です。
2kmは4分20秒ほど。集団に巻き込まれていたたっきぃさんが追い付いて来て、速すぎるんじゃないですか?と言われて少し落とす。以後4分40秒を切るくらいのペースでレースを進める。
スライドでたっきぃさんとすれ違いざまにハイタッチ。その前に知らないなるT男性が。
以後は基本的には一人旅です。
6km地点でrunnet繋がりの、セーラー服姿のゆかりんさんに初めましてのご挨拶。ビックリされていましたが、ウルトラのレースに出るような鉄人女性ランナー、ちゃんとサブ3.5されていましたね。
10km辺りからイライラしていました。細かいアップダウンが何度も。またかよ、しつこいな、と。でも去年と違い余裕があって、潮の香りを楽しんだり菜の花を楽しんだりしていました。
11kmのエイドではアクエリアスと待望のクリームパン1個目をゲット!去年はこれに気付きませんでした。うまい。でも水分が無いと辛いかも。周囲は誰も食べていませんでした。
ガーミンもスマホも持たない私はキロ表示とストップウォッチでペースを都度確認。下り基調で4分20分台に上がる時もあるが、基本ペースを守れる。15kmも無事通過。菜の花が綺麗です。
20km手前でアップル味のジェル投入。手がベタベタになら無いよう気を付けました。
スーパーおどやの鋭角カーブの手前の坂で苦しみつつ頑張って走る。
25km辺りから体力的にきつくなってきた。キロ4分40秒を超えるが、なんとか踏みとどまる。去年と同じ場所でお子様からミカンを貰う。徐々に坂が急になる。エイドでクリームパン2個目を貰い、アクエリアスで流し込む。
鎧姿のおばあちゃんがまたいるよ、と思いつつ、迎える30kmの坂は厳しかった。何人かは抜いたが抜かれはしなかった。声を出しながら呼吸をして、遠くに見える山の切れ目を意識しながらなんとか乗り切る。5分10秒と苦戦。
長い下りに入り、ホッと一息。上りで追いついた目立つ黄色い服を着た60位の女性と、あと10kmですね、頑張りましょうね、と言い合う。その後置いていかれてしまいましたが。
去年と同じ、ランスマにも放映された私設エイドで、いただきます!と叫びながら梅干しをいただく。うまい~。
再び海沿いの道に出るが、右のふくらはぎが攣りそう。負担をかけないように太ももで足を運んで何度もやり過ごす。左足裏にマメが出来かけているのも分かる。着地を変えてやり過ごす。我慢と工夫と意地で頑張る。
32kmで3時間21~24分台のゴールが予想され、サブ3.20は諦めたが25分には絶対にしないと意地で頑張る。
クリームパン3個目と4個目に助けられつつ、のこり5kmをギリギリの体力、スピード、気力で頑張る。どれか一つでもバランスを崩すと歩いてしまいそう。
でもここまで走れたことに、この場を用意してくださった方々に感謝をしながら走っていました。
残り1kmがやたらと遠く感じましたが、芝生の上を最後まで走りきれました。
ネットで、3時間22分28秒。
アメブロランナーの皆さまは3時間前後のタイムで私だけ遅くてお待たせしちゃいましたが、個人的にはよく頑張れた、ちゃんと自分をコントロールし切った会心のレースだと考えています。
ゴールしてからの豚汁も美味しく、私が餅入りラストのおしるこを食べられたり。ちゃんと昼食を摂らなくとも夜まで大丈夫だったくらいお腹も満足です(笑)。運営は完璧だと思います。2年連続で楽しめました。ありがとうございます。
そして数多くのアメブロランナーの方々とお話できました。
初めましてのきくぞーさん、まくはりさん、riorioさん。初めてお顔を拝見のマサにぃさん。そして最初から最後までお世話になりっぱなしのたっきぃさん。皆さまいい人達で速い人達ばかりです。ありがとうございました。文字通り置いて行かれないように頑張ろうと思います。
今年の実績
050←スタート地点まで
503 420 436 424 502←1~5km
432 429 439 435 435←6~10km
447 449 439 440 439←11~15km
440 426 431 435 440←16~20km
437 435 439 449 456←21~25km
448 452 446 458 452←26~30km
510 445 444 500 507←31~35km
457 511 502 501 514←36~40km
518 558←41km~ゴール
去年の実績
055←スタート地点まで
511 429 433 417 459←1~5km
424 428 429 424 428←6~10km
441 443 440 435 435←11~15km
437 422 436 439 437←16~20km
432 434 440 440 445←21~25km
442 443 436 444 440←26~30km
502 438 438 451 459←31~35km
454 506 456 600 517←36~40.195km 39kmから残り3km表示
506 447←41.195km~ゴール
あれ、やっぱり終盤も今年の方が遅かったか(苦笑)。
フルマラソン過去全成績(ネット)
2014年2月東京 4時間17分56秒
3月 佐倉 3時間29分30秒
2015年1月館山若潮 3時間19分0秒
3月佐倉 3時間24分51秒
11月つくば 3時間35分10秒
2016年1月館山若潮3時間22分28秒
ベストとセカンドベストが館山若潮です。
坂はありますが、結果が出る大会ですね(笑)。
おまけ
今夜は珍しく渋谷で仕事。
知らない渋谷を小雨の中さまよって、こちらの店に入る。東京豚骨ベース。さ
フルマラソン完走のご褒美、にはならなかったな。明日にでも口直ししましょう⁉︎