






こんにちは、まいです
節約生活も本格化してきて、きっちりしっかり節約できる術を調べて調べて調べ尽くしてます。
その中でも
「これは確実に得する」
「やらないと損する」
そんな節約術3選をお届けします
電気代節約・医療費確保できることはたくさん
日々の生活の中に節約できることって本当にたくさん
そんな中でも我が家ですぐに実践しようとしているものを紹介しますね
10年以上使ってる家電の買い替え
家庭の中で使われる据え置き家電
冷蔵庫
照明器具
テレビ
エアコン
などなど。
現在のこのような据え置き家電は10年前と比べて省エネ性能が格段に上がってるの
中でも冷蔵庫の省エネ性能は段違いで性能が上がってるみたいで、10年前と比べると使用電気量が1/3〜1/2になってるんだって
特に冷蔵庫が使用する電気量は、家庭全体の電気量の15%弱も使ってるみたいだから、省エネ性能を見比べて買い替えも視野に入れてます。
新しい省エネ性能が高い冷蔵庫に変えるだけで電気代が年間5,000円以上節約できちゃう
とは言え買い換えにお金が必要…
電気代節約のためだけで買い換えることはしないよう、省エネ性能を含めた冷蔵庫自体の性能をしっかり考えて買い替えを検討しましょう
楽天で省エネ性能が高いとオススメされてる冷蔵庫はコチラ
LED電灯に切り替える
以前にもこちらの記事で少し触れましたが
電気照明をLEDのものに替えるのは電気代節約に非常に有効的。
実は電気照明って、家庭内の消費電力量が冷蔵庫に次いで第2位となるくらい使用量が多いの
特に家族や部屋が多い家庭にとっては照明をLEDに変えることで大幅に電気代の節約になるみたい
だいたい年間5,000円〜1万円ほど安くなるの
金額もさほど高くないし、これは今すぐできそう♪
薬をジェネリックにする
ジェネリック薬品については耳にしたことあると思うけど、後発医薬品のこと。
厚生労働省が新薬と同等の効用があって、有効成分が含まれてるものとしてまとめてるものなのね。
大まかだけど6〜8割ほど新薬に比べて薬代が安くなるんだって
お医者さんによっては薬をジェネリックにしても良いかと問診でとわれることもあるから、そんな時は必ずジェネリックを選ぶといいよ
薬代って高いし、老後退職がなくなって年金だけの生活になった場合、少しでも安い方がいいもんね。
年齢を重ねれば重ねるほど医療費がかかる可能性は高くなるわけだし・・・
こんな感じで今すぐ(冷蔵庫は無理か)できて必ず得する節約術3選でした♪
そう言えば9/1からAmazonセールですね
楽天マラソンは今日まで…かな?
