PPバンドはけご作製、完成したのは ポケットつきはけごの小サイズ 模様a-紫-白 と ミニサイズ 模様c-緑-青-白 です。




今年からポケット部分の工法を若干変更して作製しているため、PPバンドの寸法を実際に作製しながら調整しています。今までより使用するPPバンドの長さが大分縮まりました。ポケットつきはけごは去年試行錯誤しながら完成させたのですが、何個か作製しているうちに、改良部分を見つけたので、いつか試して見ようと思っていました。作り方に関しては特に企業秘密という訳ではありませんが、なかなか作製手順を公開する暇がありませんのでいつか紹介したいと思ってはいます。
そういえば最近はけごの季節が近づいたのか、6年位前に作り方を紹介したブログが検索で引っ掛かるようで、それに伴い最近アクセス数が伸びています。
その頃は丈夫なはけごをということでPPバンドを2本重ねて編んでいたのですが、重くなるし絞めにくいし、更にPPバンドの使用量も多くなりメリットが殆んどないため、今は1本で編んでいます。今の作り方は格子編みも模様編みの作製も寸法と本数を同じにしていますが前のブログで紹介したPP バンドの本数は格子編みにしかなりません。基本的には同じ方法で作製していますのでとりあえず格子編みはけごは完成する事ができます。模様編みはけごを作製するためには、底面のPPバンド本数を縦横奇数にしなければなりません。以前は確か縦(奥行き)が偶数で作っていたと思います。
そんなこんなでGoogleでかごの作り方でもはけごの作り方でも、動画が先にでてくるのですが、動画以外では数年前から一番最初にでてくるようです。
こちらがそのブログです。
今日は天気は良いのですがとても寒い1日でした。そのため家にこもってはけご作製です。
皆さまはいかがお過ごしでしたか。今日もお疲れさまです。