PPバンド製はけご作製、畑と田んぼの作業 | ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

ハンドメイド(猫ちぐら、PPバンドかご)、農家の日記

何でも編むのが好きなので『amu(編む)-like』にしました。

PPバンド製かご、稲わらの猫ちぐら、毛糸編み、家庭菜園、米栽培や日々の日記
写真撮影が苦手な私ですがよろしくお願いします。

 先日から作製していた農家の店用のはけご、やっと完成しました。今回完成したのはベルト通し付きはけごの大サイズです。



 今朝は晴れ、朝方は綺麗な青空が広がっていました。今朝の作業は枝豆とナスの収穫から開始し、先日から中断していた長芋の草むしりを行いました。ついでに種まきしたカブの回りに細かい草がびっしりでしたので、一部ですが草むしりというか、草削りを行いました。



 その後家に戻り、家の前に作付けしているヒメノモチの防鳥ネット外しを行いました。これでネット外しは全て終了しました。もうすぐヒメノモチは稲刈り時期です。これでいつ稲刈りと言われても大丈夫です。雨しばらく降らないといいのですが。ヒメノモチは刈取り期間がとても短く、少しでも刈り遅れると胴割れをおこしてしまうので、その時期には逃さず刈り取らなければなりません。


 今日、夫が先日植え付けた白菜、大分枯れたのがあるとのことで、見に行きました。白菜は意外と丈夫で、大雨に叩かれて葉が全て折れたりしたら別ですが、最近は少し雨が降ることはありましたが、どしゃ降りの雨ではなかったので枯れるとは思っていませんでした。そのため数本枯れることがあっても殆どが枯れたとは信じがたいと思いながら見に行くと確かに枯れています。その原因は、夫がよかれと思って白菜の側にまいた肥料の影響のようです。通常、肥料は畑をうなうとき散布するのですが、この場所はなにも植え付けていなかったので、ある程度は肥料成分が残っていると判断し、散布しないでうないました。そのため、後で白菜の回りに散布するつもりではいましたが、夫は植え付けた次の日に散布したらしいです。もう少し大きくなってから散布すれば良かったのですが、あまりに早すぎて肥料に負けてしまったようです。そのため、どうしようかまよったのですが、収穫までの日数が短い品種の種を直まきしたらと思い、農家の店に行き、収穫までの日数が50日という品種を購入してきました。ダメ元で出来れば明日にも撒きたいと思っています。
 農家の店に行ったついでにはけごの売れ行きを見てきたところ在庫がわずかになっていました。秋は春と違ってそんなに売れ行きが良くないのでのんびりしていましたが、少しピッチを上げなければならないようです。

 皆様は、いかがお過ごしでしたか。お疲れ様です。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※
  私のホームページです。

 

minne、メルカリ、ラクマ 出品中

(PPバンドかごバック、PPバンドはけご、猫ちぐら、おわん型猫ちぐら、藁いずみ)

https://minne.com/@amu-like

https://www.mercari.com/jp/u/521563816/

https://fril.jp/shop/fa8edf11a3c87a35498e4dc4b782fca9

 

出品手数料、送料などがフリマ様によって違いますので、価格設定も違います。