ハーフマラソン3戦終えて | あなぐまくんの、トホホなランニング日記

あなぐまくんの、トホホなランニング日記

56歳男性。千葉県八千代市在住。

減量目的で2013年1月に走り始め。
2014年2月に初フル(東京マラソン)
2016年3月に3時間14分51秒(佐倉朝日健康マラソン)
2017年12月の10kmレース中に心肺停止で救急搬送される。ICD 入れてなんとかしぶとく生き残っています。

今朝は予想外に雨が降っていない。
まぁ休足と決めたから休足にしておこう。
ヨガマットを出して、ゴロゴロ寝転んでストレッチ20分間。

ちなみに今朝時点で疲労や筋肉痛がほとんど感じられないんですよね。
夜は寒くなるらしいけど予定が入っていないから、皇居ランの準備をして出勤中。休足じゃないじゃん(笑)。

隔週ハーフマラソンも3戦終了して気付いたことがあります。
それなりに休んでいるつもりでも、あまり凹まずに次のレースの準備と本番がやって来るので、結構鍛えられるかも。

去年までだったらレース終了後に毎回燃え尽きて、2~3週間たまには走るけど内容のある練習をしないため、レース前に比べてかなりレベルが低下していました。次のレースに向けてレベルが下がったところから準備を始めるため、次のレースの時には元に戻るかちょっとだけしか+になっていないところまでしか行かず、練習した割に結果は残念、という感じになっていました。

それに明らかに疲労度が軽くなっています。これは不思議。疲労蓄積も覚悟していましたが、レース後2日間で数キロ走ったくらいで(走っても?)普段通りの感じに回復するとは。これは意外な収穫でした。

あと経験値でしょうか。
レース勘といいますか、様々なレースを経験するので、ここは抑えよう、ここはペースを上げよう、と意図的にレース中にペースを変えられるようになりつつあります。当初プランと違う展開にも対応できるといいますか。

今まで序盤でスピード出し過ぎ=潰れる を繰り返していたものが、ハーフマラソンくらいならうまくまとめることが出来つつありますね。練習したことがレースで活きるかの検証もすぐできるので、どんなトレーニングが有効なのか1ヶ月程度で理解できますね。

いい傾向です。
来年度は同じことはやらないと思いますが。
 
成田POPランまであと11日。
つくばマラソンまであと3週間少々。

つくばでのサブ3は無理でもPB更新(というより昨年度の宿題サブ3.15)を実現したいな。