夏の思い出
昨日の記事は、タイトルの割には本文が長かった。
そんなことは、まぁおいといて、今日は特に予定もなくて明後日から後期の講義が始まるので、夏の思い出でも書こうかなぁ・・・と思う年頃です(?)。
今年の夏休み、はじめの方はバイトをしてました。夏休みに結構遊ぶかなぁって思ってたからね。8月は計4日しか働いてないんだけど、それなりに遊ぶお金は手に入りました(¥20,000くらい)。
で、11日に実家に帰って、バスケとか、・・・クラス会とか・・・バスケとか、バスケとかバスケとかぁッ!!
佐世保では5日間くらい遊びました。友達とカラオケに行ったりとか、ビリヤードしに行ったりとか、・・・ってか、そんくらい。むりやり楽しみを求めて街に出ました。
16日には旅立ちました。行き先は‘五島’。長崎県の、自然が豊かでそれ以外何もない楽園の島です(動物にとって)。そこで免許を取ってきました。最初の目的はもちろん免許を取ることだったんだけどね、そのうちいろんな人と出会ったり友達と遊んだりしているうちに、こっちがメインになってきて、五島を去るのが辛かった・・・反面、去るときはやっと外の世界に出られたような開放感ってゆーか、前者:後者=8:2 くらいの割合です。でも、五島の風景はホントによかった。ヒマな時はよく写真を撮ってました(ってか、それくらいしかすることない)。この際、全部載せます↓
これは、五島自動車学校の前の県道です。ヒマだったからなんとなく撮ってみた1枚です(特に自然を感じることはできない1枚です ( ̄▽ ̄∥))。この辺りは車がほとんど通りません。教習車が路上に |
出るときも結構ラクに出られます。ただ、ココは門の右側にソテツが植えられていて、大変見通しが悪くなっています(コワいです)。
|
同じ県道を逆方向から少し遠めに撮った写真です。あいかわらず車は通りません。静かなところです。・・・人影もありません。 |
五島は免許を取るには最適の場所ですよ。
〔その1〕 基本的に車が少ない。だから路上なのに場内のコースを運転しているような感じです。
〔その2〕 砂利道とか細い道が多いので、テクニックを磨ける。
〔その3〕 駐車車両が多いので、ここに慣れれば広い国道は走りやすいかも。
〔その4〕 市民の方々がやさしいので、安心して運転できる。
〔その5〕 おじいちゃん、おばあちゃんが自転車で急に飛び出してくるので(←!)、危険予知能力が身につく。
などなど、免許を取るなら五島に行こう。
島の端の方にある‘大瀬崎灯台’です。 |
|
大瀬崎灯台を見下ろすことができる展望台付近です。残念ながら灯台は写っていません。なんとなく好きな1枚だったので載せてみました。 |
日曜日には観光に連れて行ってくれて、そのときにこの灯台を見に来ました。普段めったにこんな景色見ないからね、感動です。ちなみに、結構遠くから五島に来てた人も多くて、長崎はもちろん、福岡、山口、広島、岡山、鹿児島、兵庫、滋賀、・・・。みんな、南国的なものを求めて五島に来てたみたいでした。いい人ばかりでした。
この2枚は自動車学校の門のところから撮った大浜ビーチです(上の写真のミラーと下の写真のミラーは同じもの)。ここは満潮になると |
砂浜が完全になくなります。朝とか夕方とか満潮とか干潮とか、いろんな顔を持つ大浜ビーチです。
実際に砂浜に下りてみました。・・・なんともコメントしづらい1枚です。 |
・・・これも自動車学校の前から撮った1枚です。行動 |
範囲が狭いから似たような写真しか撮れないけど、でもいろんな顔を見せてくれるから許す。
で、これが五島を出るときに撮った最後の1枚です。・・・うん、ノーコメントで。 |
ホントは全部載せようと思ったけど、似たような写真がいっぱいあったんでやめました。あと、星空がメチャメチャキレイだったんだけど、さすがにケータイのカメラじゃ限界があって撮れませんでした。ちなみに、どの画像も(特にパノラマ)クリックしてみてください(大きいのが見られるから)。
無事に免許も取れて、さっそく実家の車を運転させてもらいました。MTに慣れていたせいか、ATは運転しにくかった。でも、もっともっと運転したい。
さて、福岡に帰ってきてからは・・・まぁいろいろあったけど書きません(←!)。書かなくてもいいじゃん、プライベートだもん(※それを書くのがブログです)。9月後半のことは、これまでの記事のとおりです。
ここには書かなかったけど、今年の夏は考えることがたくさんありました。タイトルから連想されるような、華やかなものではありません、今年の夏は。少しは成長できた・・・ならいいけどな。
ヤベェ・・・ヒマい
本日、13時起床。こんなに遅いのは初めてです。
こんな時間に起きると、もぅ何もしなくてもいいような気分になります。
とりあえず、朝ご飯(?)。この場合はBreakfastの方が適切か?(‘Fast(断食)をBreak(やめる)する’ってのが語源らしいですね。でも、‘朝食’って意味でしか使わないよな)。便利な英語です。
正直言って、食べなくてもいいような気になってたんだけど、なんとなく形式的に食べることにして、お米をとぐ(昼過ぎに食べる時点で、もはや形式的ではない)。ご飯が炊けるのには結構時間がかかるので、その間お洗濯、そしてなんとなくパソコンに電源を入れる。でも、特にしたいことも思いつかなかったので電源を切る。炊飯器を見る。まだ炊けない。なんとなく歩き回る。炊飯器を見る、歩き回る、炊飯器を見る、・・・。ってなことをしてる間に洗濯が終わる。洗濯物を干して、炊飯器を見る、見る、見る、見つめる・・・
‘残り14分’
表示がでる。ちょっとテンションが上がる。時間つぶしにケータイを見る。何も起こらない。アドレス帳とかデータフォルダとか見てみる・・・ハァ(;┘Д└)з
‘残り3分’
おかずでも作ろうかな
というわけで、いつもどおりのサブメニュー。オレの朝食は、一人暮らしをはじめてから固定メニュー。ご飯と卵です。
卵をとく→そして牛乳を適量→そんで‘オムレツには、これくらいかけるかなぁ・・・’ってゆーくらいの量のケチャップを先に混ぜる→砂糖を適量→あとはフライパンにバターを溶かして調理しましょう。
ね、お手軽です。ケチャップを先に混ぜることを友達とかに言ったら、少し引かれたけど、オレ的には高級感がでて好きです(赤い卵は高級なイメージがある)。
で、食べた後は・・・特にすることがない。‘朝に勝つことができれば、充実した1日を過ごすことができる’(‘生活’参照 )、ってのがよくわかります(ってか、そもそも今日は朝と戦ってないからね)。・・・
あ、合鍵つくっとこ
で、自宅と原付の合鍵をつくりに行きました。
‘合鍵をつくりたいんですけど・・・’
初めて鍵屋に行きました。
‘はい、ちょっと待っててね’
って鍵屋のおっちゃんはオレが持ってた鍵を受け取り、削りだした。
‘キュィィィィーーーーン・・・・’
削る音が響きます。
‘はい、できたよ’
速っ!!速過ぎるよ。これじゃ何の時間つぶしにもならないじゃないか、おっちゃん
・・・また、することがなくなった。
さて、アパートに帰ってきた。
今日は安売りとかやってないかなぁ
そんなことを思って、近所のスーパーに行ってみた。
・・・たいして安くはないなぁ・・・
とか思いつつ、挽肉とウィンナーをかごに入れる。今日の買い物は以上です。あ、あとバイトの情報誌を持って帰りました。
その後の過ごし方は・・・バイト探しです。情報誌をめくりながら、めくりながら・・・なかなか、いいのが見つからない。そもそも、こうやって探してうまくいった例(ためし)がないんだ。
で、夕食。今晩は、何日か前に買ってあったコロッケを温めて、今日炊いたご飯を温めて、食。メチャメチャ手抜きです。
することもなくなったので、今日のブログの更新でもしようかなぁとパソコンに向かっていたところ、誰かやってきた。
‘すみませ~ん、国勢調査ですけど’
こくせーちょーさ?・・・あぁ、あれね
封筒を受け取りました。今オレの右隣においてあります。まだ中を見てません。ちょっとワクワクしてみたり。
明日から10月か・・・あしたは何をしようぞな(?)
IROIROな一日
ただいまと
言ったところで 返事など
返ってこない 夜のさかずき(?)
今日は、さっそく原付が活躍した。
まず、大学に保険の加入に行ってきた。大学へは自転車だったら4、50分かかるところを、原付だったら・・・あ、計るの忘れてた(←オイ!)。とにかく速い。とにかくラク。車道にも慣れ、後ろからクラクションを鳴らされることもなかった。これから原付ライダーとして車道の走り方を身につけていきます。
しかし、バイクには少し困ったことが。それは、ヘルメットを外したとき
ぅわぁぁっ!髪型がペシャンコやん!!
ってなってることです。あと、冬は寒いだろうなぁ・・・。どうにか対処します。
さて、今日は17時からサークルだったんですが、それまで時間を持て余していたので、友達んちに行きました。いろんな友達に連絡とって、H-agaくんのところに行くことにしました。彼のアパートは一回行ったことがあったんだけど、初めて連れて行ってもらったときにグネグネあっちこっち曲がって行ったので・・・迷ってしまいました。
‘迷ったでしょ。’
彼からメールが来る。・・・オレ、悟られてる。
‘迷った’
彼にメールを打つ。
少し外まで出てきてもらって、誘導してもらって、まっすぐ行って、一回右折して、はいココ・・・
‘ぇええっ!!ココぉ!?’
ひとつ違う道からだと、すぐでした。
で、彼のアパートで成績のこととか、後期の履修のこととか、夏休み何したかとか、バイトのこととか、雑談。やっぱり、みんな成績よかったみたいだなぁ(オレみたいに必須科目を落としちゃダメだよね)。
こないだの、バイトの登録試験の事(‘慣れ’参照 )も話したんだけど、そしたら
‘ああ、わかるよ。オレも妹に聞かれて教えようとしたら・・・’
って彼はそのときの状況を話してくれたけど
ごめん、そんなレベルじゃない。そんな高いレベルじゃない(←!)
って思ってました。本気で勉強しないとやばいかもぉ・・・
♪~( ̄ε ̄;)
さて、時間は17時・・・サークルが始まります(ちなみに、この時はまだH-agaくんのアパートにいた)。
‘じゃまたね’
って彼のアパートを去りました。
17時になったけど・・・毎回集まり悪いからイイか(悪い子の仲間入り)
ってカンジで体育館に向かっていたところ・・・
ピンチです!
今まで自転車で通っていた道を原付で通るようになって初めて気づいたけど
え?ここって一方通行だったの!?ぇえっ!!ここも!?!?・・・ぉ、右折禁止ぃ!!?
ぐるぐる回って、なんとか体育館に着くことができました。
サークルなんですが、今日は珍しく9人集まってました。オレを入れて10人、5 on 5 ができます。
もっと早く来ておけばよかった・・・ん~まぁバスケができるんだし、いいか
ってことにして参加。久しぶりに5対5ができます。でも・・・
やっぱりキツイ。
当たり前です。一人暮らししてから食べる量は減る、回数も最近減ってます。そしてトレーニングはしないし。この上なく弱ってます。
でも、やっぱりこの疲れがたまらないんだぁ(* ̄∇ ̄*)(←お約束です)
今日は原付だし、いくら疲れても問題ありません。
ところで、採点のバイトを紹介してくれたのは、このサークルの友達なんだけど、彼にも登録試験のことを言ったら
‘ぇえ!マジで!?ショックや’
って言われました・・・
オレもショックです。
さて、帰って来ました。やっぱり原付さいこーデス。
でもこれで、自転車の頃と違ってまた運動が減るね。
適度に運動しないとな
筋肉は
心と体が 温まる
天然ものの 夜のさかずき(??)








