娘っ子が入院していた約一か月、現実逃避していたランランですが、

前々回のブログの最初

 

 

 

 

んじゃぁ一体どんな現実逃避していたの~?と言います映画ばっかり見ていましたね!

 

 

 

 

 

もーね

 

時間さえあれば観てましたよ

 

 

 

一日七時間とか見てたかな??いや、もっとかも

 

 

 

 

映画は話に集中するから余計なこと考えなくていいんですよね~

 

 

 

逆に好きでも本とかの読み物系は全然駄目でしたね。

 

 

「自分が考える」

 

 

って隙を与えると、その拍子に余計な事を考えちゃうんですよ。

 

 

 

 

それでも数年前は通用したんですけどね~・・・・

 

 

 

あれは我武者羅期だったかららしく、ここ最近のまったり期では駄目っぽいらしいですw

 

 

 

 

 

映画だけじゃなく、海外ドラマも見ましたよ!

 

気になってた噂の恋愛ドロドロドラマも何本か見たのですが、確かにドロドロしていましたw

 

 

 

 

その作品についても何れ話題にしたいとは思いますが、

 

 

本日、ご紹介したい作品はこちら!!

 

 

 

 

 

どんっ

 

誰も知らない

 

子宮に沈める

 

 

 

 

誰も知らない

 

 

 

 

 

 

子宮に沈める

 

 

 

 

の、二本です!

 

 

 

 

でもこれ

 

心が元気じゃない時、メンタル弱めの人には勧められない作品かな。

 

 

 

なんでそんな映画勧めるんだい

 

 

 

って、言いますと

 

 

一つは実話を基にした映画である

 

 

って事と

 

 

何故か最近このテーマの話題をよく目にするから

 

 

 

 

 

って理由です。

 

 

 

 

 

二週間位?

 

一日に二回、三回と毎日目にするんですよ!

 

 

 

 

ですので、

一度ブログで話題にしてみようかな、って感じで試みている感じでございます。

 

 

 

 

 

 

この話をザックリ説明すると、

 

二つともネグレクトがテーマとなっていまして、

先ほども書きましたが、実話をもとにした作品となっています。

 

 

 

 

しかもこの映画ね、

 

実際はもっと酷い状態だったらしく、あまりにむごすぎた為映画ではオブラートに包んで表現されているってのもシンドイんですよ。

 

 

 

 

 

そんな

ネグレクト系の話題を一日2、3回目にしたら気になっちゃうってものでしょ?

 

 

 

 

 

現在も日本のどこかで、苦しんでいる子どもがいる、または現在もいるかもしれないって事ですからね。

 

 

 

 

実際、ランランが子どもの頃にも、友達や近所の子でもいましたからね。

 

 

放置と言うか、子に関心を寄せていないんだろうな~って感じと言うか。…同じか

 

 

 

 

風呂入ってないんだろうな~

部屋汚いんだろうな~

ちゃんとご飯食べてないんだろうな~

家に知らないおっちゃんいるんだろうな~

親家に居ないんだろうな~

 

 

ってのが、その子の様子で一目で分かるって感じ。

 

 

 

映画でもありましたが

親が出かける間、子どもが外に出ないように居間の扉に鍵かけるって家も普通にありましたからね。

 

 

細かい事を語れば他にも悲惨な状況はあるのですが、あまり事細かに語るのは、なんだかその子たちに申し訳ないような気がするので止めておきますが、事件に発展はしなくとも大なり小なりこういった事が昔にもあったし、現在でもあるのだろうな、とは思えますね。

 

 

 

そしてこの問題が深刻に突き付けられるのが

自分に子どもが出来た時だと私は思っているんですね。

 

 

 

 

特に子どもの頃は、色々理由を付けては親を擁護してるんですが

 

 

自分に子どもが出来ると、やっと現実に気がつくんですよ。

 

 

 

 

「あー…やっぱりあの時愛されてなかったんだな…」

 

 

 

と。

 

気付くって言うか、認めるって感じかな。

 

 

 

私の知る限りではこの後、

大きく二つのタイプに分かれると思っているのですね

 

 

①つ目は、

自分が傷つき、精神を病むタイプと、

 

 

 

②つ目は

自分が育ったように我が子を育てるタイプ

(要は自分も虐待してしまう)

 

 

 

 

に、なるように感じました。

 

 

 

 

 

 

大きく

 

なので、

大なり小なりありますし

ネグレクトを受けた人は結婚しない、子どもを作らなかったパターンも割とありますので

 

絶対にこうなるってわけではないとは思いますが、私の知る限りでは大体がそんなパターンだったように感じます。

 

 

 

この辺りを詳しく話し出すと長くなるので割愛しますが、

 

ネグレクトを受けていた子って体罰もセットになっている事も多いから常に人の顔色をうかがう事が染みついちゃっているので、誰かと長期間一緒にいるのがしんどくなってくるんですよね。

 

それなのに一人だと淋しくなっちゃうって中々メンドクサイところ満載になってしまうのですが

 

 

 

 

 

意味のある経緯

 

成長の一環

 

それでも愛はあった

 

 

 

 

なんて慰めの言葉もありますが、

 

 

その言葉だけで

自尊心が保てない子ども時代を丸ごと受け入れ、それを昇華できる人間が果たしてどれだけいるんでしょうね。
 

 

 

 

 

かく言う私も親が子育てに関心がなかった親でしたので、どこまで痛みが緩和出来ているのか疑問ではあるのですが、

 

 

親になってからは家族ものの映画やドラマで涙を流せるようになりましたので、家族の大切さについては学べたとは思っているんですけどね。

 

 

子どもを産む前までは家族ものに涙を流す意味がガチマジで分かりませんでしたし、十代の頃は家族愛的なものは「キモチワルイ」までもっていたくらいでしたからね~w←笑い事ではない

 

 

 

 

 

兄弟・友情・動物ものは涙していたので、冷たい人間ってわけではなかったですが、それでも恋愛感情も家族愛も乏しかった分、人としても女性としても何かが欠落していた事は間違いなかったと思いますし、振り返って若い頃を思い出すと、酷い人間だったと思い返される事もありますからね。

 

 

 

そうだな~

 

折角なので、この辺についてもちゃんと調べて立ち返ってみようかな。

 

うん、そうしてみよう。

 

 

自分に照らし合わせて、もし何か感じる事がありましたらその時はまたブログにてご報告させて頂きますね!

 

 

 

 

 

と、言う事でございまして本日は!!ネグレクトをテーマにした映画二本紹介させて頂きました!!

 

 

 

 

いや~

 

話題にしたものの

 

この話題を語るの難しかったな~

 

 

 

もっと詳細に書き込もうかとも思ったのですが、くどくなりそうだったのでそれはまたの機会にしときますねw

 

 

 

 

それにしても

この映画二つとも、母親役がな~んかピンと来なかったんだよなぁ~・・・

 

 

どっちともな~んか母親っぽくないんですよね。

 

 

 

・・・と、母親っぽくないランランが言ってみるのですがw

 

 

 

その代わり、子役はとても良かったので

胸を痛める準備だけしといてくださいね!!!

 

 

 

 

 

 

Q んで、ランランよ。結局お前さんは二つのタイプ①と② どっちだったんだいっ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

A どっちでもなかった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分けた信憑性は?

 

 

 

 

( ´ノω`)<ダカラ大きくッテイッタデショ

 

 

 

 

 

 

ってことで

 

 

本日はこの辺で!!

 

 

 

 

 

ばいっ

 

 

 

 

 

 

見て下さいよ、この筍!

 

 

 

 

なかなかデカいでしょ!

 

 

 

 

 

・・・・と、いっても

 

 

これではどんだけ大きいか分かりにくいのでこちらをどうぞ

 

 

 

!!

 

スゴイでしょ!!!

 

( -`ω-)✧ドヤッ

 

 

 

 

この記事の追記で、

「何か狩りに行きたい」と書きましたが、

 

 

考えた末、筍堀にしたんですね。

 

 

 

んで

 

 

 

行った筍堀場が結構繁盛していまして、私達が行った時には既にアチコチ穴が掘られていたので

 

「もういいタケノコは掘られちゃったかもしれないから期待しない方がいいかもしれないね」

 

 

なんて言っていたのですが

(いつかも書いたくだり)

 

 

結果、この筍を掘り当てることに成功したわけです

 

 

 

 

 

魚の神の次は筍のにまで愛されちゃったよランラン!!!

 

 

 

 

 

 

 

そんな筍の最初はこんな感じ

 

 ↓

 

 

 

 

 

そしてこう

 

 

 

 

 

んでもってこう!!!

 

 

 

 

凄いでしょ!!!!

 

( -`ω-)✧ドヤッ

 

 

 

 

 

 

ここの筍堀場は筍堀以外にも竹細工体験なんかもできたりする訳ですが、

 

日本で竹細工を始めたのって、実は縄文時代からだってご存知でした?

 

 

 

 

竹で作られた編組製品については約3000年前の出土物が最古らしいのですが

 

 

その他の植物で作られた編組製品で一番古いものは約一万五千年前のものと言われており、完全な籠の形をもった最古品は、東名(ひがしみょう)遺跡のもので、こちらは約8000年前のものだと言われています。

 

編組製品に見る縄文時代の植物利用と加工より

 

 

どうです?

 

数千年前にしてこの技術、凄いですよね!

 

 

 

 

以前、三内丸山遺跡の記事で縄文ポシェットをご紹介しましたが

 

 

 

 

これは約5800年前の物ですからね~

 

 

 

日本人ってやっぱり、器用!ですよね。

 

 

 

そして

 

この縄文ポシェットの技法は現在でも用いられていると説明にもありますが、いやいやなになに、8000年前の籠の技法も現在まで引き継がれていると言いますのでね~

 

 

 

 

これから先もずっと、この文化も後世に残していきたいものでございますよね!!

 

 

 

  お茶セット700円(竹の器は持ち帰れる)

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば昔、

友達の家で、チラシで作った籠が置いていたのを見たんですよ。

 

 

あまりに綺麗なので聞いてみたら、友達のおばあちゃんの妹さんだか知り合いだかのおばあちゃんが作ったらしく、お店などで陳列されているのを見た事が無いのもあったので

 

 

「今のおばあちゃん達がいなくなったらこういったものもその内無くなっちゃうんだろうな…

 

 

 

みたいな事を漠然と考えていたのですが

 

 

思い出したので調べてみたところ、

 

現在でも普通に作っている方がいらっしゃるんですね!

 

 

 

ね?中々素敵でしょ?

 

 

 

 

私も作ってみたいな~と思っていたので

機械があればやってみたいと思ったのですが

 

 

 

そう言えばうち、新聞取ってなかったわ

 

 

 

って、事実があるので

 

 

先ずはチラシをコツコツ溜めるところから始めたいと思いますねw

 

 

 

 

 

 

って事でございまして、本日はランランの筍自慢をさせて頂きましたが

 

 

 

六月は月山筍だね!!!

 

 

 

って事なので、

これも時間があれば採りに行きたいと思いますね!!!

 

 

 

それでは本日はこんなところで!

 

 

 

ばいっ☆

 

 

夜ごはんじゃないよ、朝飯

(もっとあるけど撮り切れなかった説)

 

 

 

こんちわ!!!いくつになっても食いしん坊!!ランランです!!!

 

 

 

 

 

とは言え

 

 

旅行の時だったので無礼講(?)で食べましたが、現在はやや節食中に戻しました!

 

 

ここ最近体がなまっていましたからね~

 

食事以外に

運動量もググんっと増やしてみたりもしてますよ!

 

 

 

何せここ数か月、

娘っ子が色々あったのもあって、やや現実逃避してましたからね~

(* ̄∇ ̄)ハッハッハ

 

 

 

 

ちょいと頑張らないとね。

 

 

 

 

にしても

あれだけ立て続けに健康被害に悩まされたのに、へし折られない娘っ子も中々どうしてやりますよ

 

つーか、今まで以上にやる気ボルテージ上がってる、までありますからね~。なんでだろ?w

 

 

 

 

 

あ、そうそう

娘っ子の指の怪我ですが、すっかり良くなりました!

 

 

一時期はどうなる事かと思いましたが、

人食いバクテリアにやられる事なく、

蜂窩織炎になるでもなく、無事完治いたしました。

 

 

 

 

 

それにしてもアレだね

 

病院によってコロナ対策もマチマチなんだね。

 

 

入院していた病院はころな禍と大して変わらない対策していましたけど、今回お世話になった病院はマスクの協力も仰いでいなかったし、お見舞いも自由でしたからね。

 

 

元々コロナに関する考え方も

マスクに対する考え方も

ワクチンに対する考え方も

 

医者、学者でも見解分かれていましたが、ここまでオープンだったのにはビックリしたな~

 

 

勿論、過度な制限はもう御免被りたいのが正直なところなので、これくらいやっちゃう病院があってもいいとは思いますが、それでも病院によってこれだけ対応違うと驚いちゃうね。

 

 

 

そんな中、来月には新型インフルエンザ等対策政府行動計画なるものが閣議決定予定らしいですね~

 

 

 

コロナ対策で失敗した政府側が言論統制するんだって。変なの

 

 

わたくしも一応期間中にパブリックコメントは送りましたが、これどうなるんでしょうね。

 

 

もしこれが通っちゃったら、わたくし的に国が勧めるワクチンには全拒否するって方法しかないわけだけど、アチコチに某ワクチン工場おったて、日本を「治験国家にしたい」と仰る我が国の首相は、是が非でも国民に打たせようとする法案もちょこちょこ通してますからね~

 

 

どこまで逃げ切れるのか、と言うところではございますが

 

 

取りあえずパンデミック条約は回避できそうなので

後は今自分が出来る限りの健康対策をしてこれからの時代に臨もうかなって思いますよ!

 

 

 

 

 

と、言う事でございまして本日は、近況報告をさせて頂きましたが

そろそろ本気でブログもボチボチ更新していきたいところですね~・・・最近あんまり勉強できてないけど

 

 

 

 

健康の為にって日課増やしたら、えらい時間が足りなくなっちゃったんですよねw

 

 

ですが、そろそろ脳から気持ちいい物質を出したいので、調べ物とかにも励みたいのもあるのですが、それやり始めると体作りがどうしても疎かになっちゃうんだよな~・・・悩ましい

 

 

占星術的に言うと太陽のサビアンは体作りが大切だから、こっちを優先にした方がいいのかなって気もするんだけど、水星のアスペクトも強烈な分、そればかりだと物足りなさもあったりするので、ブログ更新位したいなって思ってるんですよね~・・・それだけだとドーパミンは出そうにはないけども

 

 

 

ドーパミンは出ないけど、

ブログ更新してると何故か勘がさえるってのがあるので

せめて更新出来ればなって下心があるんですよw

 

 

まー、

 

暫く休んだので、ちょこっと自分を追い込んでみようかなっ

 

 

 

 

うむ、頑張ってみよう!

 

 

ではでは

 

 

とりま本日はこの辺で!

 

 

 

ばいっ