行動が遅く、大きな音が苦手な娘の運動会について。

 

 大きな音が苦手な子の運動会

学校からの電話

運動会まであと数日となった日。

 

仕事中に学校から電話がかかってきました。

 

どっちの何の用件だろう?

 

と思いながら出てみると

 

リリの担任でした。

 

 

 

 

 

 

 

最近は本人がもう大丈夫と言って、

イヤーマフを持っていっていなかったんです。

 

けど、

 

ピストルダメだったか〜。

 

 

まあ、意外でもなんでもないので

驚きもしないんですけど、

当日イヤーマフを忘れないっていう方が難しい・・・

 

私も娘も朝バタバタして忘れ物しがちなので滝汗

 

 

 

競技中も気が気じゃない

運動会当日、

予想通り慌ただしく送り出して。

 

この時、イヤーマフのことはスッカリ頭から消えていましたチーン

 

心配していた通りですね(笑)

 

イヤーマフのことを思い出したのは息子の運動会が終わる頃。

 

で、一回取りに帰ったんですが、そもそも娘は家に持って帰っていなくて、学校に置いてあったので、ただの無駄足だったっていう・・・

 

こんな時自分の特性が嫌になりますね~。

 

 

で、本題の運動会ですが。

 

行動は遅いけど、運動会や行事で目立って遅れることはないので、この部分はそんなに心配してないんですが。

 

問題は「音」

 

 

聴覚過敏ではなく、心理的な方かなと。

 

 

怖い。何でかわからないけど、なんとなく怖い。

 

そんな感じ。

 

 

運動会は太鼓での応援もあるので、ピストルだけでなくこの部分も怖くて。

 

 

ダンスだろうが徒競走だろうが

ピストルと太鼓で頭がいっぱいの娘は、

 

 

 

これを見た時、

 

何しだすのかとビックリしたよね滝汗

 

 

息子なら覚悟している行動も

予想していない娘がすると驚きも大きい・・

 

さらに、

徒競走のときも同じ行動を取っていて

またどこ行っちゃうのかとチーン

 

 

 

 

そして徒競走では

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イヤーマフを持っている先生を探してたそうです滝汗

 

 

 

 

そして、ダンスの時に歩き出しちゃった理由は、

 

 

 

 

 

 

ということで、とにかく大きな音のことで頭がいっぱいだったようです滝汗

 

 

学校側の対応としては、

徒競走の応援で6年生が大太鼓で応援してくれるんですが、それを5番目の子までは苦手な子がいるので無くしてくれたり、イヤーマフをすぐに手渡してくれたりと、とても有り難かったです。

 

 

同じクラスの子は怖くて泣いちゃう子もいて、

 

「リリ、もう大丈夫だから貸そうかと思ったんだけど、外したらやっぱり怖くて貸せなかった」

 

って。

 

翌日、各学年のダンスを見る時間に、またその子が怖くて泣いちゃったそうで。

 

我が家は上の子のおかげでイヤーマフという存在を知っているけど、普通は知らないもんな、ってちょっと切なくなりました。

 

娘のイヤーマフを見て、親御さんに伝えてると良いんだけど。

 

 

大きな音問題はあったけど、ダンスも家で沢山練習して楽しく運動会に参加して、本人は満足だったようです照れ

 

 

 

娘のイヤーマフ↓

 

 

 

 

息子のイヤーマフ↓

小さく畳めるのが息子的に良いらしい。

娘はそれが難しくて嫌なんだそう。

 

 

イヤーマフは完全な防音ではなく、嫌な音が少し小さくなる程度。うちの2人はそれでも心理的に楽になるようです。

娘はイヤーマフがあれば太鼓もピストルも泣かずに聞け、息子は騒がしい空間にいられるようになります。

クラスの子に馬鹿にされたり、からかわれたりもなく、むしろ格好良いと思っているくらい。

発達障害の有無関係なく、抵抗の少ない低学年からの導入が良いと思います。

 

 

 

一週間で保育園を追い出された
自閉症スペクトラムの息子(小学3年生)と
保育園の指摘で療育を受けていた
頑固娘(小学1年生)の母です。
思い通りにならない日々を綴っています。

 

 

 

 

 
 

 

 

発達障害の基礎知識に役立った本↓

最新図解 自閉症スペクトラムの子どもたちをサポートする本 [ 榊原洋一 ] 発達の気になる子の「困った」を「できる」に変える ABAトレーニング [ 小笠原恵 ] 高機能自閉症・アスペルガー症候群「その子らしさ」を生かす子育て 改訂版 高機能自閉症・アスペルガー症候群 [ 吉田友子 ]

 

 

発達障害児の成長に役立った本↓

拝啓、アスペルガー先生 異才の出張カウンセラー実録 [ 奥田健次 ] 発達障害の改善と予防 家庭ですべきこと、してはいけないこと [ 澤口 俊之 ] 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 (だいわ文庫) [ 奥田 健次 ]

 

 

 

小学生になってから役に立った本↓

「小学校で困ること」を減らす親子遊び10 6~12歳 発達が気になる子を理解して上手に育てる本 [ 木村 順 ] 家庭で育てる 発達が気になる子の実行機能 [ 鴨下 賢一 ]