






こんにちはたくです
9月だっていうのになかなか涼しくなりませんねぇ・・・
妻のまいは先週末風邪で体調崩してからダルさが抜けないようで休んでます
さて、今回はコンビニ大魔王の続編です。
なぜコンビニを使うのか
そもそもなんでコンビニを使うのか
それは名前の通り「便利」だから
誰しも頭の中ではわかってるんですよ、スーパーやドラッグストアの方が商品価格が安いことを
それでもコンビニで定価で買ってしまうのは、気軽に入れてどこにでもあって、24時間営業のお店が多い
からでしょうね。
コンビニで買うべきではないもの
確かに便利だし、お惣菜なんかは本当にクオリティ高いですからね。
ついつい買っちゃう気持ちはわかります。
とは言えね、何でもかんでもコンビニで買ってたら破産してしまいます。
節約生活の大敵であり、貯金を食い潰す(言い過ぎ)可能性もなきにしもあらず
とは言え
コンビニ行かないなんてことはない
ですけどね
私はどうしてもお惣菜なんかはセブン◯レブンで買ってしまうんですよね…うまいもん、黄金シリーズ
でも、特にコレはコンビニで買わずにスーパーやドラッグストアで買おうよって決めてるものがあります
生活用品
コレだけは買わないようにしてます。
洗剤だったりティシューだったり、スマホの充電器や、明らかに他のお店で買っても手間は変わらないようなもの
これらはよほどなことがない限りコンビニでは買いません。
ただね、セブン◯レブンで売ってる「極ふわタオル」コレはおすすめです♪
めっちゃふわふわ
何回洗濯してもふわふわ
と、横道逸れましたが
せっかく副業したり投資だったり頑張っても、安いお店があるにも関わらず、面倒だからとコンビニで買い続けることがどれだけ無駄遣いとなるか
いつもならコンビニで買うようなものをわざわざ安いお店で買って差額分を貯金
コレ続けると年間どれだけ貯金できるのか
いま試してるところです。
弁当を作っていき、水筒に飲み物を入れ、不要なついで買いをせずにコツコツ節約してます。
アラフォー夫婦、結構堅実にやってますよ。
夫婦喧嘩の種になることもありますけど
コレ読むと余計にコンビニは…ってなります